目次
- ▼【1】ハンドメイドのココロ
- ▼【2】snappy life(スナッピー ライフ)
- ▼【3】pivot pattern(ピボットパターン)
- ▼【4】かたっぱしからやってみよう
- ▼【5】Tank Engine
- ▼【6】ham*a
- ▼【7】Sew Co.World|brother(ブラザー)
- ▼【8】Pandora House(パンドラハウス)| AEON(イオン)
- ▼【9】J’adore!(ジャドール)
- ▼【10】うさこの洋裁工房
- ▼【11】muni-pattern
- ▼【12】そーいんぐ.com
- ▼【13】ぬいものちくたく
- ▼【14】SajiKagen
- ▼【15】ハンドメイド、手作りのレシピサイト アトリエ
- ▼【16】無料型紙ダウンロード集
- ▼まとめ
【1】ハンドメイドのココロ
ソーイング初心者でも大丈夫!赤ちゃん向け型紙が豊富!
新米ママにおすすめのサイトです。自分のお子さんたちの洋服を作る型紙を公開しているので、ママにうれしい工夫もされています。
特にベビー向けのアイテムの型紙が充実していて、とても簡単に作れるシンプルなスタイやモンキーパンツ、ふりふりブルマなど、買うと高いけど作れるならたくさんほしいアイテムがそろっています。
どれもシンプルなパターンなので手作り初心者さんにもおすすめですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
ベビー服 チュニック・スモック
袖と身ごろを縫ってゴムを通すだけで簡単に作れます。首と胸の部分にゴムが通してあるので脱ぎ着もしやすく、ゴムの伸縮を変えれば長い間着ることができます。
ちょっとしたおでかけにいつもの普段着の上にさっとかぶせるだけで華やかな印象になるアイテムですよ。なかなか市販品ではないので、ひとつ作っておくと便利ですね!
この記事に関連するリンクはこちら
【2】snappy life(スナッピー ライフ)
大人から子どもまで同じデザインが楽しめる
大人用から子ども用のオリジナル作品を販売しているサイトですが、一部の型紙が無料公開されています。同じデザインで大人用から子ども用までお揃いで作れるものが多いのがうれしいですね。
有料にはなりますが、ヒップバッグや靴下や帽子の型紙もあるので一度作り始めるといろいろと作ってみたくなることでしょう。とことん親子でお揃いにしたい方におすすめですよ!
この記事に関連するリンクはこちら
ドルマンTシャツ
大人と子どものお揃いがうれしいドルマンTシャツの型紙です。子ども用はだいたい100サイズを目安に作られています。
基本的には型紙に合わせて布を切り、縫い合わせていくことでできあがるのでとても簡単に作ることができます。
ボーダーの生地だと柄合わせが大変!という場合は、無地の生地で試してみるといいかもしれませんね。ロックミシンがなくても家庭用のミシンでもできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】pivot pattern(ピボットパターン)
専門家の作る精密なパターンが人気
洋裁一級技能士の方が作成した精密な無料型紙を提供してくれます。デザイン性の高さと家庭での作りやすさを追求して作られています。ママとおそろいで作ることもできるので、楽しみですね。
初心者でも安心して作れるようにブログで丁寧な作り方も写真付きで紹介されていますので、裁縫の専門用語がわからなかったり作り方に悩んだりする時は助かります。
有料版もあり、ビギナー向けや中級者向けなどレベル別で検索できるのもうれしいです。パンツやスカートジャケットの型紙もあります。
この記事に関連するリンクはこちら
ロック不要ギャザースカート
布を切ってしまえば、直線縫いだけでできるスカートです。裾の折り返しとアクセントになるグログランテープがかわいいですね。姉妹でお揃いにしたり、お友達と柄違いにしたりと楽しむことができますよ。
90cm幅の生地を使えば面倒なロック処理もいらないので忙しいママでもパパッと作ることができますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】かたっぱしからやってみよう
作り方の画像も豊富
2児の子育て中のママが作っているサイトです。自分が趣味で作成した型紙を公開されていて、赤ちゃんから120cmくらいの服の型紙があります。大人用の服や子ども向けのバックの型紙もあります。
サイトの管理者自らが作っている途中の画像も載っていたり、参考になるサイトなども載せたりしてくれているのでとても便利です。これなら手芸初心者ママでも安心して作れますね。
この記事に関連するリンクはこちら
ママポンチョのレシピ (2)
ママポンチョって市販品を購入すると結構なお値段になりますが、自分で作るなら材料費だけで済むので比較的安価に作ることができます。
抱っこでもおんぶでも使えるゆったりなサイズ感とフリース素材なので、冬でも赤ちゃんも暖かくてうれしいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】Tank Engine
完成品も見られるから安心
手作り小物や子供服の型紙を公開しているサイトです。作品集には実際に作った完成品をのせてくれているので、想像がつきやすく安心です。
またおすすめの生地やミシンの紹介もしてくれているので、これから手芸を本格的に始めようと考えている人にはありがたい情報がたくさんです。無料型紙集には子ども向けの帽子、ワンピース、カーディガンなどがあります。
この記事に関連するリンクはこちら
キッズトレーナー
ちょっと経験者向けなトレーナーですが、ニットなど伸びる生地を使えば作ることができますよ。袖丈は長めにしているので、実際の袖丈を測ってリブをつけるなら、その長さを考えて袖の長さを決めるようにしてください。
それぞれの体に合わせて調整していくことができるので、ハンドメイドは便利ですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【6】ham*a
おしゃれなほめられハンドメイド
「ham*a」は型紙ショップが運営するサイトで、大半は有料のものですが、無料の型紙も掲載しています。子供服ながらシックな色味やデザインが人気です。
ベストやショルダーブラウスなど80サイズから130サイズくらいの服の型紙がダウンロードできます。着替えやすいように前ボタンで作られているなど、市販品とは一味違うママの工夫がもりだくさんですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
モコモコベスト
使う生地によって雰囲気が変わるベストです。モコモコのファーで作る場合は1サイズアップして作り、布地で作る場合はジャストサイズの方がかっこよく着られます。
少し短めの丈にしてボレロのように仕上げるのもおすすめなので、自分なりのアレンジを加えてみても楽しいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【7】Sew Co.World|brother(ブラザー)
ミシン会社が提供する男の子ママも満足の型紙サイト
ミシンでおなじみのbrother(ブラザー)では型紙の無料ダウンロードサービスがあるんです。「ミシンを買ったから何か作ってみたいな!」という方にぴったりのサイトですよ。
スリーパーやリュック、スリッパなど幅広い種類のものが自宅で作れるようにダウンロードできるのでおすすめです。ぜひいろんなものに挑戦してみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
子供用男の子襟付きシャツ|100~110cm
男の子用シャツのアレンジで女の子向けのフリルブラウスも作れるので、男女問わず参考にできます。薄地のシャツなので、接着芯も薄手で触った時に接着剤の少ないサラサラしたものを使うのがおすすめですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【8】Pandora House(パンドラハウス)| AEON(イオン)
AEON(イオン)グループの手芸専門店
日本最大級の店舗ネットワークと豊富な品揃えが評判の AEON(イオン)グループ手芸専門店のサイトです。
手芸屋さんなので、布や糸もオンラインショップから買うこともできます。入園・入学グッズからハロウィンの仮装衣装などもあるのでいつでも頼りになるサイトです。
この記事に関連するリンクはこちら
子供スカート(ソフトチュール)
なんとミシンいらずで作れるチュールのスカート。裁縫上手という手芸用のボンドがあれば簡単に作ることができます。
チュチュスカートは、ハロウィン用に紹介されていますが、生地や生地の色を変えればお友達同士のパーティー用にも使えますね!
この記事に関連するリンクはこちら
【9】J’adore!(ジャドール)
オリジナルハンドメイドのお店
子どもから大人までの型紙を扱うお店です。アパレル、栄養学、インテリアを学んだ店主がシンプルながら大人っぽいおしゃれな服の型紙を販売しています。
中には無料の型紙もあるのでぜひ活用してみてください。無料型紙では80~110サイズがアップされています。
この記事に関連するリンクはこちら
ワイドタックパンツ
ワイドパンツでとてもはきやすく動きやすいズボンです。2本のタックを中央へ寄せ気味にして横への広がりを抑えられています。男の子でも履けるようなシルエットになっているのでぜひ作ってみてください。
丈を長くアレンジしたら流行のガウチョっぽくなりますね!アイロンをうまく使っていくと作りやすいです。
この記事に関連するリンクはこちら
【10】うさこの洋裁工房
動画と漫画で簡単に作れる!
洋裁に困ったらこのサイトを見れば大丈夫!動画や漫画でわかりやすく説明してくれる先生のようなサイトです。提供されている型紙は、コスプレ衣装から普通の子供服や大人向けの服までいろいろな型紙の販売をしています。
その中でも無料ダウンロードできる型紙もあるのでぜひ活用してみてください。コスプレ衣装はハロウィンやパーティーなどでも着ることができそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
子供用コート
生地によって春や秋に着られる薄手のアウターになったり、冬にも着られるアウターになったりとひとつの型紙でいろんなシーズンのコートに仕上がります。フリース生地だとほつれ止めをしなくてもいいので初心者でもきれいに縫えます。
この記事に関連するリンクはこちら
【11】muni-pattern
布のカットのデザインがひと味違う袖コンシャスな洋服
2人の女の子のママが立ち上げたブランド「muni」。「唯一無二のお洋服を」という思いから付けられたそうです。
名前の由来通り、子供服売り場では見つからなそうな大人顔負けのセンスの良いお洋服がサイト上に並んでいます。型紙を販売しているサイトではありますが、無料の型紙もあり。
縫い方も細かくサイトに掲載されているので、まずは無料版からトライしてみてはいかがでしょうか。ブログのお客様の作品紹介を見ると作りたい気持ちが高まります。
この記事に関連するリンクはこちら
Switchトレーナー
脇の切り替えがアクセントになっているトレーナーです。柄によって、素材によってイメージがガラッと変わりそうですね。
繰り返し作成してもその度に表情が変わるアレンジのしやすい型です。サイト内に説明が写真つきであるので完成イメージを想像しやすいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【12】そーいんぐ.com
いろんなソーイングにチャレンジしたい方におすすめ
手作りファンのための情報サイト「そーいんぐ.com」。高品質な糸を制作している「株式会社フジックス」が運営しています。
子供服だけでなく、アクセサリーや大人の服、キッチングッズや入園で必要なお道具入れまで幅広くソーイング情報を取り揃えています。
ソーイング講座の開設についてなどイベント情報や、「糸の選び方」など読み物もあり手作りの幅が広がるようなヒントが満載です。
この記事に関連するリンクはこちら
帆布で作るお気に入りバッグ
おそろいというと、服を思い浮かべることが多いですが恥ずかしがってしまうこともありますよね。そんな時は持ち物で挑戦してみてはいかがでしょうか。
「帆布で作るお気に入りバッグ」は、ファスナー取り付け不要の口折れタイプになっています。基本ポーチを色違いにして兄弟で持たせるのもかわいいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【13】ぬいものちくたく
ハロウィンハットから入園グッズまで紹介
2児の男の子のママが作っているサイトです。70~150cmまでのほのぼのとして落ち着いたテイストのお洋服がメインです。
図や写真つきで作り方も公開しているので初めての人でも分かりやすいと思いますよ。ハロウィンの仮装にもぴったりなパンプキンヘッドや入園グッズなど、いろんな場面で活用できます。
手作りを通して愛情を伝えたいお母さんに寄り添うサイトです。
この記事に関連するリンクはこちら
腹巻付きパジャマズボン
寝ている間肌にずっと触れているものだから、素材にこだわりたい。そんなときは、安心できる布を選んで作ってしまいましょう。
おむつ外れの時期などはパジャマのズボンだけ大目にあると安心ですよね。便利な「腹巻付きパジャマズボン 」の作り方を見つけましたよ。腹巻もついていればお腹の冷えや寝ているときにずり落ちる心配がありませんね。
※型紙のダウンロードはページ下部(作り方の下)、「製図はこちら(pdf)」をクリックします。
この記事に関連するリンクはこちら
【14】SajiKagen
サイズ違いごとの型紙をダウンロードできる
趣味と生活のサイトで、ガーデニングから洋裁まで幅広い内容のコンテンツが用意されています。作り方等はなく、シンプルに型紙のみ掲載されているサイトです。
内容は初心者向きの簡単なものが多く、一度子供服を作ったことがあれば説明がなくても大丈夫だと思います。カルトナージュで作るNexus 7ケースなども参考になりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
かんたんパジャマ
名前の通り初心者でも簡単なスモッグタイプのパジャマ上下です。直線縫いがほとんどで、制作時間は2~3時間。サイズは90~120cmまでそれぞれサイズごとに型紙があります。
兄弟姉妹でおそろいを作る際も便利ですね。ボタンがないかぶりタイプのパジャマです。ひとりで脱ぎ着できるようになったお子さんにおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
【15】ハンドメイド、手作りのレシピサイト アトリエ
ありとあらゆる手芸が紹介されている
たくさんのハンドメイド作品の作り方を集約したサイトです。ベビー・キッズのカテゴリーでは服はもちろん、スリングや入園・入学グッズも多数掲載されています。
ママの服や小物もありますよ。型紙は掲載があるものとないものがあるのでご注意ください。基本の縫い方など今更聞けないポイントもおさらいできる読み物もあります。
この記事に関連するリンクはこちら
甚平
夏に向けて作っておきたい甚平。子どもに着せるといつもと雰囲気が変わってかわいいですよね。こちらの甚平は工程の説明がとっても丁寧で分かりやすいです。
ソーイング初心者でも安心して作ることができるでしょう。写真を拡大表示すると小さくコメントが書かれていますよ。コメントを確認しながら作っていきましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【16】無料型紙ダウンロード集
こなれ感がたっぷりなおしゃれ洋服から小物まで
2児のママ、りささんのブログです。ハンドメイドが大好きで、服飾系専門学校に通われていた経歴もあり、現在はminneなどで出店されています。子供服からママのちょっとおしゃれな服・バッグまで掲載されています。
この記事に関連するリンクはこちら
2歳児ダッフルコート裏地付き
ネイティブの柄がかわいい2歳児さん用のダッフルコート。フードの首周りには寒さを防ぐようボタンが付けられています。
裏地にキルティング生地を使っており、厳しい寒さでも暖かく過ごせそうです。「裏地はすべりの良いサテンがおすすめ」など、素材についても触れているので布地などを買う前にチェックされるといいと思います。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
初心者の方は、最初はスタイなど簡単なものから手作りしてみて、慣れてきたらワンピースやサロペットなどいろいろな子供服を作っていくといいですね。
同じ型紙で服を作っても生地が違ったり、アレンジを加えたりすることでまた違った服に仕上がるので、どんな服になっていくのかという楽しみがあります。
今回ご紹介した型紙は無料で公開されていますが、規約をよく読み個人で使用するにとどめ商用などの利用は控えましょうね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。