Q.A型ベビーカーはいつまで乗りましたか?

姉の家ではA型ベビーカー1台でずっと過ごしていたと聞きました。うちはおでかけも多いし、B型ベビーカーを買おうかどうしようか迷っています。

A型ベビーカーのカタログには36ヶ月までと書いてありました。それより前に使わなくなった方、B型に切り替えた方など、いろいろお話を聞きたいです。





BA,a型ベビーカー,いつまで,

A.1歳でB型ベビーカーを購入し、A型から切り替えました!

きてぃこなさん,ママ,23歳,埼玉県

A型ベビーカーは新生児から36ヶ月と記入されており、使えなくはないです。しかし、やはり重たいのと、コンパクトではないので幅をとります。

そして、子どももA型のベビーカーに乗りたがらなくなります。(たぶん私が使っているA型ベビーカーは背もたれがあまり高くならないので、お座りできるようになって背もたれが低いのが嫌だったみたいです。)

おでかけにも不向きだと私は感じたので、10ヶ月頃から出先でベビーカーを借りるようになりました。でも衛生面が不安だったので、1歳の誕生日に購入しました!

1歳になると結構子どもも重たくなりますが、まだまだ抱っこも大好きです。その子を抱っこしてA型のベビーカーを持ち歩くのは大変でした…。B型のベビーカーは肩に背負えるベルトが付いていたり、ブランドによってはすごく軽くできた作りのものもあったりします。

子どもを抱っこしてベビーカーを持っても辛さがなかったです!コンパクトなので、電車や狭い通りでもスムーズに動けて、B型を購入して私はとても助かりました!

編集部からのコメント

お子さんの1歳の誕生日を機にB型ベビーカーを購入した、きてぃこなさん。A型ベビーカーは重たく、幅も取り、子どもを抱っこしている時に持って歩くにも支障が出たそうです。また、お子さんがA型ベビーカーには乗りたがらなくなったのも、切り替えのきっかけだったようです。

きてぃこなさんのおっしゃる通り、電車などの公共交通機関を利用する際や、狭い道を通る際にはコンパクトなB型ベビーカーは重宝しますね。

A型ベビーカーは大きくて重いというデメリットはあるものの、安定性が良い、リクライニングの幅が広い、荷物をたくさん載せられるのがメリットです。

それぞれのライフスタイルによって、A型ベビーカーを使い続ける方、A型・B型を使い分けている方、新生児期は抱っこで過ごし、B型のみを購入された方など、様々な意見が寄せられました。ぜひ参考にしてみてください。

A.ずっとA型ベビーカーを使い、買い替える予定はありません。

たくさん荷物を乗せられるし、基本的に車移動なので

おでかけのときは基本的に車なので、A型ベビーカーのままでいいかなと思っています。たくさんお買い物をしても荷物を乗せられるし、でこぼこの道でも押しやすいので。あとは、子どもが長時間ベビーカーに乗っているとぐずることもあるので、買い換える予定はありません。(maro1115さん,ママ,28歳,兵庫県)

B型にも惹かれますが、買わないと思います!

ベビーカー購入に至ったのが子どもがたしか3ヶ月頃でした。少し買うのを待ってB型ベビーカーを買うのがいいのかと思いましたが、寝かせることができるのでA型ベビーカーの購入に至りました。

この前B型、ベビーカーを借りる機会があり、使用しました。ベビーカー自体が軽く、動かしやすくてよかったなー、と主人と話しました。ただ大きいお買い物だったので、今後買うことはないと思います。
(ぽぷらさん,ママ,30歳,東京都)

息子は小柄だし、気に入って座ってます!

現在、1歳7ヶ月の息子がおります。コンビのA・B兼用のベビーカーを使用しています。しかし、息子は早産だった事もあり平均より体重が軽く、現在使用していて全く問題がありません。

B型は確かに軽くて魅力的ですが、現在使用しているベビーカーの置き場にも困るのでこのまま使い続けるつもりです。ハンドルのおもちゃを付けるなど飽きないように工夫をしていますので、息子も気に入って、座ってくれています。
(こはくママさん,ママ,28歳,神奈川県)

下の子もいるし、安定感と操作性が良い!

上の子が2歳過ぎまでおでかけにはA型ベビーカーを使いました。A型ベビーカーは重いですが、安定感や操作性がよかったので、子どもが重くなっても使いやすく感じました。

下の子の妊娠中によく使い、下の子が生まれる頃には上の子はたくさん歩けるようになっていたのでうちではB型は必要なかったです。ただ、2歳台では幌で遊ぶようになり、少し折れてしまうなど、消耗はしているなぁと思います。
(ゆなぱかさん,ママ,32歳,北海道)

自分で歩くことも多くなるので、必要ないかな

生まれたときから抱っこが好きで、ベビーカー自体あまり乗りたがらない子でした。なので、B型に買い替えても乗ってくれないかもと考え、もったいないと思ったのでA型のみで過ごしました。大きくなってくると自分で歩いてくれることも多くなるので、そこまで必要ないかなと思いました。(ほーさん,ママ,27歳,香川県)

走行性抜群なので、浮気しません♪

エアバギーにマキシコシのベビーシートをドッキングして生後半年まで使っていました。その後は、ずーっとエアバギー単独使用です。めちゃくちゃ重いしデカイですが、走行性抜群なので他のベビーカーに浮気できませんでした。(Han-kun87さん,ママ,31歳,兵庫県)

子どもが歩きたがるし、抱っこが多いので

ずっとA型ベビーカーです!でも、子どもが一歳を過ぎたくらいからはあまりベビーカーの出番がなくなりました。歩きたいみたいなので…。ただ、おでかけなどには一応持って行きます!

乗らなくて、抱っこと言われることもありますが、その時は荷物を置いてます。B型だと、荷物を置くのは難しいので、今後もA型のままの予定です!
(kaaaameeeeさん,ママ,26歳,岡山県)

階段で持ち上げる場面が多くなってきてから、検討しようかな

今のところB型に変えるつもりはなく、AB型をずっと利用しています。特に困ることはないです。あとは、折りたたむことが増えてきたり、階段など持ち上げたりしなければいけないことが多ければ、B型にかえればいいかなとおもっています。(momomo0122さん,ママ,33歳,千葉県)

A型ベビーカーは祖母からのプレゼント!大事に使ってます

私の祖母にプレゼントしてもらい、大事に使っているA型のベビーカー。グレードが高いものを選んで買ってもらったこともあり、このままA型のみを使っていくつもりです。まだ長男のみで2人目の予定もないため、少しかさばるA型のベビーカーでも不自由なく使うことができます。

逆に、2人以上の育児をする場合にはA型のベビーカーは、持ち運びなども少し大変なため不向きかもしれません。しかしなんといっても、A型ベビーカーは振動などに強く砂利道や少しの段差でも気にせず走ることができてとても便利で赤ちゃんにも安心です。

私はこれからもA型ベビーカーのみを使って行こうと思います!
(じゅぱんさん,ママ,25歳,山梨県)

1歳の誕生日には、別の乗り物に変更!

子どもが生まれて2ヶ月くらいの時にA型のベビーカーを買いました。抱っこばかりで大変だったので、移動の際ベビーカーに乗ってくれると助かるなと思い、購入しました。

10ヶ月ごろになると、ベビーカーにじっと座ってくれることが少なくなり、1歳の誕生日に、三輪車とベビーカーの混ざったような乗り物を買いました!
(びーぬさん,ママ,23歳,石川県)

シートも倒せて荷物も入るので便利です

我が家はずっとA型でB型は買わずにいきました。二人目の時もそのA型ベビーカーを使い、B型を買うつもりはないです。おでかけには大きいかもですが、シート下に荷物も入るのでなんだかんだと便利でした。ねんねのときにシートを倒せるのがやっぱり良かったです(^ ^)(meyoukeyさん,ママ,33歳,兵庫県)

予定はないけれど、電車に乗る時にB型なら楽だよなーと思います

基本的には車移動なので、A型から買い換える予定が今のところないです。今の生活の中でA型が不便でB型の方が好都合なのであれば、買い換えても良いかと思います。

実際にA型で電車に乗る機会があるとかなり場所をとったり、移動が大変だったりで、B型があると楽だよなーと思うことが多いです。
(cotoharuさん,ママ,27歳,東京都)

お祝いで買ってもらった大切なベビーカーです!

とてもいいベビーカーをお祝いで買ってもらったのもあり、A型を大切に使っています。実際は、一歳を過ぎた頃から、ベビーカー自体を嫌がる時もあり、お店に行った時は、気分に合わせてお店のカートを借りています。

通勤などで使うわけではないし、本人も歩きたがっているので、買い換える必要はなさそうです。
(スマイルママさん,ママ,31歳,静岡県)

今は抱っこ紐の利用が多いし、このまま今のベビーカーかな

8ヶ月になった今、使えていません。俗に言う「8ヶ月不安」で、常に体に密着していないと泣くようになってしまい、おでかけの時はもっぱら抱っこひもです。ベビーカーも一応持参するのですが、荷物用のカートと化しています。

今後歩けるようになったら、歩き疲れてぐずった時に再活用できるかなと思っています。
(ニャン田忠太郎さん,ママ,28歳,秋田県)

出産前はB型を買おうと思ってました

私は抱っこひもがまだ上手につけられないので、(帝王切開だったので、お腹も痛くて)A型ベビーカーにしました。出産前は、抱っこひもで半年間過ごし、それからB型ベビーカーを購入しようと考えていたので、出産前にはベビーカーを買っていませんでした。(ひろみ0814さん,ママ,37歳,東京都)

確かに大きいけれど、使えるものはずっと使いたい

確かにB型と比べ、重さや大きさがあり、移動のたびに持ち歩くのは少し不便かもしれません。しかし、乗り心地がよく、安定性もあるのでA型を乗り続ける予定です。金銭面的にもまたかかってきてしまうので、使えるものならそのままずっと使っていたいです。(dmさん,ママ,24歳,新潟県)

乗り心地はA型の方がいいのかな…

B型ベビーカーが欲しいと思いながら、いまだにA型で過ごしています。軽さに魅力を感じながら、乗り心地はA型の方がいいのかなと自分に言い聞かせています。荷物入れもA型の方が大きいし、ハンドルも繋がっている方が私は押しやすいのでこれからも使い続けます。(フレンズさん,ママ,30歳,愛媛県)

生後10ヶ月でベビーカーを卒業!元気に歩いてます

ベビーカーをあまり好んで乗ってくれなかったので、A型のみでした!A型ベビーカーに乗ってもすぐに泣いて降ろしてほしいと…。抱っこが大好きでした。

そのうち自分で歩きたがるようになるのでベビーカーは生後10ヶ月で使わなくなりました!!なのでB型は購入せずに今は元気に歩いています!
(とろろごはん。さん,ママ,24歳,大分県)

こうなったら、A型でどこまでいけるかな?なんてね

今、1歳3ヶ月ですが、まだA型です。重いなぁ、と思うことも多々ありますが、私の弟が買ってくれたものでなかなかB型に乗換えられずにいます。こうなったら、A型でどこまでいけるかな?!なんて、思ったりもしています。(na..さん,ママ,26歳,千葉県)

迷っていたら、2人目妊娠!

今2歳4ヶ月ですが、A型のベビーカーを使っています。うちもおでかけが多く、B型を買おうと思っていましたが、置く場所もなく迷っているうちに妊娠したため結局買わずにいます。B型も意外と重量があったりするので、第2子が大きくなったら軽くて簡易的なB型ベビーカーを買おうと思っています。(ぷーかママさん,ママ,33歳,東京都)

わざわざ買い替えることはしないと思います

上の子はベビーカーが荷物にもなりますので、途中からは抱っこ紐で歩けるようになったら、自分で歩いてもらっておでかけをしていたので、ほとんど使いませんでした。今、下の子はベビーカーかなり使っていますが、わざわざ買い換えることはしないと思います。(まゆひよままさん,ママ,33歳,長野県)

ショッピングモールはカートで対応するつもりです!

私の姉も私もA型ベビーカーだけで対応しようと思っています。大きくなってくるとベビーカーに収まりきらなくなるのかなぁとも思いますが、その頃になると歩くようになるだろうなと思います。

ショッピングモールなどのある程度広い施設などでは子どもが乗れるカートがあると思うので、それで対応できると思っています。
(ゆみ811さん,ママ,30歳,愛媛県)

買い足すなら軽量バギーかな…

軽量のAB型を持っています。来月で1歳になる子どもがいますが、今の所買い換える予定はありません。もしも子どもが2人になるなど、状況が変われば分かりませんが、買い足すなら軽量バギーで使い分けになるかなと、行く場所で使い分けしようと思います。(☆あまちゃん☆さん,ママ,28歳,千葉県)

A.A型ベビーカーもB型ベビーカーも持っています

目的地や時間、移動手段によって使い分け!

7ヶ月まではA型のみ使用。それ以降は目的地、外出時間、移動手段によって使い分けてます。B型の最軽量ベビーカーを2台目として購入しましたが、本当に軽いし、安いし、かさばらない。長時間、ベビーカーに乗せなければならないとき以外はB型ばかりを使っています。(はるおおおさん,ママ,28歳,千葉県)

AB型を検討しようかな

歩くのが上手になって、ベビーカーに乗りたがらなくなったらB型への切り替え時じゃないでしょうか。でかけているときに眠ってしまった場合、ベビーカーがあると助かります…。でも今はAB型というのがあるので、そちらも検討してみたほうがいいと思いました。(匿名さん)

A型の使用期間は想像よりも短かかったです

9ヶ月ころからB型を使うようになりました。はじめは、A型と両方使うイメージで、電車に乗るときや車に乗って出かけるときにはB型を…と思っていました。しかし、B型を使い始めるとほぼA型は使わなくなりました。

9ヶ月頃は、お昼寝してしまうとB型は少し寝づらそうで、かわいそうだなと思うこともありました。しかし、すぐに慣れて、1歳を過ぎる頃にはA型でも、寝たからといって、フラットにすることもなくなり、B型でも気にならなくなりました。

2人目が産まれたら使うので、A型も買っておいてよかったですが、出産前に想像していたよりはA型はうんと短い使用期間となりました。
(匿名さん)

おすすめはA型、B型兼用のベビーカー!

両方持っているというより、今はA型とB型の兼用になっているものがあるのでそちらを購入しました!買い替える必要もなく、長く使えるので買ってよかったと思っています。アップリカのカルーンエアーを買いましたが、おすすめです!

でも、子どもが2人になったらどのみちもう1台買わなきゃいけないかもしれないので、そのときは上の子が2、3歳くらいになったら、B型を購入しようと思っています。
(めーーーーさん,ママ,22歳,富山県)

長時間のおでかけにはA型、散歩はB型

小さい頃はベビーカーに乗るのを嫌がって、あまりA型のベビーカーを使いませんでした。2歳頃にB型を購入して、散歩などに使っていました。

うちのB型はリクライニングしないので、寝てしまうと首がカクンとなってしまうので長時間のおでかけ時にはA型を使っていました。両方あると使い分けができて、便利だとおもいます。
(ひかままんさん,ママ,29歳,茨城県)

それぞれのメリットがあります!

1歳半までA型、それ以降はB型使っています。A型はハンドルを切り替えて対面式機能が付いているものも多いです。またリクライニング機能が付いており、クッション性があるので、安定性が高い設計になっています。新生児のうちはA型をおすすめします。

B型は、軽量さを重視し、長時間の外出でお昼寝してしまったり、疲れてしまったりした時に、便利です。公共機関でも場所を取らず、持ち運びしやすいのが特徴です。
(Misheelさん,ママ,36歳,埼玉県)

体重制限ギリギリ、そろそろ変えようかな

B型ベビーカーは持っているが、また使っていません。月齢よりも大きく、成長して体重制限がA型ベビーカーではギリギリになっていたので、B型ベビーカーを購入しました。そろそろB型ベビーカーに変えようかと考えています。(りんごりんごさん,ママ,29歳,大阪府)

リクライニングできるタイプを買いました!

新生児~半年ぐらいまでは対面で顔が見える方がいいから、A型ベビーカーを使ってました。首が座れば抱っこ紐をする機会も増えます。赤ちゃんも重くなり、抱っこしながらベビーカーを畳んだり広げたりがA型じゃしんどくなってきました。B型でリクライニングのできるタイプを買いました。(りせ豆ママさん,ママ,26歳,兵庫県)

ワンオペ育児や都内在住なら、両方あってもいいかな

私も悩みましたが、友達の意見に一番多いのはA型を購入したが、ほとんど使わずB型ばかり使っている、というものでした。今はA型でも軽量のものが多く、B型を書い直さなくても良いかもしれません。

しかし、ワンオペ育児や都心在住でしたら、A.B両方持っているに越したことはないのではないでしょうか?
(2525みかんさん,ママ,32歳,東京都)

移動手段によって使い分けてます

少し出かける程度や、車移動で少ししか乗せない場合はB型を使っています。ベビーカー移動が多いなら、A型にしています。理由は寝たときにA型だとリクライニングがしっかりしていて、子どもが楽そうだから。また、歩きたがったり抱っこして欲しくなったりした場合、折りたたむとA型の方が運びやすいことも理由です。(ゆいひめ?さん,ママ,27歳,大阪府)

自分でお座りができると圧倒的にB型が楽!

ほしいベビーカーがあったのですが、義兄からベビーカーをいただいたので、それを使わせてもらっていました。使っていく中でやはり自分が欲しかったものとは違うので、買い換えようかとも思いました。

しかし、A型ベビーカーを二つはいらないなと思い、B型ベビーカーに乗れる7ヶ月を過ぎたころに自分の気に入ったものを買いました。自分でおすわりができるようになると、圧倒的にB型ベビーカーが楽ですよ!コンパクトで軽量ですし、持ち運びがとても便利です!
(moko2punさん,ママ,28歳,兵庫県)

子どもが拒否!仕方なく購入しました

うちの場合は、新生児~1歳までA型を使用していました。外出時のお昼寝などにはやはりフルフラットになるA型が重宝しました。

1歳になり自分で歩けるようになると 足がステップにしっかりつかないこと、直角に近い状態で座れないことが気に入らなくなり、A型を拒否するようになり、仕方なくB型を購入しました。
(yuanamiさん,ママ,35歳,埼玉県)

買って良かった!いいところばかり!

A型はお下がりでいただいて、正直動かしにくかったり荷物が入らなかったり、本体が重かったりで辛かったです。子どもも大きいので、A型のベビーカーについてる周りのクッション?があって窮屈そうだな、と思っていました。

これからずっと抱っこひもってわけにもいかないので、B型を購入しました。持ってるA型はローシートでした。購入したB型はハイシートなので、子どもを置くのにすごく楽で、しかも軽しい荷物も入る。いいところばっかりだったので、購入してよかったと思っています。
(tm_mts2さん,ママ,24歳,大阪府)

出産祝いで、B型をもらいました

出産祝いでB型のベビーカーを買ってもらって半年からと書いてあったので、それまで抱っこ紐で過ごそうと思ってました。しかし、おでかけすることも多くお散歩したりしたかったのでリサイクルショップでAB型を購入しました。あと1ヶ月程でB型のベビーカーに切り替える予定です。(さやねぇさん,ママ,21歳,東京都)

先輩ママからのアドバイスでA型は中古を購入!

先輩ママから、A型はかさ張るし、長くは使わない、B型が一番長く使った、と聞いていたので、A型は中古で購入。新生児期、首すわり前まで使用しました。その後は基本、抱っこ紐での移動、外食時や気候のいい日のお散歩にはベビーカーを使用…。

B型ベビーカーは、7ヶ月に購入して使用開始。今では抱っこ紐よりも、ベビーカーの方が使用頻度は高くなりました!
(みちゃえってぃさん,ママ,24歳,神奈川県)

体を起こしてキョロキョロすることが多くて変えました

始めはA型ベビーカーを使っていました。うちの子は外への興味が強く、ベビーカーに乗ると体を起こしてキョロキョロしている事が多かったので、より体を起こしやすいB型に7ヶ月頃、変えました。A型よりコンパクトになるので使いやすいです。(キミキングさん,ママ,38歳,東京都)

ベビーカーの重量+子どもの体重!

A型ベビーカーを買い、1歳ぐらいにB型ベビーカーを買いたしました。理由としては購入したA型ベビーカーはとてもしっかりとした作りで、重さのあるベビーカーを選んだため、1歳にもなるとベビーカー+子どもの体重で押す親が大変だったためです。

また、バス移動もあったため、抱っこ紐で子どもを抱っこしてA型ベビーカーを持つとなると、これまた大変。そのため、軽いB型ベビーカーを購入しました。
(あーーーーーいさん,ママ,34歳,神奈川県)

持ち運びに便利なバギー型にしました

新生児の頃から使用できるA型ベビーカーはやはり機能が充実しているので重宝します。しかし、子どもが1歳になり、歩けるようになると、簡易なものが欲しいと思い、B型ベビーカーを購入しました。

機能性が高いB型は価格も高く、A型と同じような重さのためあまり必要性を感じませんでした。ですので、私は安いバギー型を購入しました。持ち運びも便利ですし、子どもが歩いていて、疲れた時に乗せるイメージなのでとても重宝しています。しかし、やはり遠出のおでかけはA型を使用しています。
(みきまうす28さん,ママ,32歳,東京都)

3歳頃まで旅行に持って行ったり…

きちんとお座りが出来るようになると、A型で寝転がったり、少し起こした姿勢では満足しないようです。10ヶ月頃からB型を使うようになりました。3歳頃まで旅行にも持って行っていたので、寝ている間などに使用していました。(はるmamさん,ママ,32歳,香川県)

腰が座るまではA型、よく動くようになったらB型

腰が座るまではA型を使用していました。舗装された道ばかりではなく、揺れなども気になったので、しっかりしたタイプを使いたかったからです。

1人でお座りができて、よく動くようになってからはB型に買い換えました。ある程度、揺れも気にならなくなりますし、軽くて折りたたみしやすい方が歩き出した時など便利だと思います。
(くわこさん,ママ,31歳,東京都)

ベビーカーを担ぐのが大変になって切り替え!

ウチはA型を買わず、B型でベビーカーデビューしようと考えていました。なので、しばらくは抱っこで我慢しようと思っていました。ですが、B型が使える月齢になるよりも先に、私の肩が限界を迎えA型を買うことに…。

ウチのマンションはエレベーターに乗る前に4段ぐらいの階段を上らないといけません。そこは頑張って担ぐしかないのですが、上の子が1歳になってすぐに二人目の妊娠が判明し、その階段を一人で担ぐのが厳しくなったので、B型に切り替えました。
(orangeさん,ママ,30歳,埼玉県)

レンタルや中古でもいいかな?

最初はAB型を使用していて、7ヶ月からB型にかえました。B型は軽くて扱いやすいのが1番の特徴だと思います。ですので、B型まではレンタルや中古で済ますなどしてもいいかもしれません。または最近のAB型は軽いものもあるので、それをずっと使ってもいいのかな?と思いました。(yurishikaさん,ママ,29歳,神奈川県)

お昼寝とかぶる時間帯なら、A型でおでかけします

ほとんど子どもと2人で出かけることが多いので、ベビーカーは必須、ほとんどがベビーカーで出かけます。A型ベビーカーでも3歳まで使うことは出来ますが、おすわりが始まりそうなくらいにB型ベビーカーを購入。

B型の方が軽いし、コンパクトなので便利です。長いおでかけでお昼寝などがかぶる時間の場合はA型で出かけ、寝るとリクライニングを倒しています。
(咲花さん,ママ,30歳,大阪府)

1歳半~2歳頃にB型に乗り換えました!

A型・B型両方を持っています。まだ一人歩きできないときは荷物も多く、A型をよく使用していました。しかし、一人歩きできるようになり、身軽に動きたくてB型を購入しました。1歳半~2歳頃にB型に乗り換え、A型の出番もグンと減りました。(jinlinさん,ママ,35歳,京都府)

A.A型ベビーカーは使ったことがなく、B型ベビーカーだけを使用しています

A型ベビーカーを今更検討しています

A型ベビーカーは使った事がありませんが、生後6ヶ月で後追いが始まり、ベビーカー拒否になりました。バギーは押しやすくて便利ですが、顔が見えなくなると泣いてしまうので、結局抱っこで腰の痛い日々です…。

ベビーカー拒否が終わるまではベビーカーは荷物置きと化しました(笑)。その点、A型ベビーカーは対面なので顔も見れるし、後追いが始まっても安心して乗ってくれるのでは?と思い、子どもが生まれるまでは検討もしなかったA型ベビーカーを今更検討中です。
(なべみ03さん,ママ,28歳,愛知県)

7ヶ月までは抱っこで乗り切りました!

うちはA型とB型ベビーカーを比べたところ、A型はやはり高いし重かったので、B型を七ヶ月から使いました。それまでは抱っこひもで乗りきりました。

お家ごとのスタイルにもよると思いますが、二ヶ月半から電車で通う保育園に預けた我が家がそれで乗りきれたので、個人的にはB型だけでもいいのじゃないかなとも思います。
(stmtさん,ママ,37歳,東京都)

A.A型ベビーカーの使用時期 その他

生後3ヶ月以内はあまり出かけないし…

自分自身ではB型のベビーカーしか買いません。A型は友人に期間限定で借りていますが、小さい内はほとんど使用していないので、このままA型は買う必要がないと思っています。

理由は、生後3ヶ月以内はあまり出かけなかった。周りの人に聞くと、6ヶ月以降の体重が重くなってきた後の方がベビーカーを使うことが多いし、結局、買い換えたと聞いた。A型は重たくて持ち運びがしにくい。機能性を重視すると、値段が高すぎる。
(匿名さん)

バギーとA型ベビーカーで十分!

A型のベビーカーを最初使っていて、歩くようになって休憩や疲れて寝てる時に乗る程度になった頃、小さく折りたためるバギーを買いました。B型は使った事が無いので分かりません。個人的にはA型のベビーカーだけで十分だと思います!(匿名さん)

エレベーターのあるなしなど、生活スタイルによるかな

新生児から現在1歳11ヶ月までA型を使っていて、B型購入予定です。ベビーカーは生活スタイルによってA型B型、かなり人それぞれだと思います。

電車移動が多い、エレベーターがない集合住宅に住んでいる、家の近辺の道が狭い友人達は最初からB型を購入していました。我が家は戸建、駅から少し離れているので車移動が多い為今までA型で特に不便はありませんでした。

B型の方が軽く、小回りはきさますが、A型は荷物を多く積めるし、安定感があり操作しやすいです。B型を購入する理由は、最近自転車移動が増えてきたことです。

その後移動する際、やはり2歳前後だと途中でぐずついたり、まだたくさん歩けなかったり、寝てしまったりがある為、自転車に積めるコンパクトサイズのベビーカーを購入予定です。
(匿名さん)

セカンドベビーカーを購入予定!

切り替えのタイミングがなかなか難しいと感じたので、A型B型どちらにでも使用できるベビーカーを購入しました(*^^*)今のところは生後4ヶ月ですが、A型ベビーカーとして使用しています!

ただ、B型ベビーカーとして使用するには少し大きい気もするので、子どもが大きくなってきたらセカンドベビーカーとしてB型ベビーカーを購入する予定です(*^^*)
(のんびりママさん,ママ,23歳,大阪府)

B型もいいなって思いつつ、悩んでいます

A型をわりと最近(5ヶ月くらい前、子どもが生後7ヶ月のとき)、購入しました。屋外で使用する際は、幌の大きさの関係でA型でなければ私は嫌ですが、A型はリクライニングがあまり立てられないことが難点です。

屋内で使用するのであれば、B型はいいなと思いますが、それだけのために購入するのもなぁと思い、悩んでいます。
(mari*さん,ママ,33歳,福岡県)

小さい頃は抱っこ紐で我慢かな

A型ベビーカーは短期間しか使えないイメージなのですが、デザインはすごくかわいいし、なんとなく憧れます。ただ、新生児からしばらくだけのイメージで、大きな赤ちゃんをA型に乗せてる人っていない気がします。

実際はどんな感じなのでしょう?両対応だとお値段も結構するし、2台持ちは無理なので、小さい頃は抱っこ紐で我慢かなーとも思います。
(ino222さん,ママ,36歳,神奈川県)

収納場所に困らない!バギーがおすすめです!

生まれてから10ヶ月頃までA型を使ってましたが、持ち運びや収納場所を考え、バギーを購入しました。バギーはコンパクトに畳めるものがおおく、収納場所に困りません。旅行に行く機会も多くなり、ベビーカーを持っての移動が増えるので、バギーはおすすめです。(mino0さん,ママ,29歳,長野県)

A型レンタル中に、B型をお店で吟味!

月齢の小さい乳児の場合は、A型の安定感のあるものの方が安心だと思います。7ヶ月まではA型、7ヶ月からはB型にしようと考えています。そうするとA型は高価な割に使用期間が短く、もったいないと思い、レンタルをしています。

A型レンタル中に子どもをベビーカーに乗せて、実店舗で色々なB型のベビーカーに乗せてみて、使い勝手を吟味して買いました。
(ぶたぶたぶたこさん,ママ,36歳,奈良県)

(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード