目次
子供服のドレス どんな時に着る?
ドレスを着る機会とは

子どもがドレスを着る時なんてほとんどない、と思っていませんか。実は、意外と多いのです。
それだけでなく、ドレスに他の服を組み合わせることで、他のコーディネートも楽しめるんです。
デパートへおでかけする時などの、ちょっとおめかししたい時にも使うことができますよ。少しおしゃれして、おでかけをより楽しいものにしてみませんか。
発表会・コンクール
ピアノや歌など、習い事の発表会ではドレスを着る機会が多いようです。コンクールなどでは、発表会とはまた違う、特別なドレスを選ぶこともありますね。
そういったドレスは、コンサートを観に行く時などに着てもいいですね。きっと特別な1日が過ごせることでしょう。
結婚式や二次会
花嫁さんに憧れを抱く子どもも少なくないので、結婚式に呼ばれたら子どもにもドレスを着させてあげましょう。
結婚式では、ベールガールやリングガール、フラワーガールをお願いされることもあるでしょう。花嫁さんのテイストに合わせてコーディネートすれば、きっと素敵な思い出になりますよ。
特別な日をみんなでお祝いすることを教えてあげるのも大切なことですね。
ディズニーランドなど
夢と魔法の王国に行くのなら、身も心もプリンセスに変身し、非日常を思う存分楽しみましょう。プリンセスの姿で行くと、ミッキーやキャストの方たちに出会った時も、プリンセスとして扱ってくれるのだとか。
ハロウィンの期間にもプリンセスの仮装をして行くと、より楽しめますよ!シンデレラやラプンツェルをはじめ、ソフィアやエルサも人気がありますね。
バースデーパーティ
子どものお誕生日は、子どもが主役です!1年に1回の特別な日だからこそ、かわいくドレスアップしてもいいですね。
結婚式などのためにドレスを購入したのなら、なおさら着せてあげましょう。思い出に残ること間違いないですよ。
ご自宅にお呼ばれ…そんな時にも
パーティなどの他にも、ご自宅に招待していただくこともあるかと思います。大人もフォーマルなスタイルで出席する場合は、子どもも一緒にフォーマルなスタイルでお伺いしたほうがよいでしょう。
訪問先へのマナーとしても、ちゃんとした格好で訪問すると喜ばれると思います。あまりにもドレスアップしすぎると感じる場合は、カーディガンなどを着るといいですね。
入学式(入園式)・卒業式(卒園式)
幼稚園の入園式や卒園式、小学校の入学式や卒業式でもドレスを着て出席できる場合がありますね。華美になりすぎないように、パニエが入っているドレスはパニエを外してから着用します。
また、露出が多くなりすぎないよう、シンプルなジャケットやボレロを合わせるのがおすすめです。
発表会や結婚式などで着るドレスのおすすめ
ドレス選びにもっとも悩む2トップ?

発表会やコンクール、結婚式のドレス選びは、悩む人も多いのではないでしょうか。
発表会やコンクールの場合は、楽器を演奏することを考えてドレス選びをしなくてはなりませんね。結婚式の場合は、会場の雰囲気に合ったドレス選びをしなくてはなりません。
ドレスの素材、装飾の有無、袖の有無、パニエの有無など、細かい部分で印象が変わってきます。スカートの丈一つとっても、膝上なら元気な印象、膝下なら落ち着いた印象を与えます。
また、ドレス以外でも、アクセサリーの種類、タイツや靴の色、髪型で雰囲気が随分変わります。ドレスは使い回しができるようにシンプルなものを選び、他のものでアレンジするのもおすすめです。
発表会やコンクール
発表会やコンクールなど楽器を演奏する場合は、楽器を弾くのに邪魔にならないドレスを選びます。
ピアノの場合は、肩や腕回りがぴったりする長袖は避けましょう。手や腕が動かしやすいよう、袖口がふわっとしたタイプやノースリーブでもいいですね。
なめらかなサテン生地のようなスカートだと、子どもは椅子に座る時や演奏中に滑る可能性も。ペダルを踏みやすいかも大切ですので、スカート丈と素材には注意が必要です。
バイオリンなどの場合、首回りに装飾がないもので、腕がしっかり動かしやすいデザインを選びましょう。楽器を立って演奏する場合、足が目立たないように長めの丈にしても美しいですね。
また、スパンコールがたくさん使用されているようなドレスは避けた方がよいでしょう。舞台上でキラキラと輝き美しいものの、見ている人はまぶしくて奏者が見えづらい場合もあります。
結婚式
子どもも一緒に結婚式に呼ばれた時は、会場の雰囲気に合わせて華やかなドレスを選んでもいいですね。
とはいえ、あくまで結婚式の主役は花嫁さんと花婿さん。アクセサリーをジャラジャラと着けるのは避け、子どもが目立ちすぎないことが大切です。
・ベールガール・リングガール・フラワーガールをする場合
まずは、花嫁さんに何色のドレスを着せたらいいか聞いてみましょう。式にふさわしい白を着て欲しいという方もいれば、白は花嫁の色だから他の色でという方も。
特別に指定がない場合は、式の雰囲気を邪魔しないような淡いパステルカラーを選ぶといいでしょう。歩きやすいデザインとスカート丈にすることも大事です。
・式や披露宴への出席のみの場合
出席するだけの場合、子どもでも白のドレスは避けます。招待された会場の雰囲気もあらかじめチェックして、子どもだけが浮かないようにしましょう。
子どものドレス 買う?レンタル?手作り?
タイプに合った方法を選ぼう

最近では、しまむらやzara、H&Mのようにリーズナブルなお店も増え、通信販売も充実しています。そのため、安くてかわいいドレスをいつでも買えるようになりました。
通信販売では韓国のものも人気があり、ブランドのものよりも格安で購入することができます。
「すぐにサイズアウトしてしまうし、あまり出番がないかも…」と不安な方は、中古のドレスを楽天オークションなどのオークションサイトや、リサイクルショップで探してみるのも一つです。格安で手に入れられることもあります。
レンタルで済ませることもおすすめです。毎回違ったドレスを着ることができるので、そういった面では子どもも楽しんで着ることができます。
また、ドレスは作ることもできます。手作りだと、子どもと一緒に相談しながらドレスのアレンジができます。子どもと一緒に世界で一つのドレスを作り上げていくのも、思い出になっておすすめです。手作りする時には、無料でダウンロードできる型紙を活用すると便利です。
ドレスを扱っているおすすめのブランドをご紹介します!
【1】キャサリンコテージ
優しいパステルカラーで上品に
![子供ドレス レースリボン アリス プリンセス [子供服 キッズ フォーマル 発表会 結婚式 フラワーガール 100 110 120 130 cm ピンク 水色 黄色 ブルー 青 紫 ドレス 衣装 子供 プレゼント 子供用 子供サイズ 女の子]【キャサリンコテージ】,子供服,ドレス,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/611285.jpg)
キャサリンコテージは、通販を中心とした子どものフォーマル専門店です。扱う洋服の種類も豊富で、ドレスやタキシード、ワンピースに着物まで取扱っています。期間限定で、百貨店でイベントをおこなうこともありますよ。
こちらのドレスは、パール付リボンやパフスリーブ、ウエストのサッシュベルトが特徴的で、上品に見えるドレスです。丈が長すぎないので、子どもの動きを妨げません。
【2】バーバリー
大人とのコーディネートもできる

バーバリーは、1856年イギリスで誕生した歴史のあるブランドです。バーバリーの象徴ともいえるチェック柄は有名で、大人でも憧れのブランドですよね。
今回のドレスはそのチェック柄を取り入れたドレスです。普段使いにも着られるような、シンプルなデザインもいいですよね。コットン100%で、家庭の洗濯機で洗濯することもできます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】ディズニー
シンデレラに変身

ドレスといえば、ディズニーを思い出す方も多いのではないでしょうか。映画にちなんだドレスが、子ども用品店やおもちゃ屋さん、ディズニーストアなど、さまざまなお店で手に入ります。
こちらは、ディズニー映画「シンデレラ」になりきれるドレスです。プリンセスのドレスを購入する時は裾の長さをしっかり確認し、子どもが歩く時に踏んだりつまずいたりしないように気を付けましょう。
【4】マザウェイズ
ボレロと組み合わせてもおしゃれ

ベビーからキッズ、小物にいたるまで、たくさんの商品がリーズナブルに揃えられるお店です。実店舗も各地にありますが、通販にも取り組んでいるので手軽に購入することができます。
こちらのドレスは華やかで、愛らしいピンクのお花と裾部分の刺繍が大人っぽくておしゃれです。ボレロと合わせてもかわいいので、1枚持っておくととても便利です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【5】メゾピアノ
ラブリーなドレス

メゾピアノは、女の子が好きなロマンティックで、ラブリーな世界観を表現しています。手作りの繊細さを出しながら、華やかで上品な印象を与えてくれます。全国に店舗があり、アウトレットモールにもお店があるので、ぜひチェックしてみてください。
胸元に大胆にあしらわれたフリルとチャーム付きリボンで、シンプルで上品ながらもセンスの良さが際立つワンピースドレスです。また、高い位置からふんわりと広がるデザインはとてもガーリーです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【6】Bidear
ヘアアクセサリー付き商品だからお得

高いドレスはちょっと手が出せないという時は、Bidearのドレスを選んでみてはいかがでしょうか?他の商品と比べても比較的安価で手にはいるのがうれしいですよね。
こちらのドレスは、ピンク・レッド・ホワイトの三色から選べます。お揃いのヘアバンドが付いているので、簡単にトータルコーディネートができちゃいます。ふんわりスカートが女の子らしいドレスです。
【7】アリサナ
子供服専門の通販サイト

アリサナは子供服専門の通販サイトで、楽天市場やヤフーショッピングで購入することができます。レイングッズや手袋など、ベビーからキッズのアイテムを幅広く取り扱っています。
このバルーンドレスは、派手すぎないゴールドと、華やかなシルバーがあり、どちらの色もとても素敵です。ピアノの発表会にもおすすめの衣装です。
【8】GAP
色味も形も大人っぽいプリーツワンピース

1969年、ある夫妻がサンフランシスコにレコードなどと一緒にジーンズを扱うお店をオープンしたのがGAPのはじまりです。いまや実店舗も日本各地にあり、オンラインショップも開設されています。
全体にプリーツが施されたドレスは、単色なので一見地味に見えますね。しかし全体にキラキラとしたドットが入っているので、さりげなく大人っぽい印象を与える1品です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【9】Forpend
リトルプリンセスになれる

華やかな女の子のフォーマルドレスや小物を多く扱うブランドです。リングガールを任された時や発表会など特別な日におすすめのものが揃っています。
チュールの中に花がたくさんちりばめられていて、ウエストにもお花のコサージュがついているドレスはとても華やかで、みんなの注目を集めること間違いなしです。
【10】Candykids
キッズにおすすめ!華やかで上品に着こなせる

キャンディキッズは、アメリカ直輸入の子供服専門店で、最新の流行を取り入れた子供服が販売されています。家庭の洗濯機で洗っても形が崩れない洋服ばかりなので、子どもが汚してしまっても問題ありません!
淡いブルーが上品で、ウエストのリボンが美しいドレスですね。サイズは、2T~16歳まで対応しているので、姉妹で着ることもできますよ!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【11】Yochyan
とびきりかわいいベビードレスが見つかる

女の子の赤ちゃんにドレスを着せたいと思っているママパパに特におすすめなのがYochyan。種類が豊富でどれもこれも「かわいい!」と叫んでしまいたくなるドレスが勢揃いです。
ウエストの前部分にはお花のコサージュ、後ろ部分はピンクリボンが付いているという凝ったデザイン。女の子の赤ちゃんがいるご家庭なら一度は着せてみたくなりますよね。
【12】H&M
ファストファッションブランドでドレスを手に入れよう!

H&Mはスウェーデン発祥のファッションブランドで、世界各地に店舗展開しており、日本にもお店がありますね。カジュアルな印象が強いですが、ドレスと同じように使えるワンピースもあるんです。
前はラウンドネック、後ろは浅いVネックになったワンピースで、グリッターを散りばめたチュール素材のスカート部分が目を引きます。ウエスト部分で素材が切り替えてあり、足長効果もあります。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【13】ZARA
総スパンコールは主役にぴったり!

ZARAは、スペインのアパレルメーカー「インディテックス」が展開するアパレルブランドです。日本でもたくさんの店舗が展開されていますよね。
こちらはワンピース全体がスパンコールで装飾されているので、発表会などのスポットライトを浴びる場面にはぴったりですよ!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【14】sunnyprize
男の子のフォーマルスーツも!

きょうだいでお揃いのフォーマルウェアをお探しならsunnyprizeで探してみては?制服のようなデザインが豊富なのできちんと系のドレスワンピースが見つかりますよ。
その中でもこちらの商品は、上品なチェック柄でシックな印象のドレスです。お兄ちゃん、弟とお揃いコーデにすればおしゃれ度もアップすること間違いなし。写真映えもしそうですよね!
まとめ
子供服のドレスのブランドはたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいますね!子どもが気に入ったドレスが一番なので、子どもの意見を取り入れながら選んでください。
シンプルなものから、舞台に上がる主役にぴったりな華やかなものまで、探すとさまざまな種類があります。シチュエーションに合ったドレス選びを楽しんでくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。