目次
【1】おばけのミッキーでハロウィンのお弁当
スライスチーズと海苔でおばけミッキーのワンポイント弁当

材料はスライスチーズと海苔のみ!簡単に作れるミッキーおばけです。
【材料】
スライスチーズ、海苔
【作り方】
1.スライスチーズを画像の様にミッキーのおばけの形にカットします。同様に耳になる部分を丸くスライスチーズを型抜いて2つ作っておきます。
2.海苔パンチでミッキーの目、鼻をカットして作ります。海苔パンチが無い場合は、カッターやはさみを使って切り抜いてください。
3.1でくり抜いたミッキーのスライスチーズの耳部分より一回り小さく、海苔を丸くカットして黒耳を作り、貼り付けておきます。
今回は、海苔おにぎりの上にミッキーおばけのパーツを乗せるため、あえてスライスチーズの白い両耳が海苔から見えるようにしています。(黒耳が背後の海苔おにぎりと同化してしまうため)
白米やおかずに乗せる場合は、スライスチーズの白耳と海苔の黒耳を同じ大きさにしても良いです。
4.ご飯や海苔おにぎりの上に3で作った両耳を乗せ、画像の様にミッキーおばけの本体を乗せてから最後に顔の海苔パーツを貼り付ければ出来上がりです。
もっとしっかり貼り付けたい場合はマヨネーズを付けてからスライスチーズを乗せるようにしてください。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】魔女帽を被ったベイマックスの簡単ハロウィン弁当
100均の型抜きで作る魔女帽ベイマックス

ベイマックスの顔も帽子も100均の型抜きやセルクルがあると便利です。
【材料】
スライスチーズ、チェダーチーズ、海苔
【作り方】
1.スライスチーズをセルクル型で型抜きます。
2.同様にチェダーチーズを魔女帽の型で型抜きます。
3.海苔パンチでベイマックスの黒い両目を抜き、ハサミなどで海苔を細切りにカットします。
4.ご飯やおかずの上に1の丸いスライスチーズを乗せ、2で作ったチェダーチーズの魔女帽を被せます。魔女帽のリボン部分に、海苔を細くカットして付けるとより帽子らしくなります。
5.最後に3で作ったベイマックスの顔パーツの海苔を貼り付ければ出来上がりです。
型や海苔パンチがあればあっという間にできてしまいます。
無い場合は、ちょっと手間がかかりますが、爪楊枝やカッターでチェダーチーズやスライスチーズをカットしたり、海苔をハサミやカッターで切り抜いたりして作ることもできます。
作成時間の目安:10分(型がある場合)
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ミッキーのランタンハロウィン弁当
チェダーチーズで作るランタンのミッキー

チェダーチーズで作るミッキーのランタンです。
【材料】
チェダーチーズ、海苔、スライスチーズ
【作り方】
1.チェダーチーズを型抜きします。セルクルやキャラ弁グッズの型抜きなどで小さい円二つ、大きい円一つを作ります。
2.スライスチーズを細い三日月型にカットし、画像の様にチェダーチーズの大きい円の両サイドに貼り付けます。
カットしにくい場合は、スライスチーズを丸いセルクル型で抜いた後、円周の端を少しずらして再びセルクル型で抜くようにするときれいな三日月にくり抜けます。
3.海苔パンチなどでミッキーの両目と鼻を作ります。無い場合ははさみやカッターでカットしてください。
4.ミッキーランタンの口の部分は、海苔を三日月型にカットしたら互い違いのギザギザになるよう調整して切ってください。
5.耳のうずまき海苔は難しいので無くてもOKです。時間に余裕がある場合はカッターやはさみでカットして作ってください。
ご飯の上にミッキーの顔、両耳を乗せ、海苔で作った顔パーツを貼り付ければ出来上がりです。両目は顔の三日月スライスチーズ部分の上に来ないようにずらしてください。
作成時間の目安:15分
この記事に関連するリンクはこちら
レシピで使用した便利グッズをご紹介します!
【1】のりパンチ ( フェース ・ ベーシック ) chuboos お弁当 応援 FG-5187|貝印 kai
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*ブランド:貝印(KAI)
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*サイズ:4.4×6.8×5.6cm
*素材・材質:本体/ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂(耐熱温度80度)、刃部/亜鉛合金
*生産国:中国
【2】おべんとう抜き型 キャラッパ|アーネスト
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,234
*ブランド:アーネスト
*商品サイズ:15cm x 12cm x 4cm
*商品重量:50g
商品の特徴
*サイズ: 大/11×11×2cm 中/9×9×2cm 小/8×8×2cm
*重量: 大/22g 中/14g 小/12g
*材質: ポリスチレン
*生産国: 中国
*耐熱温度: 約90℃
まとめ
いかがでしたでしょうか?チーズと海苔で簡単に作れるディズニーハロウィンのキャラクターを紹介してきました。
チーズのパーツは熱に弱いので、おかずやご飯の上に乗せる際は必ず冷ましてからにしてくださいね。不安定な場所(おかずの上)などに乗せる場合は、ハムを土台にすると安定しますよ。余ったチーズは星の型抜きなどでご飯やおかずの周りに散らすと華やかになるので、おすすめです。
キャラ弁グッズの他、セルクル型やハロウィンの型抜きなどは、どの100均でも豊富に取り扱っています。お弁当の上にポンと乗せるだけでハロウィンのお弁当が出来上がるので、この機会にぜひ材料を揃えて作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。