【1】ディズニーハロウィン!ジャックの海苔弁当
ご飯と海苔でジャックの丸弁

ご飯と海苔で作るディズニージャックのお弁当です。
【材料】
ご飯、海苔、丸い容器(ご飯のみ)
【作り方】
1.丸い容器の形に合わせてジャックの顔を印刷しておくかクッキングシートなどに描き写しておきます。
1.丸い容器にご飯を詰めて冷ましておきます。
2.1を冷ましている間にジャックの顔のパーツの海苔をカットします。口のギザギザは細かいので、面倒な場合はきざみ海苔を用意してください。
3.1の粗熱が取れたご飯の上に、2で作ったパーツを乗せれば出来上がりです。画像は市販の魔女帽ピックを乗せていますが、無くてもOKです。
作成時間の目安:20分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】仮装でも大人気!スパイダーマンの丸弁
ケチャップライスと海苔でハロウィンの丸弁

今夏、映画でも話題をさらったスパイダーマン。通常のスパイダーマンとブラックスパイダーマンの2種を丸弁で作ります。
【材料】
スパイダーマン:ご飯、ケチャップ、コンソメ、塩、海苔、スライスチーズ
ブラックスパイダーマン:ご飯、海苔、スライスチーズ、カニカマの白い部分
【作り方】
★スパイダーマン
1.温かいご飯にケチャップとコンソメを入れ、塩少々で味付けして丸い容器に入れて平らにならしておきます。
ラップをして粗熱が取れるまで置いておきます。
2.海苔を画像の様にスパイダーマンの左右の目の形に2つカットし、スライスチーズに貼り付けます。
周りを爪楊枝やカッターでくり抜き、スライスチーズの土台と海苔が重なった目を二つ作ります。(黒目が二つできます)
3.2で作った黒目を基準に、一回り小さくスライスチーズでスパイダーマンの白目を作り、黒目の上に重ねます。
4.ケチャップライスの上に、細切りにした海苔をクモの巣状に貼り付けます。
横糸はまっすぐ貼り付けるのではなく、画像の様に少したわんだ状態にするとクモの巣らしくなります。
5.4の上に3で作ったスパイダーマンの目を貼り付ければ出来上がりです。目がずれるのが心配な場合、マヨネーズを使ってご飯に固定すると良いです。
★ブラックスパイダーマン
1.丸い容器より二回りくらい大きめに海苔をカットし、ラップを敷き、カットした海苔を乗せてその上にご飯を乗せます。
2.1をラップで包み、ラップが下になるように丸い容器に詰めて形を整えます。
粗熱が取れたら取り出し、ラップを外して上下をひっくり返して容器に詰めます。(海苔が表になります)
容器にご飯を詰めて上から海苔を被せると歪んだり、端がきれいに収まらなかったりする場合があるので、先にラップで詰めて形を整えたほうがきれいに仕上がります。
3.スパイダーマンの丸弁の2~3と同様に、黒目・白目を作ります。
4.カニカマの白い部分を細く裂き、長めの縦糸と短めの細糸を別に作っておきます。
5.海苔の丸弁の上に、画像の様に放射線状にカニカマの縦糸を敷き、同様に横糸を乗せていきます。
スパイダーマンの丸弁同様、横糸は少したわむようにすると良いです。
6.最後にスパイダーマンの両目を乗せれば出来上がりです。カニカマや両目を貼り付ける時、少しマヨネーズを付けるとずれにくいです。
※丸い容器の大きさに合わせて、スパイダーマンの両目をクッキングシートなどに描き写してから海苔と合わせるとカットしやすいです。
作成時間の目安:スパイダーマン、ブラックスパイダーマン共に20~30分
この記事に関連するリンクはこちら
【3】千と千尋の神隠しの「カオナシのお弁当」
ご飯と少しの海苔で簡単!

ジブリで人気のカオナシ弁当です。ちょっと不気味なかわいさが子どもにも人気の理由でしょうか。
【材料】
ご飯、海苔、丸い容器(ご飯のみ)
【作り方】
1.ご飯をラップで包んでから丸い容器に入れ、上から押さえて平らにします。
2.1の粗熱が取れてなじんだら、ラップごとご飯を取り出し、上下をひっくり返して容器にご飯のみ入れます。
ラップで包んだ状態で最初底になっていたご飯の部分が表になります。(上下を入れ替えることによって画像の様にきれいな円で容器に収まります)
3.画像の様にカオナシの顔を海苔でカットして貼り付ければ出来上がりです。
丸い容器の大きさに合わせて、クッキングシートにカオナシの顔を描いて海苔と合わせてカットすると良いです。
対称の模様は、海苔を重ねてカットしていっぺんに2つのパーツを切り抜くようにするのがおすすめです。
小さいパーツが切りにくい場合は、目や顔の模様をもっと大きめにカットしてもいいですよ。
作成時間の目安:20分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハロウィンに限らず、普段のお弁当にも応用できるハロウィンのお弁当を3点紹介してきました。市販のピックやカップを使ってハロウィン色を出すのも良いですね。
もともとのハロウィンはホラー色の強いものですが、日本では仮装したりグッズを揃えたりとイベント性が強いものなので、一見ハロウィンぽくないキャラでも十分通用します。
基本はご飯とスライスチーズや海苔、あとは丸い容器があれば簡単に作れるのでおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。