目次
- ▼ミッケ!シリーズの絵本の特徴は
- ▼ミッケ!シリーズ絵本はこんな内容
- ▼「ミッケ!」のおすすめ絵本をご紹介!
- ▼【1】ミッケ! いつまでもあそべるかくれんぼ絵本― I SPY 1|ジーン マルゾーロ
- ▼【2】ミッケ! びっくりハウス― I SPY 2|ジーン マルゾーロ
- ▼【3】ミッケ! クリスマス― I SPY 3|ジーン マルゾーロ
- ▼【4】ミッケ! ミステリー― I SPY 4|ジーン マルゾーロ
- ▼【5】ミッケ! ファンタジー―I SPY 5|ジーン マルゾーロ
- ▼【6】ミッケ! ゴーストハウス― I SPY 6|ジーン マルゾーロ
- ▼【7】ミッケ! たからじま― I SPY 7|ジーン マルゾーロ
- ▼【8】ミッケ! がっこう― I SPY 8|ジーン マルゾーロ
- ▼【9】I SPY ミッケ! (3冊セット)|ジーン マルゾーロ
- ▼持ち運びも便利!小さいサイズのミッケ!
- ▼【1】ちっちゃなミッケ! 1・2・3とあそぼう|ジーン マルゾーロ
- ▼【2】ちっちゃなミッケ! A・B・Cとあそぼう|ジーン マルゾーロ
- ▼【3】ちっちゃなミッケ! のりものがいっぱい|ジーン マルゾーロ
- ▼【4】ちっちゃなミッケ! どうぶつがいっぱい|ジーン マルゾーロ
- ▼【5】ちっちゃなミッケ! クリスマスがいっぱい|ジーン マルゾーロ
- ▼【6】ちっちゃなミッケ! うさぎがいっぱい|ジーン マルゾーロ
- ▼【7】ポケット版 I SPY ミッケ!|ジーン マルゾーロ
- ▼普通のミッケ!よりも上級者向け?チャレンジミッケシリーズ
- ▼【1】チャレンジミッケ! 1 おもちゃばこ|ウォルター ウィック
- ▼【2】チャレンジミッケ! 2 ゆめのまち|ウォルター ウィック
- ▼【3】チャレンジミッケ! 3 コレクション|ウォルター ウィック
- ▼【4】チャレンジミッケ! 4 サンタクロース|ウォルター ウィック
- ▼【5】チャレンジミッケ! 5 むかしむかし|ウォルター ウィック
- ▼【6】チャレンジミッケ! 6 こわーいよる|ウォルター ウィック
- ▼【7】チャレンジミッケ! 7 パイレーツ|ウォルター ウィック
- ▼【8】チャレンジミッケ! 8 おもちゃとっきゅう|ウォルター ウィック
- ▼【9】チャレンジミッケ! 9 タイムトラベル|ウォルター ウィック
- ▼【10】スペシャルなチャレンジ ミッケ! お~いシーモア!|ウォルター ウィック
- ▼【11】ちょっとやさしいチャレンジミッケ! シーモアのともだち|ウォルター ウィック
- ▼英語のお勉強に最適!?英語版のミッケ!
- ▼【1】I Spy: A Book of Picture Riddles|Jean Marzollo
- ▼絵本以外のミッケ!の グッズをご紹介!
- ▼【1】アイスパイ フォニックスファンCD・フラッシュカード付きボックスセット|Scholastic
- ▼【2】I SPY VOL.1 -MUMBLE MONSTER MYSTERY & OTHER STORIE|HBO Home Video
- ▼【3】ミッケ! おもちゃがいっぱい|ハナヤマ
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
ミッケ!シリーズの絵本の特徴は
シリーズにはどんなものがある?対象年齢は?
ミッケ!には4つのシリーズがあります。対象年齢が決められているわけではないので、あくまで一緒に楽しむ時の参考としてくださいね。
・「ミッケ!シリーズ」
大きめの絵本で、スタンダードなシリーズ。2~3歳くらいから。
親子一緒に楽しんでいる方が多いようです。子どもが探しやすいものからスタートしてみましょう!
・「ちっちゃなミッケ!シリーズ」
主要なシリーズがコンパクトにまとまった、手のひらサイズのボードブック。2~3歳向け。
スタンダードなミッケ!が難しく感じてしまう幼児が楽しめるように作られています。
・「ポケット版 I SPY ミッケ!シリーズ」
ミッケ!シリーズの内容そのまま!持ち運びに便利なポケットサイズ。2~3歳くらいから。
ちっちゃなミッケ!よりは、少しサイズが大きいです。内容が変わらない分、写真が小さいため難易度が高く感じます。
・「チャレンジミッケ!シリーズ」
スタンダードで目を養ったミッケ!上級者におすすめ。3~4歳くらいから。
病院の待ち時間や電車のお供などにもぴったり!じっくり読んで楽しめます。
ミッケ!シリーズ絵本はこんな内容
宝石箱のように輝く世界を探検しよう!

ミッケ!は、「ウォーリーを探せ」に代表される、探して遊べる絵本です(小学館のホームページには「さがしっこ絵本」とあります)。
ミッケ!のサブタイトルにもある「かくれんぼ絵本」の通り、ページの中に隠れている様々なアイテムを探しながら進みます。
絵柄は、実写的なものが多く、まるでおもちゃ箱をひっくり返したよう。たくさんの玩具や雑貨などの世界を冒険しながら、お目当てのものを見つけて読み進んでいきます。
また、「クリスマス」「お城」「たからじま」など、テーマに沿ったアイテムを探すストーリーも面白く、まるでその世界を旅している気分になります。
この記事に関連するリンクはこちら
「ミッケ!」のおすすめ絵本をご紹介!
【1】ミッケ! いつまでもあそべるかくれんぼ絵本― I SPY 1|ジーン マルゾーロ
まずは最初の1巻から始めてみよう!

ミッケ!の最初の1巻です。大きなサイズの絵本で、見開きの1ページが大変見やすくなっています。たくさんのおもちゃが置かれた世界を探検しながら、宝探しのようにパーツやおもちゃを探していきます。
子供部屋、お砂場、本棚など、子どもが普段過ごすような場所で子どもが好きなモチーフを探します。絵本が大きいので、目も疲れずに何度でも楽しめますよ。
おもちゃや雑貨がカラフルなので、見ているだけでも楽しくてついつい見入ってしまいます。最初は上手に見つけられなくても大丈夫!回数を重ねていくと、注意深く探していくのが上手になっていきます。きっとやみつきになりますよ。
口コミ
・お気に入りの物をチェックし、あちこちのページをめくっては「ここにも◯◯あったよ!」と、大興奮で探していました。
・一度読みはじめると、時間も忘れて最後まで読んでしまいます。
・絵がとてもきれいで、見ているだけで楽しいです。
【2】ミッケ! びっくりハウス― I SPY 2|ジーン マルゾーロ
子どもたちを惹きつけて離さない!不思議な世界感が人気のシリーズ2作目!

シリーズ2作目は「びっくりハウス」。青い表紙をひとたびめくれば、そこは不思議の世界。すべてのページにピエロがでてきて、ちょっとブキミで、どこか楽しげな世界を案内してくれます。
あれ?このページにピエロはいない・・・と思っても、よく見てみて下さい。そこにいますよ。ミラーハウスに人形劇場、不思議な雰囲気がただよう1ページ1ページに、たくさんの探しものが隠れています。
トカゲや虫のモチーフだらけのページなど、「うわっ」と思うようなページに美しさを感じてしまうのも、この本の不思議な魅力です。
シリーズの中でも怖い印象のある「びっくりハウス」ですが、その怖さが子どもたちを惹きつけて離さない、シリーズの中でも人気の一冊です。
口コミ
・画像が絵ではなく、写真を使っているのがこの本の凄いところです。
・普通に読むだけでなく、子ども同士で問題を出し合って遊ぶなど、さまざまな楽しみ方があるので、子どもの心に残る1冊だと思います。
【3】ミッケ! クリスマス― I SPY 3|ジーン マルゾーロ
ミッケ!シリーズ人の気クリスマスバージョン、プレゼントにも

スタンダードのミッケ!シリーズの3冊目にあたるこちらは、クリスマスバージョンです。このシリーズの中でもとても人気がある1冊です。
本の中は、クリスマスの楽しくて幻想的な雰囲気。クリスマスツリーや雪景色に彩られた美しい世界の中に隠れている、雑貨やプレゼントなどを探していきます。
まるで本当のクリスマスを味わっているようでウキウキしますよ。また、日本ではなかなか味わえない、海外のクリスマスのワンシーンが描かれています。
本場のクリスマスを味わっているような気分に浸れますよ。華やかで豪華な感じがたまらなく楽しいです。
子どものクリスマスプレゼントにこの本を送ったというご家庭も多いそうです。素敵なクリスマスのひと時をミッケ!で楽しんでみませんか?
口コミ
・ページを広げては美しい宝石箱や銀世界に魅せられながら、1つ1つなぞを解いていき楽しめました。
・何回見ても新しい発見があり、1人でも複数人で見ても楽しめます。
・クリスマスのきれいな飾り、おいしそうなお菓子などが見開きいっぱいに写っていて、クリスマスが待ち遠しくなりました。
【4】ミッケ! ミステリー― I SPY 4|ジーン マルゾーロ
シリーズの中でも難易度は低め!最初の1冊にも◎

鍵穴からのぞく色々な部屋や幽霊船、ゴーストがでてくる屋根裏などのミステリアスな世界で、謎解きしながらもの探し。
動物たちのお面が出てくるページでは、お面がこっちを見ているような感じが…。ページをめくるたびに子どもたちを絵本の世界にぐっと引きこむ絵がでてきます。
ミステリーというと難しそうなイメージですが、シリーズの中でも探し物の難易度は低めなので、最初の1冊としてもおすすめです。謎解きもちゃんとあるので、関連付けて考えられるような年齢になったら、また別の視点で楽しめますよ。
名探偵の気分でむしめがねを用意して、「ミッケ!」の世界で謎解きを楽しみましょう。見つけた時はもちろん、大きな声で「ミッケ!」です。
口コミ
・写真が美しく、細かい工夫がしてあっておすすめです。集中力をはじめ、物を見る力や考える力がつきそうです。
・わからないと聞いてくるので、親子でコミュニケーションがとれます。
【5】ミッケ! ファンタジー―I SPY 5|ジーン マルゾーロ
パパママも一緒にはまる!?ファンタジックな5作目!

シリーズ5作目のテーマは「ファンタジー」です。色々なファンタジーの世界がギュッと詰め込まれた1冊です。ミニカーの世界、雲の上の世界、海の中の世界…。ページごとに違う世界に連れて行ってくれます。
そして、なんといっても1つ1つのページがすべてファンタジックで素敵です。大人でも見入ってしまうほどで、ブックスタンドに開いておけば、インテリアにもなりそうです。
雰囲気のある空の絵の表紙が目をひくので、ミッケ!シリーズの最初に手に取る方も多い巻です。プレゼントにも、インパクトがあっておすすめです。
探し物の難易度は高めなので、パパママも一緒にファンタジーの世界にはまり込むこと間違いなしですよ。
口コミ
・まず、写真がきれいで感激しました。ファンタジーの世界のかくれんぼに子どもはもちろん大人も引き込まれていきました。親子でわいわい楽しめる1冊です。
・年齢を問わず、みんなで楽しめる1冊です。
【6】ミッケ! ゴーストハウス― I SPY 6|ジーン マルゾーロ
ハロウィンにもおすすめ!ちょっと怖いミッケ!

シリーズ6作目は、子どもたちのリクエストから生まれた、ちょっと怖い「ミッケ!」。シリーズでは珍しく、ちょっとしたストーリー仕立てになっています。
丘の上にあるゴーストハウスの門から始まって中へ進むと、なんと玄関でガイコツがお出迎え。墓場や不気味な噴水を探検していくように探し物が進んでいきます。
そして最後には夜明けがきて、ゴーストたちも姿を消していきます。すべてのページにでてくるガイコツたち、全部見つけられるでしょうか?
ジャックオランタンなども出てくるので、ハロウィンにもぴったりな雰囲気です。ハロウィンパーティーにみんなで一緒に探してみるのも楽しいですね。
口コミ
・ミッケシリーズの中では、1番易しいようなきがします。「ゴーストハウス編」怖いのはタイトルだけで、中身の面白さはミッケシリーズ随一です!
・この本で、家族の会話が増えること間違いなし!子どもからおばあちゃんまで、家族みんなで楽しくミッケ!しています。
【7】ミッケ! たからじま― I SPY 7|ジーン マルゾーロ
リアルな冒険が楽しめる!小学生にも大人気の1冊!

シリーズ7作目は、冒険の世界!【6】でご紹介したゴーストハウスに引き続き、ストーリー仕立てになっています。駅から始まり、町の中、怪しいお店で宝の地図を見つけたら、宝探しに出発です。
見下ろす港町の眺めは、まるで本物です。実は、「たからじま」の一部のページは、巨大な一つのジオラマを色々な方向から撮影したもの。そんな作り手のこだわりが冒険をさらにリアルに、引き込まれるものにしてくれます。
この巻の楽しみ方は探し物だけではありません。宝探しの探検家になってみたり、宝を隠した海ぞくになってみたりして、ぜひ楽しいお話しを考えて発表してみましょう!
楽しみ方はあなた次第!親子の会話も弾みそうですね。小学生にも大人気の一冊です。
口コミ
・I SPYシリーズの「たからじま」はストーリー性が高く、物の隠し方も凝っています。
・答えが付いていないので、子どもと一緒になって首をひねっているところもあり、長く楽しめそうです。
【8】ミッケ! がっこう― I SPY 8|ジーン マルゾーロ
学校が舞台の8作目!小学校の入学祝にもおすすめ

シリーズ8作目の舞台は「学校」です。他の作品にあるようなブキミさや怖さはまったくなく、学校というテーマを楽しくポジティブに表現した1冊です。怖いものが苦手という子どもでも、夢中で楽しめます。
黒板、工作、つみきの町、恐竜のジオラマ、自然観察、ドミノたおし、バレンタインなど、大人にはなつかしい世界が広がります。
数字やアルファベットのページがあったり、学校にある物の名前を覚えたりもできるので、小学校の入学祝いのプレゼントにしても良いでしょう。楽しい内容になっているので、学校に行くことへの期待を高めてあげられそうです。
口コミ
・学校にある色々な物の中から、指定されたものを探していきます。なかなか凝っていて、子どもも大人も真剣!とても楽しいです。
・小学校入学前の子どもにプレゼントしましたが、とても喜んでいました。大人も一緒にはまってしまいます。
【9】I SPY ミッケ! (3冊セット)|ジーン マルゾーロ
プレゼントに最適!ミッケ!で人気の3冊セット

ミッケ!は何冊あっても飽きない、とても楽しい絵本です。シリーズでテーマや雰囲気も変わるので、揃える楽しみもあります。眺めているだけでもきれいなので、プレゼントにもぴったりです。
そこでおすすめなのが、スタンダードシリーズの人気の3冊を厳選したセットです。「ミッケ!クリスマス」「ミッケ!たからじま 」「ミッケ!がっこう」がボックスに入っています。
どれも世界観が素敵で、引き込まれること間違いなし!年齢性別問わずに楽しめるので、誕生日や入園入学のお祝いにもおすすめです。
口コミ
・子どもと一緒に大人も夢中で見てしまいます。
・通っている園にあったようで、子どもが欲しがったため購入しました。思ったより難しいです。
持ち運びも便利!小さいサイズのミッケ!
【1】ちっちゃなミッケ! 1・2・3とあそぼう|ジーン マルゾーロ
幼児向けのボードブック、ちっちゃなミッケ!はおでかけにも便利

ちっちゃなミッケ!は、幼児でも扱いやすい小さいサイズの絵本です。我が家にも1冊あるのですが、手のひらサイズでバッグにも入れられて、簡単に携帯できるのが魅力。ボードブックなので、バッグの中で折れたりする心配もありません。
電車などでぐずってしまった時にサッと取り出すと、ミッケ!の世界に入り込んで熱中してくれるので、おでかけの時には特に便利ですよ。
そんな「ちっちゃなミッケ!」の中でも、この「1・2・3と遊ぼう」は、数字に興味を持ち始めた子どもにおすすめです。数字をゲーム感覚で探すうちに、数字の概念や読み方を覚えられます。
口コミ
・「ミッケ!」の小型版。今作は、ページごとに数を探します。数という概念がわかりやすくなる仕上がりです。
・帰省時の飛行機内など、子どもがぐずってしまうとちょっと困るな…という時にぴったりです。
【2】ちっちゃなミッケ! A・B・Cとあそぼう|ジーン マルゾーロ
遊びながらアルファベットに触れられる

「ちっちゃなミッケ!」シリーズの中でも、遊びながらアルファベットを覚えられる、「A・B・Cとあそぼう」をご紹介します。
ページを開いて、まずは文章の指示通り、小さい子でもとっても見つけやすい大きなアルファベットを見つけましょう。
そして、アルファベットのまわりにちりばめられたおもちゃたちを見てください。全て、そのアルファベットの頭文字を使ったおもちゃたちですよ。
ぜひ、「A is for ◯◯!」と、英語で教えてあげてみてください。パパママも、この英語はこうなんだ!と新発見があるかもしれないですよ。英語が苦手なパパママでも一緒に楽しめます。
口コミ
・見開きの左側のページに探すものが言葉と写真で示されていて、右側のページから探し出す、というように、小さな子どもでも探せるようわかりやすくなっています。
・飽きずに繰り返し何度も楽しんでくれています。お友達とも盛り上がる絵本です。
【3】ちっちゃなミッケ! のりものがいっぱい|ジーン マルゾーロ
乗り物好きの子や男の子におすすめの1冊!

小さな男の子向けには、こちらの絵本がおすすめです。「ちっちゃなミッケ!」シリーズの「のりものがいっぱい」です。題名にある通り、いろいろな種類の乗り物が登場します。
男の子の興味をくすぐる、ダンプカーや消防車、お空の乗り物ヘリコプターまで。あれ?誰かが脱ぎ捨てたような靴下まで?ちょっと笑える探し絵本です。
「ちっちゃなミッケ!」は指さし遊びが得意になってきた子どもにおすすめの絵本です。乗り物好きであれば男の子だけでなく女の子でも楽しめると思います。
口コミ
・のりもの好きな子どもが大好きな1冊です。本棚から取り出して何度も読んでいて、おでかけの時にも必ず持って行くお気に入りになりました。
・小さい子どもが持ち運ぶのにも読むにもちょうどよいサイズです。
・1ページずつ違う絵なので、同じテーマですが飽きずに楽しめます。絵もとてもきれいです。
【4】ちっちゃなミッケ! どうぶつがいっぱい|ジーン マルゾーロ
小さな子どもにも分かりやすいどうぶつ達!

こちらの「どうぶつがいっぱい」は、小さな子でもわかりやすいどうぶつ探しです。探す物がどんな物かを説明する必要もなく、スムーズに探せます。
色々な種類のどうぶつがいるので、「これはパンダだよ」などとどうぶつの名前を教えてあげるのにも使えます。言葉が出始めの頃にあると語彙力もアップしそうです。
そして、名前を覚えたら「ミッケ!」するのに挑戦です。新しく覚えた動物を見つけたら、キラキラの笑顔で「ミッケ!」と教えてくれること間違いなしです。
口コミ
・3歳になりたての子どもには簡単すぎたかもしれません。ですが、写真はとてもクオリティーが高く、いいものを見せてあげられたと思うので、購入してよかったです。
・見た瞬間にどこにあるか分かる簡単な内容ですので、1歳~2歳の子どもにもおすすめです!
【5】ちっちゃなミッケ! クリスマスがいっぱい|ジーン マルゾーロ
はじめてのクリスマスプレゼントにおすすめ!

「ちっちゃなミッケ!クリスマスがいっぱい」では、クリスマスにちなんだ写真から探し物をしていきます。探す物は問題と一緒に写真がのっているので、名前がわからなそうなものも、「これと同じのどーこだ!」と声をかければ一生懸命探せますよ。
探し出すとかなり集中してくれるので、外出で待ち時間が長い時や、騒いでほしくない時にはぜひカバンに入れておきたい一冊です。
実はこのちっちゃなミッケの写真は、大判のミッケシリーズの一部分を拡大したものが使われています。大きくなってミッケシリーズを見たときには、ぜひそこも合わせて探してみてください。
初めてのクリスマスプレゼントに、こんな絵本がサンタさんから届いたら素敵ですね。
口コミ
・簡単な内容で、小さな子どもでも簡単に見つけられました。たまに出してきては遊んでいるので、はまっているようです。
【6】ちっちゃなミッケ! うさぎがいっぱい|ジーン マルゾーロ
うさぎが大好きな子どもにぴったり

「ちっちゃなミッケ! うさぎがいっぱい」には、ページごとに2問ずつある探し物の1つに、必ずうさぎを探す問題があります。ぬいぐるみのうさぎ、服を着たうさぎ、絵に描いたうさぎ。
うさぎは動物園のふれあいコーナーなどにもいて、小さな子どもでも身近な動物ですよね。そしてあのキュートさ!うさぎが好きな子どもも多いはず。
もちろん、うさぎだけでなく、各ページに1問は他の物を探す問題があるので、飽きずに最後まで楽しめる工夫がされています。うさぎ好きにも、そうでない子にもおすすめできる1冊です。
【7】ポケット版 I SPY ミッケ!|ジーン マルゾーロ
ちっちゃなミッケ!を卒業したらポケット版!

「ミッケ! いつまでもあそべるかくれんぼ絵本― I SPY 」が、ポケット版になって登場です!スタンダードな大きな本を持っている子には簡単?と思いきや、写真が小さくなっている分難しく感じるかもしれません。
おなじみのおもちゃや動物、どこだったかなー?と思わず親子でのぞきこんでしまいます。おうちと同じように、外出中もミッケ!を楽しみたいという子どもにぴったりです。ちょっとしたプレゼントや子どもへのご褒美などにも買いやすいですね。
スタンダードサイズよりは手に取りやすい値段なので、ひとまずミッケ!を体験したいという方にもおすすめです。
口コミ
・通常版のミッケ!と同じ内容なので、同じように楽しめました!
普通のミッケ!よりも上級者向け?チャレンジミッケシリーズ
【1】チャレンジミッケ! 1 おもちゃばこ|ウォルター ウィック
おもちゃの世界を探検しているような気分!上級者のチャレンジミッケ!

こちらは「チャレンジミッケ!」という2005年に発売されたシリーズで、通常のミッケ!シリーズよりもちょっと上級者向けです。といっても、幼稚園児や小学生の子どもでも楽しくゲーム感覚で読む事が出来ます。
この「おもちゃばこ」は、チャレンジミッケ!の第一巻。自分がおもちゃ箱の住民になったような気分で、いろいろ物探しをする事が出来きますよ。
最後に、ミッケ?と書かれています。探し終わったら親子で「ミッケ!」と声を合わせて言って楽しんでみましょう。
口コミ
・雑貨が大好きなので、1枚1枚のページが宝の山を見ているようでとても楽しめました。小さい子には、「コレなーんだ」と指差して、答えを言ってもらう遊びも楽しいです。
・ポップなアメリカ雑貨がちりばめられていて、大人にも楽しい絵本です。
・家族みんなで絵本を色々な角度から眺めながら楽しめるし、発見する喜びを分かち合えるのが良いです。
【2】チャレンジミッケ! 2 ゆめのまち|ウォルター ウィック
おやすみ前の1冊におすすめ!

「ミッケ!」シリーズよりも少し難易度をあげた「チャレンジミッケ!」シリーズの2作目です。始まりは、夢の世界へ入っていくところから。
おもちゃの部屋、未来都市、ロボットのビルな、ど子どもの夢がいっぱいつまった世界で物探しです。かっこいいスポーツカーに乗って夢の世界での旅が始まり、「ドリームマシン」の謎を解いていきます。
子どもの頃、こんな夢を想い描いていたパパママもいるのではないでしょうか?この本は、まさにそんな夢の世界へ連れて行ってくれます。
この本を読む子どもたちは、絵本の中で夢の世界へ旅立ち、謎を解いて朝になり、目覚めたところで絵本も終わります。
現実とリンクしたストーリーで、スムーズに絵本の世界に引き込んでくれるのもこの絵本の魅力です。おやすみ前の1冊に読めば、きっと楽しい夢がみられるでしょう。
口コミ
・いつもはゲームばかりしている息子ですが、この本は夢中になっていました。家族みんなで楽しめるのもうれしいです。
・小さい子どもが知らないものも登場するので、教えることもでき勉強になります。
【3】チャレンジミッケ! 3 コレクション|ウォルター ウィック
色々なおもちゃが大集合!

コレクションがテーマの「チャレンジミッケ!」の3作品目にあたるこちらの絵本は、ページごとに種類の違うおもちゃが大集結しています。
ボタンのページ、恐竜のページ、積み木のページと、まさに作者の宝物コレクションが詰まった内容となっています。
おすすめのページは、「こうつうじゅうたい」のミニカーがページいっぱいに並んでいるページです。難易度も高めなので、親子で必死になって探してしまいますよ!また、おまけの探し遊びもあります。
「チャレンジミッケ!」にいつもでてくるマスコット人形、「シーモア」が各ページかならずどこかに潜んでいます。シーモアも忘れずに「ミッケ!」してくださいね!
口コミ
・コレクションの好きな大人にもおすすめな1冊です。
・おもちゃ箱をひっくり返したようで、子どもも楽しいみたいです。最後まで一生懸命探していて、集中力が養えそうです。
・小学生と幼稚園児の兄弟が一緒になって楽しんでいました。
【4】チャレンジミッケ! 4 サンタクロース|ウォルター ウィック
家族みんなで楽しみながら、クリスマスの楽しさを伝えられる!

チャレンジミッケシリーズ、4作目のテーマは「サンタクロース」です。物語はクリスマスイブから始まります。
にぎやかなクリスマスのデコレーションや、プレゼントを待つ子どもたちが下げたカラフルな靴下。そして、ついにサンタがやってきてプレゼントを置き、またどこかへ飛んで行く。
子ども達が楽しみにしているクリスマスそのものが、物探しの舞台になっています。上級者向けのチャレンジミッケのなかでも、難易度が高めで大人でも楽しめます。
まだ小さいうちは、パパママが見つけやすいもので問題を作ってあげるのはいかがでしょう。兄弟姉妹がいるお家も、家族みんなで楽しめますよ。
1ページ1ページがキレイなので、クリスマスのディスプレイとしてお部屋に飾るのにもおすすめです。クリスマスには、どんな楽しみが待っているのかを教えたい時にもぴったりの1冊です。
口コミ
・写真がとってもきれいです。ちりばめられた小物やお菓子などがかわいく、見ていて飽きません。
・子どもの想像力を膨らませてくれる問題や解答があったりします。
【5】チャレンジミッケ! 5 むかしむかし|ウォルター ウィック
シンプルなデザインのミッケ!大人へのプレゼントにも

チャレンジミッケの5作目、「むかしむかし」のテーマは懐かしい童話の世界です。
だれもが知っている、「3びきのこぶた」、「あかずきんちゃん」、「にんぎょひめ」、「シンデレラ」など、おなじみの童話が全部で11話!それぞれの1シーンから物探しができます。
なかには、耳慣れない「ルンペルシュティルツキン」という王女を嫁にしようとした小人のお話などもありますよ。
それぞれのお話の世界を表現したジオラマはどれもかわいらしく、思わず物探しを忘れて見とれてしまうほどです。
探し物は難しいですが、小さな子にもわかる動物の名前が出てくるので、幅広い年齢で楽しめる巻になっています。
全体的に他のミッケよりもシンプルなデザインなので、大人へのプレゼントにもおすすめです。
口コミ
・ものの名前や数字、アルファベットなどを楽しく覚えることができるのでおすすめです。
・子どもと一緒に楽しみましたが、子どもがどのように探しているのか見るのも面白かったです。
【6】チャレンジミッケ! 6 こわーいよる|ウォルター ウィック
ちょっと怖いけど先が気になる!夜のお城を探検しよう

いきなり墓地からスタートする、ちょっと怖いミッケ!です。墓地から夜の街を抜けてたどり着いた古城は、まるでディズニーランドのホーンテッドマンションのよう。
小さな子どもには怖いかもしれませんが、小学生くらいの子どもには夜の世界を探検している気分が味わえます。怖いもの見たさも手伝って、引き込まれると思います。
大人もついつい夢中になってしまいますよ。日本にはない幻想的な夜の世界を味わってみてはいかがでしょうか。
口コミ
・個人差はありますが、子どもはちょっと怖いものが好きだと思います。アンパンマンに出てくるホラーマンが好きな子どもは、きっとこの本も好きなのでは?と思います。
・怖いシーンは目をつぶっていましたが、怖いもの見たさも手伝って最後まで楽しく泣くこともなくやっていました。
【7】チャレンジミッケ! 7 パイレーツ|ウォルター ウィック
子どもたちの冒険心をくすぐる、ワクワクの1冊!

海賊に襲われて海の底に沈んだバウンティフル号。チャレンジミッケ7作目「パイレーツ」は、そんなバウンティフル号とともに沈んだ、キラキラ輝くお宝の中からの物探しでスタートします。
子どもたちの冒険心をくすぐる、宝物がぎっしりつまった箱、海の底に沈んだ難破船など、夢中で物探しをしながらページを進めていくごとに、場面がズームアウトしていきます。
そして、どんどん船の周りが見えるようになってきて、最後にはサプライズが!それは一体どんなものでしょう。本を読んでのお楽しみです。
海賊が好きな子どもにも、キラキラが好きな子どもにもおすすめです。雨の日でお外に出られなくても、ワクワクするような冒険に出発できる1冊ですよ。
口コミ
・雨の日など、室内で静かに過ごしたい時にもぴったりな絵本です。集中して遊んでいるのをみると、考える力や探す力などが養えそうです。
・問題を解いたり考えた質問を出し合ったりと、兄弟で仲良く読んでいます。
【8】チャレンジミッケ! 8 おもちゃとっきゅう|ウォルター ウィック
おもちゃの大切さが学べる1冊

きかんしゃ好きの子どもにはたまらない、きかんしゃのおもちゃが主役のチャレンジミッケ8作目、「おもちゃとっきゅう」です。
たくさんのおもちゃの部品が並ぶ、おもちゃ工場からきかんしゃの旅がはじまります。キレイに組み立てられ、色をぬられたきかんしゃは、持ち主と楽しい日々を過ごします。
しかし、いつしか飽きられガレージセールにだされてしまいます。けれど、遊んでもらえなくなっていたきかんしゃは、ここから新しい持ち主に引き取られ、新たに素敵な道を走りだします。
どのページも色とりどりのおもちゃが物探しを楽しく彩ってくれます。物探しが楽しいのはもちろんですが、子どもにおもちゃの大切さを教えたい時にぜひ読んでいただきたい1冊です。
口コミ
・子どもが新しい物の名前を覚えることもでき、楽しめました。親も一緒にできるものの難しかったです。
・文字が読めない子も楽しめていいです。他のシリーズも欲しいと思いました。
【9】チャレンジミッケ! 9 タイムトラベル|ウォルター ウィック
男の子も女の子も一緒に楽しめる!

作者が、男の子と女の子が一緒に楽しめる世界を作るにはどうしたらいいのか?と考えたところから生まれたのが、チャレンジミッケの9作目「タイムトラベル」。男の子が好きな宇宙のお話しと、女の子が好きなお姫さまのお話しです。
始まりは、お姫さまが暮らす素敵なお城。お姫さまが秘密の部屋にある未来がみえる不思議な水晶玉をのぞきこむと、そこには宇宙で迷子になったロボットが困った顔でうつっています。
このロボット、なんとお姫さまの住むお城に不時着してしまいました。平和なお城に、見たこともないものが落ちてきて、みんなてんやわんや。
一体どうなってしまうのか…?そんなストーリーで男の子にも女の子にも楽しめるようになっています。お姫さまととぼけ顔のロボットと一緒に、おとぎ話とSFの世界へ探し物にでかけましょう。
口コミ
・頭を使う絵本だと思います。子どもも一生懸命集中して探していて、見つけた時にはとってもうれしいです。
・子どもがはまって、学校のお友達と一緒に楽しんでいます。
【10】スペシャルなチャレンジ ミッケ! お~いシーモア!|ウォルター ウィック
シーモアが主人公のちょっと新しいミッケ!

「チャレンジミッケ!」に登場するキャラクターのシーモアが、雑貨のちりばめられた世界を愛犬と探検するストーリーです。絵柄がとてもカラフルで、今までのミッケ!の集大成的な絵本とも言えそうです。
このミッケ!は大人も子どもも楽しめると銘打っているだけあり、大変難しく、なかなか見つけられないものもあります。
じっくり集中して絵本を楽しむ事が出来る子どものほうが、大人よりもあっさりと難しいパーツを見つけることもあり、驚きもあります。親子で楽しめる1冊です。
【11】ちょっとやさしいチャレンジミッケ! シーモアのともだち|ウォルター ウィック
ちっちゃなミッケ!を卒業した子どもにおすすめ

「チャレンジミッケ!」のちょっとやさしいバージョンです。はじめて「ミッケ!」にチャレンジする子や、上の子がやっている「チャレンジミッケ!」だとちょっと難しいと感じる小さい子に向けて作られた絵本です。
「ちっちゃなミッケ!」シリーズを卒業したら、こちらの絵本にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?幼稚園児くらいにおすすめの1冊です。
見つけやすいように、探すリストには文字だけではなく写真も一緒に載せてくれています。これが、小さい子でも見つけやすくなるポイント!ぜひ、主人公のシーモアと一緒に絵本の中を探検してみてくださいね。
口コミ
・子どもが何回も挑戦して楽しんでいます。1回目が終わってもまた違う発見があっておもしろいようです。
・保育園のお友達が好きな絵本と聞いて購入しましたが、とても楽しいようでよく読んでいます。
英語のお勉強に最適!?英語版のミッケ!
【1】I Spy: A Book of Picture Riddles|Jean Marzollo
英語版で楽しくお勉強!

日本語のミッケ!で充分楽しんで慣れてきたら、英語版で英語を学びながら楽しんでみてはいかがでしょうか?
ミッケ!の英語版は、分かりやすい英単語や短くまとめられた文章が多く、読みやすいと評判です。
図書館や児童館の英字コーナーにも取り扱いがあるほど人気。ミッケ!スタンダードシリーズのこの1巻を力試しに読んでみるのも楽しいですよ!
ポップな世界観はそのままです。一度日本語版のミッケ!を読んだことがあるなら、抵抗なく楽しむ事が出来ると思います。子どもと一緒に英語でチャレンジしてみてくださいね。
口コミ
・ゲーム感覚で英単語を覚えられて、大人でも楽しめます。
・英語がわからない子どもでも見て楽しめるので、年齢に関係なく探せました。
絵本以外のミッケ!の グッズをご紹介!
【1】アイスパイ フォニックスファンCD・フラッシュカード付きボックスセット|Scholastic
かくれんぼ遊びをしながアルファベットを勉強
![I SPY A is For Jigsaw Puzzle 63pc by Briarpatch, Thomas [並行輸入品],ミッケ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/632583.jpg)
こちらは、「ミッケ!」遊びをしながらフォニックスを身に付けられるセットです。朗読CDとミニ絵本が12冊、さらにはフラッシュカードまで付いています。
フォニックスを身に付けると、知らない英単語も読めるようになったり英語の発音が上達したりすると言われています。
メーカーのScholastic社はアメリカ最大手の教育系出版社です。アメリカの多くの学校でこちらの出版物が使われています。ネイティブ並みの英語力を身に付けられたらうれしいですね。
「ミッケ!」の楽しさやデザインのかわいさはそのままに、楽しく英語学習ができるセットです。プレゼントとしても喜ばれそうです。
【2】I SPY VOL.1 -MUMBLE MONSTER MYSTERY & OTHER STORIE|HBO Home Video
DVDでも楽しめる!

「ミッケ!」シリーズが大好きな方に、本ではなくDVDのご紹介です!主人公は、頭がテニスボールでボタンをあしらった足がかわいらしいキャラクターのスパイラー(Spyler)。
スパイラーが仲良しの犬シーシー(CeCe)と一緒に繰り広げる、アイテム探しの冒険アニメーションです。
英語での本編ですが、スパイラーを手助けしてくれる他の登場人物、ユニークなアヒルやトラクターに、子どもたちは夢中になって見てしまいますよ。
スパイラーとシーシーが探しているアイテムを、DVDを見ている子どもたちとどっちが先に見つけられるかな?
※こちらのDVDはリージョンコードが北米版となっています。再生できる機器があるかご確認ください。
【3】ミッケ! おもちゃがいっぱい|ハナヤマ
家族で遊べるミッケ!のゲーム
![ミッケ! おもちゃがいっぱい ([玩具]),ミッケ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/632585.jpg)
ミッケ!がゲームになって登場です。ひいたカードにある絵をボードから探して、見つけたらミッケと言ってベルをならします。ボードの絵柄は8種類。友達や家族みんなで遊べるかくれんぼゲームです。
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
いかがでしたか?筆者が最初にミッケ!に出会ったのは、友人が子どもの誕生日に送ってくれた時でした。
ポップな色合いと、かわいい雑貨の表紙を何度か見たことはありましたが、実際に手に取って読んだのはその時が初めて。その後子どもよりも夢中になってしまいました。
真剣に読み始めると、時間が経つのを忘れてしまうほど熱中してしまうミッケ!の絵本。病院の待合室や銀行の窓口などで見かけるのも頷けます。
子どもに読んであげていたつもりが、ついついパパママが探してしまうなんてことも多いと思います。1冊あるだけでも世界が広がりますし、親子の会話も広がります。
これを機会に今一度、親子で一緒にミッケ!の世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。