【1】アビバキッズ
タイピングから進学・就職に役立つスキルまで、みっちり学べます

「アビバキッズ」は、大手パソコンスクールのアビバが展開する、子ども向けパソコン教室です。
クラスは安心の少人数制。授業も週1回(月4回・50分)と、続けやすい学習ペースです。資格取得や、パソコングランプリなどのイベントも行われているので、親子で目標を持ってレッスンに取り組めます。
パソコンスキルだけでなく、「情報を集める力」「自分で考える力」「表現する力」「伝える力」なども同時に身につきます。
対象は小学1年生から高校生まで。年齢に応じて、それぞれコースが分かれています。
授業内容はタイピングやインターネットの基礎に始まり、最終的にはワード・エクセル・パワーポイントなど、実務に役立つテクニックも学べます。内申点優遇につながる資格取得にもチャレンジできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】パソカレッジ キッズコース
「なんとなくできてしまう」子どもだからこその弱点を克服!

超初心者大歓迎、を謳うワクワク系パソコンスクール、「パソカレッジ」のキッズコースです。
子どもは物覚えが早いもの。見よう見まねでパソコンをいじっているうちに、あっという間に使えるようになって驚いた、というパパやママもいるかもしれません。
しかし反対に、「なんとなくできてしまう」からこそ癖がつき、更に上級クラスの学習をする際に行き詰まってしまうことがあります。将来のために、基礎をきちんと学んでおくのが重要ですね。
「キータッチ入門」ではタイピングとともにローマ字入力の方法を学習します。アルファベットに馴染むきっかけにもなりますよ。
インターネットの授業で学べるのは、単なる使い方のコツだけではありません。インターネット上でやってはいけないこと、顔の見えない相手だからこそ注意しなくてはいけないマナーまで勉強できます。
ワードを使ってお手紙を書いたり、エクセルでお小遣い帳をつけたり。パワーポイントのスキルは学校の宿題の発表に役立ちます。
お子さんの身近な生活に役立てやすいパソコンスキルが身につきます。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】Tech Kids CAMP
超初心者から始められる、デジタルのモノづくり!
出典:youtu.beブログサービスなどでお馴染み「Ameba」を運営するIT企業、サイバーエージェントによるプログラミングスクールです。
パソコン、あるいはスマートフォンを一切触ったことがないというお子さんでも大歓迎。きめ細やかな指導の少人数制で、楽しみながら学ぶことができますよ。
8つのコースから選んで、主にパソコンやiPhoneで動作するゲームアプリなどを制作します。親しみやすいテーマなので、夢中になりそうです。難易度によって、お子さんのお好きなものを選んでくださいね。
また、各地で無料で参加できるワークショップなどを開催しています。お申し込みの前に、こういったイベントにお子さんを参加させてみるのもおすすめだと思います。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
今回は、基本操作、タイピングからプログラミングまで、様々なスキルが学べるキッズ向けパソコンスクールをご紹介しました。
パソコンのスキルというと、大人が仕事で使うもの、というイメージが今でもなんとなくあるかもしれません。
しかしこうしてみると、お子さんの日常生活に取り入れることができたり、あるいはお子さんの興味・関心に非常に近いジャンルだということがおわかりになりましたでしょうか。
お子さんの将来の選択肢を広げるきっかけにもなりそうです。ぜひ、ご参考になさってくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。