目次
- ▼おしゃぶりの消毒方法とは?
- ▼おしゃぶりの消毒の頻度は?いつまで消毒する?
- ▼おしゃぶり消毒グッズおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】おしゃぶり消毒 スマートポッドRブルー|Smart Start
- ▼【2】テテオ おしゃぶりプチケース|コンビ
- ▼【3】UVライトおしゃぶり消毒器 リトルプリンセス LittlePrincess|Net Baby World
- ▼【4】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラ|コンビ
- ▼【5】電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース そのまま保管|ピジョン
- ▼【6】ミルクポン S 計量不要 顆粒タイプ 60包入|ピジョン
- ▼【7】ミルトン専用容器|ミルトン
- ▼【8】CP チャイルドプルーフ 60錠|ミルトン
- ▼【9】 電子レンジ除菌バッグ(5パック) クイッククリーン スチームバッグ|medela(メデラ)
- ▼【10】哺乳びんハサミN|ピップ
- ▼まとめ
おしゃぶりの消毒方法とは?
煮沸
一般的な煮沸消毒の方法をご紹介します。
おしゃぶりを煮沸消毒する時は、まず大きめのお鍋におしゃぶりが全部つかるくらいたっぷり水を入れて沸騰させます。そして沸騰したら、おしゃぶりを入れて約5分間煮沸します。
この時、おしゃぶりがお鍋に直接触れないように注意してくださいね。
電子レンジ
煮沸消毒はお鍋さえあればすぐできるものの、ちょっと面倒だなと感じるママもいると思います。そんな時は電子レンジでスチーム消毒するための専用の容器を用意すると、とても簡単におしゃぶりが消毒できます。
おしゃぶり専用の容器もありますが、ミルク派のママは哺乳瓶をレンジで消毒するための容器を買うと、両方一度に消毒してしまえてよりお手軽ですよ。
かなり熱くなるので、容器を冷ましたり中身を乾かしたりする手間はかかるものの、1回の消毒にかかるコストが一番かからないところがポイントです。
薬液消毒
おしゃぶりは浸け置き消毒に使う薬剤でも消毒できます。この場合も哺乳瓶を消毒するついでに、一緒に液につけてしまえばいいので便利ですよ。
一度液を作ると24時間使えて、液から出した後洗う必要もないので簡単です。また、使うまでは液に漬けておくことができるので、清潔に保存もできます。
おしゃぶりの消毒の頻度は?いつまで消毒する?
哺乳瓶や乳首、おもちゃなどのベビー用品と一緒に
おしゃぶりを長い間使っている赤ちゃんだと、なかなか消毒するタイミングがつかめなかったりもしますよね。ミルクを使っているママは、哺乳瓶や乳首を消毒する時におしゃぶりも一緒に消毒してしまうのが、手間も省けてわかりやすいです。
替えのおしゃぶりがあると、赤ちゃんの機嫌を損ねることなく、好きなタイミングで消毒できますよ。
安全のため毎日のチェックが大切。劣化したらおしゃぶりを交換しよう
なかなか気づきにくいのですが、おしゃべりの乳首の部分は使っているうちに段々劣化していってしまいます。あまり考えたくないですが乳首の部分が破れて赤ちゃんの口の中に残ってしまったりするととても危険です。
また表面に傷がつくとそこに雑菌が溜まりやすくなったりもするので、定期的におしゃぶりを交換するのがおすすめです。
おしゃぶり消毒グッズおすすめ商品をご紹介します!
【1】おしゃぶり消毒 スマートポッドRブルー|Smart Start
セットしたらレンジで1分と短時間で消毒OK!忙しいお母さんの味方

レンジでたった1分間加熱するだけでおしゃぶりが消毒できる、とても便利な容器です。使い方も、容器の底に水を入れて中蓋におしゃぶりをセットするだけなので、簡単ですよ。
消毒した後乾かしたら、おしゃぶりケースとしても使えるので、おでかけの時にも重宝します。短い時間でさっと消毒してしまえるのは、忙しいママにとっては特にうれしいポイントですよね。
口コミ
・消毒も簡単にできて、おしゃぶりケースにもなるのでとても便利です。おでかけの時に持ち歩いています。
・おしゃぶりだけをさっとレンジで消毒できるので手軽で良いです。
【2】テテオ おしゃぶりプチケース|コンビ
取っ手付きの容器が使いやすい そのまま持ち運べておでかけにも便利

電子レンジで消毒できて、その上取っ手付きのケースにもなる容器です。中におしゃぶりと一緒に水を入れて、レンジで4分間加熱するだけなのでとっても簡単!水切り用の穴もあるので使いやすいです。
コンパクトなケースは取っ手をママバックやベビーカーに取り付けることができて、使いたい時にさっと出せるので便利ですよ。
口コミ
・シリコンの取っ手がついていて、電子レンジで加熱した後に取り出しやすいです。
・家にいる時はベビーベッドに、おでかけする時には抱っこ紐にひっかけることができるので便利です。
【3】UVライトおしゃぶり消毒器 リトルプリンセス LittlePrincess|Net Baby World
UVライトで除菌

このフクロウ型の機器は、UVライトとオゾンでおしゃぶりを消毒してくれる優れものです。電池で動くので、外出先でおしゃぶりを消毒したいなという時に活躍してくれますよ。
またおしゃぶり以外にも、哺乳瓶の乳首や小さい歯固めなど、中に入れられるサイズのものなら消毒することができます。除菌に必要な時間も4分と短めなところが使いやすいです。
【4】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラ|コンビ
哺乳瓶と一緒に消毒

レンジで哺乳瓶をスチーム消毒できるケースですが、付属の小物ケースを使っておしゃぶり消毒にも活躍してくれます。哺乳瓶を使うママはおしゃぶりと哺乳瓶を一度に消毒してしまえるこちらのタイプが便利ですよ。
さらにこちらは電子レンジから出して乾かしたらそのまま保管ケースとしても使えます。5分で哺乳瓶もおしゃぶりも一緒に除菌できるのはかなり助かりますよね。
口コミ
・簡単に電子レンジで消毒できるのでとても便利で使いやすいです。
・電子レンジで5分と短時間で消毒できるので、急いでいる時など助かります。
【5】電子レンジスチーム & 薬液消毒ケース そのまま保管|ピジョン
レンジや薬剤消毒にも対応。保管ケースの役割も

電子レンジでも使えて薬剤消毒用の容器にもなる、一つで二役の頼れる商品です。時間帯や状況によってレンジ消毒か薬液消毒か使い分けたいという人には、どちらも対応してくれるこちらがおすすめですよ。
レンジでも薬剤でも、哺乳瓶を消毒するついでにおしゃぶりも一緒に除菌できてしまいます。スチーム消毒は5分で除菌できてしまうので楽です。
口コミ
・簡単にレンジで消毒できて、そのまま保管できるケースにもなるので気に入っています。
・水をいれてレンジで温めるだけなので、あまりコストがかからなくて良いです。
・レンジと消毒液の両方使えるので、その時々に合わせて消毒方法を変えることができ、便利です。
【6】ミルクポン S 計量不要 顆粒タイプ 60包入|ピジョン
顆粒タイプの除菌料。つけた後は水洗いも不要

哺乳瓶やおしゃぶり等を消毒する液を作ることができる、顆粒の除菌料です。除菌自体は1時間の浸け置きで完了しますが、一度液を作ると24時間使いまわしができるので便利です。
1包で1回分の分量なので、計量いらずでさっと液を作れてお手軽です。1日にたくさん哺乳瓶を使うという人は、使うたびに液剤につければよいこのタイプが使いやすいです。
口コミ
・液体と違って毎回計量しなくてよく、きれいに溶けるので顆粒が残りません。
・使い方が簡単で、保管にも場所をとらないので良いです。
【7】ミルトン専用容器|ミルトン
大きいサイズでたっぷり消毒できる しっかり消毒で安心&衛生的

哺乳瓶の薬液消毒の代名詞的な存在、ミルトンのつけおき消毒専用容器です。哺乳瓶はもちろんおしゃぶりの消毒にも使えます。
おしゃぶりや哺乳瓶を洗って1時間以上液につけておき、使う直前に取り出し水を切るだけでそのまま使うことができます。
使わないときはずっと液に浸しておくと、その間はずっと菌がつくことがないので安心です。
口コミ
・大容量なので哺乳瓶4本分に加えて、おもちゃなども一気に消毒できて便利です。
・メモリ表示があったり、専用のトングがついていたりするので使いやすいです。
【8】CP チャイルドプルーフ 60錠|ミルトン
錠剤タイプの薬剤消毒

錠剤タイプで分量を量る手間いらずの消毒用薬剤です。2ℓの水に1つの錠剤を溶かすとそのまま24時間使える薬液になり、そこに1時間以上つけておくと消毒が完了します。
おしゃぶりはもちろん、哺乳瓶や離乳食用の食器なども色々たくさん消毒したいという人にはおすすめのタイプです。錠剤はハサミを使わないと切れない特殊な包装がされているので、赤ちゃんが間違って口に入れてしまう心配もないですよ。
口コミ
・薬液を計らなくてもよいので、間違える心配もなく快適に使えます。
・水にぽんっと入れるだけなので、大変楽で助かっています。
【9】 電子レンジ除菌バッグ(5パック) クイッククリーン スチームバッグ|medela(メデラ)
旅行や帰省に便利な20回使い捨てバッグは手軽さがポイント

おしゃぶり等を電子レンジで消毒できる20回使い捨てバッグの5枚セットです。かさばらないので帰省や旅行に行く時に持っていると便利ですよ。
使い方も中におしゃぶりや哺乳瓶と60㎖の水を入れて、3分間レンジでチンするだけなのでとても簡単です。それで99%以上細菌をやっつけてくれるので優れものですよね。
口コミ
・コンパクトで携帯しやすいので、旅行やおでかけに便利です。
・水を入れて電子レンジでチンするだけで消毒が完了するので非常に簡単です。荷物も少なくてすむので外出時など使いやすくて良かったです。
【10】哺乳びんハサミN|ピップ
あると便利な専用ハサミは時短育児をサポート

煮沸や薬液で消毒した哺乳瓶やおしゃぶりをつかむためのハサミです。これがあると薬液や沸騰したお湯の中に手を入れずに、簡単におしゃぶりを取り出すことができますよ。
ハサミの持ち手の内側部分は、瓶入りの離乳食の蓋が硬くて開けられないときに使える機能も付いています。完全に分解できるので洗いやすく清潔に保つことができるのもポイントですよ。
口コミ
・シンプルなデザインでかさばらず、しっかりと哺乳瓶をはさむことができます。薬液でも煮沸でもどちらでも使えるので使い勝手が良いです。
・簡単にパーツを分解できるので、お手入れが楽で清潔に使えます。
まとめ
生まれたての赤ちゃんはとってもデリケートです。その赤ちゃんが口に入れるおしゃぶりは、きっちり消毒して清潔に保ってあげたいですよね。
電子レンジのスチーム消毒や薬液消毒はほとんど手間もかからないので、産後とにかく忙しいママでも簡単ですよ。便利なアイテムで、忙しい育児を少しでも楽にしたいですね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。