目次
【大江戸温泉物語 ポイント(1)】大江戸温泉の特徴
0歳から楽しめる温泉テーマパーク

「大江戸温泉物語」は、天然温泉が楽しめる温泉テーマパークです。
こちらでは、広々とした大浴場で子どもと一緒に天然温泉を楽しむことができます。
オムツの取れていない3歳以下の子どもは入場を制限している温泉施設が多い中、一緒に楽しめるのはとても嬉しいですよね。
ただし、オムツの取れていない子どもは、ベビーバスを使用しなければいけません。
一緒に大きいお風呂に入れないのは残念ですが、パパやママが大きいお風呂で楽しむ横で、小さなお子様もお風呂に入れます。
ベビーバスでも、温泉を楽しむことができるので、親子でリフレッシュできますよ。
また、女性更衣室には授乳室も完備されているので、人目を気にすることなく、授乳やオムツ替えをすることができるのも嬉しいポイントですよね。
【大江戸温泉物語 ポイント(2)】休憩所/レストラン/縁日の情報
子どもへのサービスが充実している!!

「大江戸温泉物語」の中には、レストランや居酒屋などいくつかあります。
中でも、和食のお店「川長」は、ゆったりとしたお座敷や個室でくつろぐことができるので、小さなお子様連れにはピッタリです。
また、こちらのレストランに限らず、どのお店も、お子様メニューが充実しています。
さらに、館内には、200畳の大広間があり、思う存分ゴロゴロとすることができます。
とっても広いので、風呂上りにお子様と一緒にゴロゴロするのも楽しいですよね。
他にも、子どもが喜ぶ足湯や、江戸の町を再現した縁日が敷地内にあります。
縁日エリアでは、スーパーボールすくいなどができてお祭り気分が味わえます。
また、夏休みや週末には、子どもが喜びそうなパフォーマンスやお楽しみ抽選会などがあるので、1日中楽しめます。
【大江戸温泉物語 ポイント(3)】レンタルできるもの、持参物について
小さな子どもは着替えを持参しよう

「大江戸温泉物語」では、甚平や浴衣、フェイスタオル、バスタオルは4歳以上でしたら、専用バッグに入ったものが無料で貸してもらえます。
サイズは110センチからです。
ただし、4歳未満の子どもの甚平や浴衣は、有料です。なので、小さなお子様はできれば湯上り用の着替えを用意しておいた方が良いでしょう。
また、シャンプーやリンス、ボディソープなどのアメニティは備え付けられているので、特に必要はありません。
なので、手ぶらで行っても大丈夫です。ただし、ママがお風呂上りの身だしなみの道具が必要であれば、持って行って下さい。
また、髪の長いママは、ヘアゴムやタオルがもう1枚あるといいかもしれませんね。
まとめ
今回は「東京・お台場 大江戸温泉物語」をご紹介しました。
オムツがとれていなくても入場ができたり、座敷が多かったりと、子どもが一緒でも気兼ねなく楽しめるのが嬉しいですね。
また、縁日など遊べる施設も充実しており、子どもが喜びそうです。
子連れでも楽しめる「東京・お台場 大江戸温泉物語」。ぜひご家族で行ってみてはいかがですか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。