目次
A.天気予報をチェックして、ベビーカーのレインカバーを持ち歩くかどうか決めています!
きてぃこなさん,ママ,23歳,埼玉県
レインカバーを365日持ち歩いているわけではありませんが、天気予報を見て雨が降りそうな日は、ベビーカーの下に入れておでかけしています。あとは、長期の泊まりがけの時は持って行くようにしています。
ベビーカーの幌は素材にもよるので、雨の量や風の具合でなんとも言えません。レインカバーは雨風を防いでくれて、寒さも軽減してくれます。レインカバーは何かで代用するより、赤ちゃんのためにも1つは買っておいた方がいいなと思います!
前に、雨の中ベビーカーの幌だけして歩いていた方がいたのですが、足がビチャビチャになっていてかわいそうでした…。周りの目も気になっていましたので、レインカバーの方がいいなって思いました!
編集部からのコメント
きてぃこなさんは、天気予報を見てレインカバーを持っていくかいかないかの判断をしているそうです。雨だけでなく、風や寒さもしのいでくれるレインカバーはとっても重宝しているようですよ。
他の先輩ママさんからの意見を見ても、ベビーカー用のレインカバーは用意できるならしたほうがよさそうですね。
他にも「他のもので代用した」「雨の日はでかけない」「雨の日は抱っこ紐に傘」など、たくさんの意見が先輩ママさんたちから寄せられました。雨の日でも快適におでかけができるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。
A.ベビーカー用レインカバーを持ち歩いています!
持ち歩いていると便利♪
レインカバー、買いました。家から出るときにザーザー降ってるなら抱っこひもを使いますが、持ち歩いてると便利ですよ♪ 寒い時の風よけとしても使えるので…。たたんでしまってると出すのが面倒くさいので、ベビーカーにつけっぱなしです。使うときだけチャックを閉めて使用してます。(あこちゃんママさん,ママ,31歳,東京都)
レインコートと一緒に持ち運び
ベビーカーがグレコで、荷物もたくさん下に入れられるので、天気の怪しい時には必ず荷物の一番下に入れて持ち運びしています。雨が降る前は冷えるので、レインコートをつけて寒さ対策にもなって、一石二鳥になってます。(あいえなさん,ママ,32歳,東京都)
取り出しやすいのが一番!
そこまでかさばるものではないので、おりたたんで、ベビーカーのネットのカゴに入れ、持ち歩いています。使い終わったら、付けたまま乾かして、そのまままたおりたたんでベビーカーのカゴの中へ。一度どこかへしまうと、出すのも億劫になるし、やはり取り出しやすいのが一番だと思います!(ひろ11051105さん,ママ,29歳,岡山県)
突然の雨に備えて、準備
レインカバーは晴天と天気予報で言われてない日以外は持ち歩いています。突然の雨で赤ちゃんが濡れてしまうとかわいそうですので…。レインカバーはベビーカーの下の荷物入れに入れておくと重くなく便利です。特に問題なければ、入れっぱなしにしてても良いと思います。(ちびホイミンさん,ママ,35歳,兵庫県)
もしもの時には、その場にあるもので対応
ベビーカーを使うときで、雨予報があるときは必ず持ち歩くようにしてます!けど、突然の場合もあると思うので、そんな時は自分の上着など、あればレインコートなど、まずは子どもが雨に濡れないようにその場にあるもので何とかします!(HALCNさん,ママ,22歳,神奈川県)
あった方が安心
一応持ち歩いてますが、今の所ベビーカーで突然の雨は経験したことがありません。でも途中で降られたら困るので、いつも持ち歩いています。あった方が安心しますし、いいと思います。自分は濡れても平気ですが、お子さんは濡らしたくないですよね。(hirohinaさん,ママ,33歳,千葉県)
正規のレインカバーだから、サイズはぴったり!
車に乗せることを優先し、コンパクトなベビーカーを購入した為、幌は赤ちゃんの足元までありませんでした。日よけや突然の雨の事を考えるなら足元まで幌がかぶさるものがいいかもしれませんね。
正規のレインカバーを持っていますが、正規なのでサイズがぴったりなので、不便さは感じませんよ。(eleanorさん,ママ,34歳,京都府)
保育園への送迎をきっかけに購入
保育園に行く前は基本的には雨の日は抱っこヒモで移動していたので、レインカバー自体を買っていませんでした。保育園に行くようになり、送迎がベビーカーなので、レインカバーを購入しました。
行きが晴れていても帰りが雨ということも無きにしもあらずなので、レインカバーを下のかごに入れっぱなしにしています。休日におでかけをするときは、確実に降らないと判断できるときは、レインカバーは邪魔なので置いていきます。(azsakrさん,ママ,33歳,東京都)
収納ケースがあるかが、ポイントです
ベビーカーのレインカバーは雨が降る予報の時だけ持ち歩いています。はじめは安いレインカバーを使っていましたが、収納が悪くかさばってしまい使いづらかったので、途中で高めの収納しやすいレインカバーを追加購入しました。
収納ケースが付いているものがおすすめです。常に降ってる日もありますが、途中でやむことも多いので、収納問題は必須です。(andandさん,ママ,32歳,大阪府)
小雨程度なら傘を持たせます!
雨が降る予報だけど、ベビーカーで出かけなければいけない!という時は持って行っています。しかし、2歳過ぎ頃まで、レインカバーをつけるとめくりあげてしまっていたので、雨の日のおでかけは一苦労でした。
また、傘を持ちたいとだだをこねることもあったので、小雨程度だと子どもに傘を持たせて、ベビーカーに乗せることもありました。(ゆうな0707さん,ママ,28歳,神奈川県)
カバーはいらないと思っていましたが…
基本的に雨が降ったらベビーカーに乗りませんので、カバーもいらないと思ったのですが、近所へ買い物にベビーカーで出かけた時に雨に降られたことがありました。安いカバーを買って、雲行きが怪しい時には持ち運ぶようにしています。(はるきんぐ526さん,ママ,27歳,東京都)
ベビーカーに合ったレインカバーがおすすめ
天気予報で雨が降る可能性がある時だけ、レインカバーを持ち歩いています。ベビーカー純正のものを購入しました。ベビーカーにしっかりフィットし、雨からしっかり守ることができるので安心です。
強い雨風の時、少しでも隙間があったりするとすぐ濡れてしまうと思うので、ベビーカーに合ったレインカバーを用意されることをおすすめします。(ナッティさん,ママ,35歳,東京都)
まさかの雨には薄手のひざ掛けで対応
車に常に積んであるのと、車無しでのおでかけの場合は天気予報次第です(´?`?)降りそうなら下の荷物入れに入れています。薄手のひざ掛けみたいなのを常備しておくと、まさかの雨にもとりあえず対応できます。(母は濡れます。笑)(irohamamaさん,ママ,23歳,神奈川県)
忘れてしまったときは、授乳ケープやママの上着で
一応、でかける時は天気を調べて、レインカバーも持ち歩くようにしています。極力ベビーカーの下のカゴなどに入れておくようにしていますが、忘れてしまった時は授乳ケープや膝掛け、毛布などを幌に被せています。あとは親の上着なども使えます。(macyaさん,ママ,40歳,静岡県)
100均のレインコートは風よけにも◎
レインカバーはそんなにかさばらないものですので、ベビーカーの荷物入れに入れてあります。多少の雨でしたらレインコートで代用できそうですから、100均のレインコートを常備しておくと安心だと思います。風よけにもなります。(hana2525さん,ママ,23歳,群馬県)
ジップロックでコンパクトに!
持ち歩いているというか、車に常備しています。雨予報でベビーカーを持ち歩く時は、ベビーカーの荷物置きに置いてあります。ジップロックで空気を抜けば、コンパクトになるし、便利です。レインカバーは色んなものがありますが、お手頃価格のものでも大変便利で、重宝しています。(symzkyさん,ママ,29歳,愛知県)
レインカバーなら子どもの顔もちゃんと見れます
基本、天気予報も確認して外出しますが、あやしいときは持ち歩いています。ベビーカーの下のカゴに入れています。軽いしそんなにかさばらないので問題なく持ち歩いていますよ。
他に代用出来るものもあるかもしれませんが、レインカバーはちゃんと子どもの顔も見えますし全然雨にも濡れないので、買ったほうがいいと私は思います。(しぃにゃさん,ママ,30歳,青森県)
子どもは抱っこ、ベビーカーにレインカバー♪
ベビーカーのかごにいつも入れてます。初めは持っていなくて、とりあえず帆を閉めてごみ袋を膝掛けのようにかけたりもしましたが、やはり濡れるので、レインカバーを買いました。
うちの子はレインカバーを嫌がってしまうので、結局抱っこ紐になるんですが、ベビーカーに荷物を置いてレインカバーをかけてます。
荷物も濡れないし、自分と抱っこ紐の子どもが濡れないように傘をさせるので便利です。ベビーカーのかごに入れていたら、そこまでかさばるものでもないかなと思います。(tommy97さん,ママ,31歳,兵庫県)
おでかけの度に、出し入れするのは面倒
レインカバーは小さく折りたたみ、ポシェットに入れた状態で常にベビーカーの荷物かごに入れていました。天気予報を見て、毎回出かける度に出し入れするのも面倒くさかったので…。突然の雨に焦る事もなかったので、荷物に余裕があるのなら持ち歩いておいた方が良いかと思います。(brohamさん,ママ,32歳,神奈川県)
コンパクトなものなら、ベビーカーは問題なく畳める!
いつもベビーカーのかごに折り畳んで入れて、持ち歩いています。コンパクトなものであれば、かごにいれたままでもベビーカーが問題なくたためるので、常にいれっぱなしです。雨が突然降ってきたときも慌てなくて済みますし、絶対にあったほうがいいと思います。(まよれいさん,ママ,33歳,東京都)
使用頻度は少なめだけど、持ち歩き
ベビーカーで出かける時は、下の荷台に入れて常時、持ち歩いてます。しまう時もそのまま入れているので、保管も気にせず、急な雨で探し出すことはないです(笑)。ただ、使用頻度はそこまでないかな。
歩けるようになると、カッパと傘を持って自分で歩きたがるので、期間も短めでした。今は生まれたばかりの下の子用で待機してます。(もりみんさん,ママ,32歳,神奈川県)
防寒、防風、防雨!
専用のレインカバーではありませんが、雨天兼用のベビーカーカバーを使用していました。防寒、防風、防雨の仕様になっているもので、本体は付けっぱなしにして全面はチャックで付け替えれる2way使用のものを使ってました。
冬場や雨の日は前がプラスチックみたいな窓付きのカバーにして、夏等はメッシュタイプのカバーをしていました。冬場は寒いので防寒対策としてとても利用しました!防水スプレーをまめにふるのをおすすめします。素材は傘みたいな感じです!(せり25さん,ママ,25歳,兵庫県)
赤ちゃんだけでなく、ベビーカーも守る
下のカゴに前ポケットがあるので、そこにしまってます。突然の雨の時つかえるのはもちろん、風よけにもなるので常に入れてます。屋根だけでも赤ちゃんは守れるかもしれませんが、ベビーカーが濡れるのは抵抗があるので、持ち歩いてます。(にゃぷんつぇるさん,ママ,24歳,神奈川県)
折り畳んだ後は、ロール状にしてゴムで固定!
天気予報で雨が降る、もしくはもうすでに雨が降っていて、どうしてもベビーカーでおでかけしないといけない場合は、レインカバーをベビーカーのネットに入れて持ち歩きます。広げて入れると邪魔なので、折り畳んだあとはロール状にしてヘアゴムでとめると、そこまで邪魔に感じません。(アリありさん,ママ,35歳,東京都)
梅雨の時期は特に!
もちろん天気予報を確認していきますが、一応持ち歩いています。とくに梅雨の時期とか…。幌は濡れても洗濯できますが、すぐ洗濯しなければならず面倒ですし、赤ちゃんの足元は多少なりとも濡れてしまいますよ。
持ち歩かないのであれば、最低タクシーで帰るなどの対処が必要かも!そのままで帰るのは風邪が心配ですね。(べぃべさん,ママ,32歳,埼玉県)
移動はほぼベビーカーなので、必需品
私は車がなかった頃、ベビーカーでの移動がほとんどだった為、必ず持ち歩いていました!
子どもが濡れてはいけないという思いが強かったですし、レインカバーはちょっとの雨風の中でも耐えてくれるので、本当に助かりました。なので、レインカバーは必需品だなと思いました。(セラ*さん,ママ,23歳,山口県)
冬は防風、防寒でつけっぱなし!
天気予報で降りそうな時だけ持って行っています。晴れの日や雨が降らないだろう日は家に置いてあります。かさばりますしね。冬は暴風、防寒のために付けっ放しにしていました。夏はさすがに暑いので、かわいそうだと思い、外してあります。(ueponさん,ママ,34歳,大阪府)
おでかけ前に、アプリや天気予報士のツイッターをチェック
基本的におでかけする前にアプリや天気予報士さんのTwitterを見てから行くので、少しでも雨の可能性があれば持っていきますが、基本は持ち歩きません。梅雨やゲリラ豪雨の多く発生する時期を体験していないので、これからは基本、持ち歩こうとは思っています。(mutsuyamaさん,ママ,23歳,神奈川県)
A.レインコートなど、ベビーカーのレインカバーに代用できそうなものを持ち歩いています!
家まであと3分!足元にタオルやブランケット
おでかけの前には天気予報を絶対にチェックしています。けれど1度だけにわか雨にあたってしまったことがありました。
その時は家まであと三分ほどだったので、ベビーカーの日除けをしっかりかぶせて、子どもの足元にはタオルやブランケットをかぶしておきました。これからの季節にわか雨などが多そうなのでバッグに雨兼用の日傘などをいれてもいいかもですね!(りくしゃんままさん,ママ,29歳,大阪府)
100均のレインコートは使い勝手が◎
頂いたレインカバーがありましたが、重いしかさばるしで、1回位しか使用しませんでした。基本100円均一で購入した大人用のレインコートを持ち歩き、突然の雨の時はそれをかけていました。使い終わったらそのままゴミ箱に捨てられるので重宝しました。(おねぇ☆さん,ママ,32歳,茨城県)
雨の心配があるときは、抱っこ紐も用意
ベビーカーにレインカバーをすると中が蒸れて暑くなります。赤ちゃんの体温が熱くなりそうな気がして、レインカバーは使用しませんでした。雨の心配がある日は抱っこ紐も持って行き、万が一、雨が降った時はベビーカーを畳んで、抱っこ紐で抱っこする方法をとっていました。(ぷりん1225さん,ママ,30歳,滋賀県)
タオルや折りたたみ傘で十分!
特に必要ないかなと思ったので購入しませんでした。時間があれば雨宿りできるし、子どもが着るレインウェアや折り畳みがさやタオルなどはなるべく持ち歩くようにしています。それで今のところ、十分かなーと感じています(^ー^)(ひろみ★さん,ママ,27歳,山形県)
自分は濡れても赤ちゃんだけは守る
梅雨の季節には悩ましいですよね。ある程度はホロで行けると思います!が、天気予報をよく見てでかけるしかありませんね。あとは折り畳み傘を持っておいて、ベビーカーの上に乗せてしまうとか。自分は濡れますが、赤ちゃんだけでも守るしかないですね。(fafa0215さん,ママ,35歳,神奈川県)
A.ベビーカーでレインカバーがなく、雨に降られたエピソード
幌では足りず、子どもの足がびしょ濡れに
毎日、保育園までベビーカーで行くのでレインカバーを持っています。でも雨の日だけで、晴れていれば持ち歩いていません。一度、レインカバーを持っていないときに雨に降られたときは、ベビーカーの幌を出しても足りず、子どもの足がびしょ濡れでした。(ぷーちゃん09さん,ママ,31歳,愛知県)
パラパラ小雨に急いで車へ!
私はレインカバーを持ち歩いていません。買ったことすら忘れていました(笑)。ベビーカーに乗せておでかけしてたら、パラパラ小雨が降ってきて急いで車に乗せて帰りました。その時は失敗したなーと思いましたが、レインカバーはかさばるので持ち歩きたくないなーと思っています。(アスパラガスさん,ママ,30歳,沖縄県)
バスタオルで覆ったり、屋根のあるところへ避難
なるべく天気予報を見て、雨が降りそうな日はベビーカーで外出はしません。なので、レインカバーは持っていません。ポツポツと降ってきた時は膝掛けのバスタオルなどで、ベビーカーをおおったり屋根のある所に避難したりします(^_^)(akko1222さん,ママ,30歳,北海道)
レインカバーはかさばるし大変かなーというイメージ
雨が降る予報だったが降ってないうちにと出かけたら、結局帰り際に振られました。結構な土砂降りで子どもが濡れないよう、急いで帰りました。レインカバーを持ち歩くのは、かさばるし、大変かなってイメージ。あと息ができてるのか心配になってしまう(笑)。(ますゆさん,ママ,28歳,神奈川県)
急に降られた経験から持ち歩くようになりました
曇りだけど雨は振らないだろう、大丈夫だろうと思い、散歩をしていました。そうしたら、20分したくらいから、雨が急に降ってきてびしょ濡れになりました。それからは、レインコートを持ち歩くようにしてます。あとは、タオルも多めに…。(おにぎりせんべいさん,ママ,26歳,兵庫県)
荷物になるので、邪魔!
持ち歩いてません!荷物になるし邪魔なだけなので…。曇りのときはあまり外に出ないようにしてます。いきなり雨が降ったらやむまで雨宿りしてます。雨宿りもいいもんですよ¥( ?p? )/
子どもも雨の音が好きなのか、キャッキャしてますよ!歩けるようになったら、雨の中を歩いて
帰るのも楽しそうですよね。(ぷかぷかさん,ママ,21歳,福岡県)
レイングッズの持ち歩きをやめて、手荷物が減りました
ベビーカーで外出中に、突然の雨に降られました。しかし、レインカバーなどを持参していませんでした。幌と横のスペースはお包みで覆い、雨と風をしのぎました。初めての出来事だったため、心配しましたが、帰宅してすぐにベビーカーを拭いたら、問題はありませんでした。
子どもも濡れませんでした。それ以降、念の為といってレイングッズを持参する事はなくなり、手荷物も減りました!(みぃぽさん,ママ,27歳,東京都)
日除けを伸ばしてビニールを膝に
私もベビーカーのレインカバーは持っていません。基本的に天気予報をチェックして、雨の降らない日のみベビーカーを使っています。突然の雨に降られたことは一度ありますが、小雨だったので、日除けを目一杯伸ばし、ビニールを膝にかけ、息子が濡れないようにしてお店で雨宿りをしました。(ふゆ1106さん)
ママの服装で調節!
レインカバーは購入していません。その代用になりそうなものも購入してません。遠くへ電車でのおでかけは、娘と二人で出掛けることも多く、荷物の量や動きやすさを考えると抱っこひもに傘が一番でした!!
雨の日のおでかけ服は、ゆったりめのロングカーディガンやロングシャツを抱っこひもの上から着て娘を包み込むようにすると娘へのちょっとした雨はカバーできるので、自分のコーディネートを工夫してました。
近場へはベビーカーででかけています。途中で降られたこともありましたが、全て覆うタイプの帆だったので、15~20分程度、どしゃ降りの中自宅に戻りました。私はびしょ濡れでしたが、中の娘は無事でしたよ(笑)。(まつなさん,ママ,30歳,神奈川県)
夫に迎えにきてもらったから大丈夫だったけれど…
雨予報ではなかったのに、突然の雨…。焦りました。小雨ならまだしも、ザーザー降りで、幌だけでは全くダメです。その日は夫にも迎えに来てもらったので、子どもは濡れずにすみましたが、今度から怪しい時はレインカバーを持って出るようにしなければ…。(常磐さん,ママ,33歳,広島県)
A.ベビーカーのレインカバー その他のアイデア
そもそも雨の日は予定を入れない!
普段は持ち歩いていません。朝に天気予報を確認して、必要であれば持ち歩くようにしています。基本的には雨の日はでかけなくて良いようにしています。週間天気予報をみたりして、雨の日には予定をいれないようにしています。(Kanamm216さん,ママ,28歳,兵庫県)
そろそろレインカバーが必要かも
レインカバーは持っていないため、雨の日は抱っこ紐ででかけるようにして、ベビーカーは使っていません。しかし、抱っこ紐も体重制限があり、歩くにも傘をずっと持っているのはまだ難しいため、そろそろ必要になってきそうです。(いないいないばあさん,ママ,35歳,東京都)
レインコートをカバンに忍ばせて…
天気予報で雨の時は降ってなくても持ち歩きます。風が冷たいときも重宝しました。突然の通り雨には、家に近ければ幌と寒さ避けのフットカバーで乗り切りました。大降りだと濡れたら心配なので雨宿りか、傘を足の部分にかけながら帰りました。
歩けるようになればベビーカーのカバーも嫌がることが増えたので、レインコートを鞄に忍ばせてでかけてます。(にゃんこ800さん,ママ,34歳,兵庫県)
レインカバーを買うなら専用の傘立ても
ベビーカーのレインカバー、バギーのレインカバーそれぞれ持っていますが、1回も使った事がありません。雨の時は抱っこ紐に傘が一番楽です。私はレインカバーを付けたり外したりするのが面倒くさくて…。
レインカバーをつけて外出するならベビーカーなどに傘を立てられる専用のものを買わないと傘をさしながらベビーカーは押すのは大変です。(?さん,ママ,20歳,埼玉県)
使用後に拭くのが面倒
雨の日や雨が降りそうな日には抱っこ紐がいいと思います。ベビーカーの雨カバーも買いましたが、使用後に拭かなくてはいけないから面倒くさいです。それに、中が蒸れたりするから赤ちゃんに不快な気持ちをさせてしまいます。(ダイポンさん,パパ,44歳,大阪府)
ベビーカー購入した時点で防水スプレー
レインカバー持っていますが、持ち歩いてはいません…。やはり、どうしてもすこしかさばるので家に置きっぱなしになっていて、雨の日のおでかけしか使ってません。突然の雨に対応できるよう、ベビーカーに防水スプレーは買ったときにかけました。(myimiさん,ママ,28歳,広島県)
突然の雨には屋根があるところで雨よけ
旅行するときに購入しましたが、普段は全然使いません。天気予報をしっかりみて、できるだけ雨の日は外出しません。する必要があるときは、抱っこひもにするか、買い物などのときはお店のカートを利用しています。突然の雨のときはできるだけ屋根のところを進むしかないです。(みにーさんaさん)
ベビーカーの帆でも大丈夫でした♪
基本的に天気予報の降水確率を事前にチェックしています。降りそうなら持って行きますし、降らなそうなら持っていきません。(ただでさえ子どもの荷物が多いので…。)
持って行かなかった時に雨に降られた事もありますが、ベビーカーの帆でも大丈夫でした!防水、撥水加工で助かりました。(りなりなさん,ママ,36歳,神奈川県)
雨予報のときは、やっぱり抱っこ
基本車で移動必須な宮崎県なので、必ずレインカバーは車に入れてます。でも雨の予報の時はやっぱり抱っこですね。幌だけでは足元は必ず濡れますので、雨が降るかも?という時はベビーカーの荷物置きに入れておくと良いと思います。(さやたんさん,ママ,28歳,宮崎県)
ベビーカーから抱っこ紐に変えるのは大変!
いつも天気予報を見ながら行動していますので、持ち歩きはしません。曇りや、少しでも雨が降りそうなら、抱っこ紐で外出します。ベビーカーで行くと、雨の中ぐずり出して抱っこ紐にかえるのはとても大変ですし、自分も荷物も結局は濡れてしまうので…。(まーこ58さん,ママ,36歳,兵庫県)
ベビーカーでのおでかけはパパが一緒の時
私の息子はベビーカーに長時間乗るのが苦手なので、いつも抱っこ紐を持ち歩いています。あと折りたたみ傘もいつも入れるようにしてますよ。うちの場合、パパありのおでかけのみベビーカーを使ってます。私だけの時にベビーカーで愚図られるのがしんどくて、そうしてます(笑)。(蒼ママさん,ママ,20歳,大阪府)
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。