目次
離乳食後期向け おにぎりレシピをご紹介!
野菜おにぎり(離乳食)

こちらは色鮮やかな、ニンジンとキャベツのおにぎりです。野菜だけでは食べてくれない、という赤ちゃんにはおかゆと混ぜておにぎりにしてあげましょう。少量のしょうゆの風味でパクパクと食べてくれればしめたもの!
【材料】(1人分)
ごはん:子ども茶碗1杯分
ニンジン、キャベツ:各15g
しょうゆ:数滴
【作り方】
1.ニンジン、キャベツをやわらかくなるまでゆでて千切りにし、しょうゆをあえる。
2.ご飯に1を混ぜて、食べやすいサイズおにぎりに握る。
【ポイント】
魚や鶏ひき肉のそぼろなどを混ぜ込むと、さらに栄養バランスの良いおにぎりができます。
そぼろおにぎり

鶏ささみをみじん切りにして作ったそぼろと、刻んだブロッコリーを混ぜ込んだおにぎりです。そぼろには赤ちゃん用のだし醤油と砂糖で味つけがしてあって子ども好みの味になっています。
具に味をつけてからおにぎりを作るので、赤ちゃんも食べやすくなるのかもしれませんね。
【材料】(1人分)
軟飯又はごはん:20g
鶏ささみ:10g
茹でたブロッコリー:少量
砂糖:少々
ベビーだし醤油:少々
【作り方】
1.鶏ささみを茹でて細かく刻む。
2.1を器に入れ、砂糖と赤ちゃん用だし醤油を加えて電子レンジで温める。
3.2と全ての材料を混ぜておにぎりを作って完成。
【ポイント】】
鶏ささみは、筋を取り、茹でてからすり潰すとポソポソとした食感が気になりにくくなります。鶏ささみを茹でた後、ブレンダーやフードプロセッサーなどでひき肉にして冷凍しておくのもおすすめです。
離乳食☆豆ごはんむすび

冷凍グリーンピースを水につけて皮をむいてから解凍して、軟飯に混ぜ込んだおにぎりです。
離乳食完了期なら炊きあがったごはんにグリーンピースを混ぜ込めば、大人とのとりわけもできますね。グリーンピースも、軟飯も冷凍でストックしておけるのでササッと作れます。
栄養豊富なグリーンピースを手軽に取り入れられるのもママパパとしてはうれしいですね。大人用には顆粒だしと塩を加えるといいかもしれませんね。
【材料】(1人分)
軟めし:80g
冷凍グリーンピース:10粒ほど
【作り方】
1.冷凍グリーンピースは水につけて皮をむく。
2.軟飯とグリーンピースを解凍する。
3.混ぜ合わせてひとくちサイズに丸めれば完成。
【ポイント】
グリーンピースは細かく刻んでからおにぎりにすると、より安心して食べられます。
鮭ゴマの一口おにぎり●手づかみやフォークの練習に●

鮭フレークは魚をほぐす必要がないので、離乳食期にも重宝しますよ。こちらは鮭フレークを混ぜ込んだまん丸おにぎり。作り方も5倍かゆに鮭フレークを混ぜ込んでラップでひと口大に包むだけでOK!
上の子や大人用には、マヨネーズや醤油などで味付けすれば無駄になることもありませんし、おかず作りの材料にもなりそうです。
【材料】(1人分)
ごはん:ベビー茶碗1杯
鮭フレーク:ティースプーン2杯
すりごま:ティースプーン1杯
【作り方】
1.ボウルに、材料を全部入れ、よく混ぜる。
2.ラップを用意し、ティースプーン1杯分乗せ、クルクルっとラップで包んで丸く握る。
【ポイント】
大人のごはんのお共としても重宝する鮭フレークですが、離乳食期には無塩の鮭フレークを使うようにしましょう。
ツナ入りコロコロおにぎり*離乳食

かつおぶしとツナの旨味で赤ちゃんの食欲が増しそうなおにぎりです。ついついママやパパも手を出してしまいそうなくらい美味しそうですよね。
青のりもプラスされているので栄養バランスも満点!忙しい朝でもこのおにぎりを食べてくれたらママとしては安心できそうな一品です。
【材料】(1人分)
軟飯:80g
ツナ水煮缶:小さじ1
かつおぶし:小さじ1/2
青のり:小さじ1/2
【作り方】
1.ツナは水気を切って細かくほぐす。
2.軟飯・ツナ・かつおぶしを軽く混ぜ合わせ、6〜8等分くらいに丸める。
3.青のりをまぶしたら完成。
【ポイント】
離乳食の場合、ツナはオイル缶ではなく水煮缶がおすすめです。水気をしっかり切って使いましょう。
【離乳食】しらす&チーズのおにぎり

しらす、青のり、すりごまにベビーチーズを合わせたという、見た目も美味しそうで栄養バランスも良いおにぎりです。
ごはんの硬さを変えれば、幼児食や大人用としても使えるレシピですよね。パパのお弁当にも加えてあげれば大喜びで食べてくれるかも?!
【材料】(1人分)
ごはん:80g
ベビーチーズ:1個(15g)
しらす(湯通ししたもの):大さじ1
青海苔、白すりごま:少々
【作り方】
1.ボウルに材料を全て入れ、混ぜる。
2.食べやすい大きさに握って完成。
【ポイント】
チーズは手で小さくちぎって加え、ラップを使って握ると、手も汚れにくく簡単に作れます。
離乳食完了期 幼児向けのおにぎりレシピをご紹介!
離乳食完了期♪野菜タップリおにぎり☆

レシピ名通り野菜をたっぷり使ったおにぎりは、彩りもカラフルでお弁当にしてもおいしそうです。
にぎる時に軽く塩を加えたら、ママパパも一緒においしく食べられるレシピです。
レジャーのお供のお弁当にみんなで一緒に食べられるメニューがあれば、楽しい時間もより一層楽しめますね。
【材料】
ごはん:80g
水菜:大さじ1(みじん切り)
ニンジン:大さじ1(みじん切り)
ピーマン:大さじ1/2(みじん切り)
鮭:大さじ1(ほぐした状態)
塩:一つまみ(ほんの少し)
海苔(お好みで):5cm角くらい
【作り方】
1.水菜、ピーマン、ニンジンはみじん切りにし、同じ鍋に入れて柔らかくなるまでゆでる。
2.柔らかくなったらザルにあげて水気を切る。
3.鮭は中まで完全に火が通るまで茹で、皮・骨を取って細かくほぐす。
4.ご飯に茹でた野菜と鮭、少量の塩を混ぜ合わせ、好みのサイズのおにぎりを作る。
5お好みで、海苔を巻いたらできあ上がり。
【ポイント】
水菜はやわらかい葉の部分を、鮭は塩鮭ではなく生鮭を使用し、骨が残らないように気をつけてください。
離乳食完了期☆ひじきと炒り卵のおにぎり

栄養満点な和食の代表、ひじきの炒り煮を使ったおにぎりです。ごま入りの炒り卵を作り、ひじきの炒り煮と一緒にごはんに混ぜ込んでつくります。
炒り煮さえあれば簡単にできるので、大人用のおかずに炒り煮を作った時にはぜひチャレンジしてみましょう。炒り卵は冷凍もできるので、多めに作ってストックしておくのもいいですよ。
ひじきに含まれている鉄分は、離乳食完了期に積極的に摂りたい栄養素の一つですね。
【材料】(1人分)
ごはん:子ども茶碗2/3
卵:2/3
砂糖:小さじ1/3
ひじきの炒り煮:大さじ1/2
いりごま:小さじ1
【作り方】
1.卵に砂糖を入れて溶き、テフロン加工のフライパンで、いりごまを入れ、菜箸で混ぜながら炒り卵を作る。
2.ボウルに温かいご飯、炒り卵、ひじきの炒り煮を入れて混ぜる。
3.食べやすい大きさに握って完成。
【ポイント】
大豆やニンジンなど大きい具が入った炒り煮は、混ぜる前に刻んであげると食べやすくなります。ひじきは細かく刻んでやわらかく煮てから使いましょう。
【離乳食 完了期】少しはマシ⁉納豆ごはんボール

こちらは、ひきわり納豆をごはんに混ぜ込んでつくるおにぎりです。こちらのレシピにも書いてありますが、動きが活発になるこの時期の赤ちゃんは食事中もとにかくおとなしくしていてくれません。
スプーンやフォークを嫌がることもあります。納豆ごはんも手でつかんで食べようとするのでママは困ってしまいますが、おにぎりにしてしまえば解決ですよ。
ほんの少しのタレで味付けしたひきわり納豆とごはんを混ぜ合わせ、赤ちゃんの食べやすいサイズに丸めます。こちらのレシピでは100均のおにぎり型を使っていますが、のちほどご紹介するようなグッズを使っても時短になるかと思います。
【材料】(1人分)
ひきわり納豆:1/2パック
納豆のタレ:数滴
ごはん:70~80g
【作り方】
1.納豆にタレを入れて混ぜる。
2.ごはんに混ぜて納豆ごはんを作り、小さめのおにぎりを作れば完成。
【ポイント】
栄養満点の納豆が入ったおにぎりをベースに、青のりやしらすなどお好みの具材を加えてもおいしいですよ。しっかり握ることで崩れを防ぎ食べやすくなります。
おにぎり作りに便利な食品やグッズ
ここで紹介するおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 緑黄色野菜ふりかけ さけ・おかか|和光堂 | 5種の緑黄色野菜 お野菜ふりかけ さけ/肉そぼろ いわし/海藻 小魚/ほぐしかつお|ピジョン | やわらかきざみのり|坂井海苔店 | ふりふり 一口おにぎり型|スケーター | おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー(ケース付)|リッチェル | どうぶつまきまき|アーネスト |
参考価格 | 238円 | 1,550円 | 270円 | 667円 | 1,199円 | 1,380円 |
特徴 | さけとおかかの2種類セット | いわしやさけ、小魚などDHA、ビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウムなど赤ちゃんの成長に良い栄養がたくさん | 0.5ミリ幅にカット加工したきざみのり | 子どものお弁当作りにも便利 | ケース付きなので持ち運びもOK | 俵型のおにぎり型と、切り抜きプレートがセットになっています。 |
対象年齢 | 9ヶ月ごろ~ | 9ヶ月ごろ~ | 1歳~ | - | - | - |
リンク |
おにぎり作りに便利な食品やグッズをご紹介!
緑黄色野菜ふりかけ さけ・おかか|和光堂

おにぎりを作るときに便利なのが、ふりかけです。ごはんに混ぜ込んでおにぎりにしたり、握ったおにぎりの表面にまぶしてあげたり、いろんな使い方ができますね。
和光堂のこちらのふりかけは、さけとおかかの2種類がセットになっていて、魚の他に国産のカボチャやホウレンソウ、小松菜などの緑黄色野菜フレークが入っています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥238*対象年齢:9ヶ月ごろ~
口コミ


5種の緑黄色野菜 お野菜ふりかけ さけ/肉そぼろ いわし/海藻 小魚/ほぐしかつお|ピジョン

こちらはピジョンから発売されている、たくさんの種類の野菜を使った、選ぶのが楽しみになるアソートふりかけです。生後9ヶ月頃から対象になっています。
いわしやさけ、小魚などDHA、ビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウムなど赤ちゃんの成長に良い栄養がたくさん入っていますが、なかなか離乳食として食べさせてあげるのは難しい食材。ふりかけで摂取できるのはうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,550(各3箱ずつ計9箱)*対象年齢:9ヶ月ごろ~
やわらかきざみのり|坂井海苔店

離乳食期に海苔を食べさせる時には、うまく噛み切れずに海苔が喉に貼り付いてしまうことが心配ですよね。そんな時にはきざみのりがおすすめ。
こちらは、小さな子どもでも食べやすいように0.5ミリ幅にカット加工したきざみのりです。おにぎりに混ぜ合わせたり、ごまなどと混ぜてふりかけにしたりしてもおいしく食べられますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥270*対象年齢:1歳~
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
ふりふり 一口おにぎり型|スケーター

こちらはおにぎり作りの便利グッズ!ごはんを入れてフタをして、10~20回上下に振ると、一度に7個のミニおにぎりを作ることができます。
離乳食期が終わった後も子どものお弁当作りにも便利ですよ。赤ちゃんが大きくなってきたら、上下に振るのをお手伝いしてもらうこともできますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:667口コミ


おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー(ケース付)|リッチェル

こちらのおにぎりメーカーは、手を汚さずにおにぎりを作ることができ、ケース付きなので持ち運びもOK。
ママパパのごはんからの取り分けでおにぎりができれば外食の時でもおにぎりを作ってあげられますね。
シリコン製なので、アツアツのごはんをにぎってもラップのように手が熱くありません。ごはんをつめる量でおにぎりの大きさも変えられます。洗って何度も使えてエコですね。直接手を触れずに握れるので衛生的なのも魅力です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,199口コミ



どうぶつまきまき|アーネスト

赤ちゃんの興味をひくかわいい動物のおにぎりが作れるグッズです。俵型のおにぎり型と、切り抜きプレートがセットになっています。
おにぎり型は小さめなので、赤ちゃんが掴みやすいサイズのものができます。くま、うさぎ、ひよこ、あざらしの4枚のプレートでハム、チーズ、薄焼き卵などで型が抜けるようになっています。
それぞれ単品でも使え、アイデア次第でいろいろ活用できるでしょう。かわいいおにぎりが出来上がるので赤ちゃんも喜んで食べてくれそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,380口コミ


(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
おにぎり作りに便利な食品やグッズ
ここで紹介したおすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 緑黄色野菜ふりかけ さけ・おかか|和光堂 | 5種の緑黄色野菜 お野菜ふりかけ さけ/肉そぼろ いわし/海藻 小魚/ほぐしかつお|ピジョン | やわらかきざみのり|坂井海苔店 | ふりふり 一口おにぎり型|スケーター | おでかけランチくん ひとくちおにぎりメーカー(ケース付)|リッチェル | どうぶつまきまき|アーネスト |
参考価格 | 238円 | 1,550円 | 270円 | 667円 | 1,199円 | 1,380円 |
特徴 | さけとおかかの2種類セット | いわしやさけ、小魚などDHA、ビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウムなど赤ちゃんの成長に良い栄養がたくさん | 0.5ミリ幅にカット加工したきざみのり | 子どものお弁当作りにも便利 | ケース付きなので持ち運びもOK | 俵型のおにぎり型と、切り抜きプレートがセットになっています。 |
対象年齢 | 9ヶ月ごろ~ | 9ヶ月ごろ~ | 1歳~ | - | - | - |
リンク |
まとめ
離乳食後期におすすめのおにぎりについて詳しくご紹介しました。手づかみしやすく作りやすいので、おうちでの食事にはもちろん、おでかけの時にもパッと作って持って行けるのがいいですよね。
今回紹介したおにぎりレシピやグッズを、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。