ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
キユーピー素材のおいしさ4種の根菜と鶏ささみ70g4.31 (口コミ54件)7ヵ月頃から使える「キユーピー 4種の根菜と鶏ささみ」は、4種の根菜とやわらかく仕上げた鶏ささみを和風だしで煮込んでおり、アレンジして幅広く使えます。素材のおいしさをいかしたやさしい味わいであり、着色料・保存料・香料は不使用、食物アレルゲン7品目も不使用なので安心ですね。瓶詰は中身が見えるので具の大きさも確認でき、自分で離乳食をつくるときの参考にもなります。また、瓶詰タイプはそのまま赤ちゃんにあげやすいので、おでかけのときに便利なところもポイントですよ。
-
森永乳業おうちのおかずひじきとほうれん草の鶏そぼろあん100g4.31 (口コミ16件)「おうちのおかずひじきとほうれん草の鶏そぼろあん100g」は、9ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチの離乳食です。にんじん、たまねぎ、はくさいなどを月齢に合った大きさに加工し、鶏肉と共に和風のだしでしっかりと煮込んだそぼろあんに仕上げました。あんがかっているので飲みこみやすく、沢山食べられるお子さんにも満足してもらえる100gの内容量で、野菜と肉は100%国産で厳選された安心安全なものを使用しています。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン しらすと大根のまぜご飯 120g4.31 (口コミ48件)和光堂の「グーグーキッチン」シリーズ BIGサイズ「しらすと大根のまぜご飯」は、生後12ヶ月頃からのお子様に食べていただける、主食のベビーフード。しらすにはカルシウムも豊富なので、お子様の丈夫な歯と骨の健康のためにも嬉しい食材です。しらすとたっぷり野菜の味がしみ込んだ、やさしい風味のごはんがBIGサイズになって、たくさん食べるお子様も大満足な一品となっています。
-
ピジョンかんたん粉末 野菜スープ お徳用 50g4.31 (口コミ48件)「かんたん粉末野菜スープお徳用50g」は、5~6ヶ月以降の離乳食初期のお子さんから、離乳食完了期のお子さんまで幅広く使用できるうす味のベビーフードスープです。熱湯に溶かして使用します。たっぷり使える約20回分で、保存に便利なパウチタイプのジッパー付き袋に入っているので、メニューに合わせて使う量を調節できます。5種類の野菜でおいしく仕上げた、うす味のスープで、スープとして食べさせるだけではなく、手作りメニューの味付けやだしとしても使用可能です。
-
和光堂はじめての離乳食 裏ごしかぼちゃ4.31 (口コミ42件)「はじめての離乳食裏ごしかぼちゃ」は、5ヶ月頃からのお子さんを対象としたフリーズドライの素材の裏ごしです。国産のかぼちゃを柔らかく蒸したものが裏ごしされフリーズドライ加工されていて、お湯で溶いて使用します。1包にフリーズドライのキューブが3個入っていて、「離乳食開始頃」「かぼちゃをちょっと試してみたい」「はじめての一口」などの用途にぴったりです。キューブ1個はだいたいひとさじ分になっています。食塩、砂糖不使用で、かぼちゃを簡単に提供できます。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ鶏レバーと豚肉の中華風野菜あんかけ80g4.31 (口コミ110件)「鶏レバーと豚肉の中華風野菜あんかけ」は、9ヵ月頃からの赤ちゃんのかむ力の発達に合わせて、具材の大きさや固さを考えて調理されてあります。 管理栄養士さんがレシピを監修した、栄養バランスに優れた離乳食で、素材の味を活かしたうす味仕立てです。着色料、保存料、香料、化学調味料も使用されていません。 やわらかく仕上げたレバーを、豚肉やえだまめ・にんじんなどの彩り豊かな野菜と合わせ中華風のあんかけ仕立てにしてあります。鉄分豊富なレバーをベビーフードで気軽に摂取できるのはうれしいですね。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチンふっくら親子どん130g4.31 (口コミ26件)BIGサイズのグーグーキッチン「ふっくら親子どん130g」は、12ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチタイプの幼児食です。味がついているので蓋を開ければそのまま食べられますし、130gという多目の量に主食である米も含まれているので、外出時などに携帯したり、いざという時の保存食に向いています。鶏肉とふんわりした卵がだしとしょうゆで甘辛く味付けられていて、お子さんの食欲を誘う味付けです。
-
キユーピーハッピーレシピ 鮭と野菜のあんかけごはん 80g4.31 (口コミ13件)キューピーベビーフードのハッピーレシピ 鮭と野菜のあんかけごはんは、じゃがいもやにんじん等の野菜や鮭を使用したあんかけごはんです。内容量は80gです。対象月齢は生後約9か月頃からです。月齢の成長に応じて、歯ぐきで潰せる固さに調理しています。ハッピーレシピシリーズは、赤ちゃんの食べる力を育て、味付けも月齢に合わせて味覚形成をします。お子さまに摂らせたいが、家庭ではあまり使わない素材を使用します。本品は5種の具材を使用した、お魚を食べさせたい時にぴったりのベビーフードです。
-
キユーピーすまいるカップ たっぷり野菜のチキンライス 120g4.31 (口コミ13件)キユーピーのお手軽ベビーフード、すまいるカップたっぷり野菜のチキンライスは、食物アレルゲンの7大品目である卵・乳成分・小麦・えび・かに・そば・落花生を使用していない食物アレルギーをお持ちのお子さまでも安心してお召し上がりいただけるベビーフードです。9か月頃の赤ちゃんのかむ力に合わせてやわらかく仕上げた鶏肉と、1食分の野菜を使用したチキンライスです。お出かけ先でも、またもちろんおうちでもカップのまま食べることができます。離乳食に飽きてしまったときや忙しい時には大変重宝するベビーフードでしょう。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 鶏のけんちん風うどん 2食入4.31 (口コミ85件)1歳からの成長に合わせた「Glico(グリコ) 1歳からの幼児食」シリーズは、1食に12種もの野菜を摂取することができる、栄養面もバッチリな幼児食です。「1歳からの幼児食 鶏のけんちん風うどん」は、鶏肉と野菜のうまみがいっぱいの和風だしのうどんです。うどんなので、すぐに食べられる手軽さも、忙しいパパママにはうれしいメニューです。栄養面を考えてカルシウム・鉄もプラスされていますし、香料・着色料・保存料・化学調味料も一切使っていません。
-
和光堂手作り応援 鮭と青菜の和風あんかけ 2.7g×5包4.3 (口コミ23件)手作り応援鮭と青菜の和風あんかけのもとは、乾燥さけや乾燥ほうれん草などを使用した粉末タイプのベビーフードです。内容量は2.7g×5包です。対応月齢は、生後7か月頃からです。モグモグ期に合わせて、舌で潰せる固さです。和光堂の手作り応援シリーズは、手軽に離乳食が作れる粉末タイプになっており、素材の味を活かし美味しさにこだわっています。味付けも赤ちゃんに合わせた優しい味わいです。
-
キユーピーハッピーレシピ やわらか鶏の雑炊 80g4.3 (口コミ46件)ハッピーレシピ・やわらか鶏の雑炊は、7ヶ月以降のお子さんを対象とした、食事タイプのベビーフードです。「ハッピーレシピシリーズ」は、赤ちゃんの味覚形成を考え、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求した商品です。成長する過程の月齢に合わせた素材選びを行い、具材の大きさ・固さ、味づくりで、味覚と噛む力を育てる手助けしてくれます。本商品は、ごはんとやわらかく仕上げた鶏ささみを和風だしで炊き薄味で味つけた、やさしい味わいの雑炊です。
-
ピジョンかんたん粉末 和風そぼろあんかけ 6袋入4.3 (口コミ33件)「かんたん粉末和風そぼろあんかけ6袋入」は、7ヵ月頃から離乳完了(18ヵ月頃)まで幅広く使える、牛ひき肉と2種類の野菜をかつおだしと有機丸大豆しょうゆで味付けした和風あんかけです。1個使い切りの分包タイプで、1箱6袋入りで、1袋ずつ熱湯で溶かして使用します。塩分をひかえたやさしい味付けですが、牛肉と野菜のうま味がたっぷり含まれていて、ご家庭にある買い置き食材にかけたり、あえたりするだけで離乳食のレパートリーが広がります。
-
アイクレオ1歳からの幼児食 肉じゃが 2食入4.3 (口コミ33件)1歳からの幼児食「肉じゃが2食入」は1歳からのお子さんを対象とした幼児食です。1袋85g×2が1パッケージ包装です。具材として、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しいたけ、ごぼうが含まれ、つゆの中にはほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリー、しょうが、にんにくが溶け込んでいますので、一食食べるだけで10種類の野菜を摂取することが出来ます。お子さんの成長に大切な鉄分とカルシウムを多く摂取出来るように工夫されています。
-
キユーピー素材のおいしさにんじんとポテト(うらごし) 70g4.3 (口コミ66件)素材のおいしさにんじんとポテト(うらごし)は、にんじんとポテトを裏ごししたベビーフードです。内容量は70gです。対象月齢は、離乳食初期の生後5か月頃からです。キューピーの瓶詰シリーズは、密封されているので保存性も良く、透明な容器なので中身の具材の大きさが確認できます。購入前に中身が見えるので安心ですね。生後5か月頃からの離乳食に合わせた具材の大きさや固さに作られています。
-
味千汐路Ofukuro 有機米つぶつぶ野菜おじや みそ味 100g4.3 (口コミ10件)株式会社 味千汐路の「有機米つぶつぶ野菜おじや みそ味」は、離乳食中期の生後7か月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。「ごはんシリーズ」の人気商品ということもあり、主食として食べさせるのにピッタリです。内容量は一瓶あたり100gで、しっかりとボリュームがあるため満足度も満点。「赤ちゃんに本当のおいしさを知ってもらいたい」という作り手の思いから生まれた「株式会社 味千汐路」のベビーフードです。中でも同社のごはんシリーズから登場した「有機米つぶつぶ野菜おじや みそ味」は、9種類もの有機野菜の旨味に味噌の風味をプラスした、薄味ながらも奥深い味わいが特長の人気メニューです。
-
和光堂手作り応援 和風だし 2.5g×10包4.3 (口コミ20件)「手作り応援和風だし2.5g×10包」は、5ヶ月以降のお子さんから使用できるお湯で溶いて使う和風だしの素で、1パックに10包が入っています。国産のかつお節と昆布からとったやさしい味のだしが粉末になっていて、お湯で溶いて使用します。素材から手作りすると準備が面倒なだしを素早く簡単に準備できますので、おだしとしていろいろなメニュー作りに利用できますし、和風の味付けに慣れる練習もできます。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ 1食分の野菜が入った いわしのフィッシュボール 100g4.29 (口コミ34件)「管理栄養士さんのおいしいレシピ 1食分の野菜 いわしのフィッシュボール」は12ヵ月頃から食べることができ、具材の大きさ・かたさは赤ちゃんのかむ力の発達に合わせて考えられています。たっぷりの野菜と動物性たんぱくのいわしのつみれをいっしょに煮込んでいます。12種類の野菜が入っており、1食分に必要な野菜40gがとれますよ。素材の味を活かしたうす味仕立てであり、着色料・保存料・香料・化学調味料は使用していないので安心ですね。
-
森永乳業大満足ごはん かぼちゃと大豆のトマトクリームリゾット 1食分120g4.29 (口コミ17件)1917年に設立した森永乳業は日本の乳製品メーカーとしても有名であり、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでよく見かけるので親しみがありますね。そんな森永乳業が展開する「大満足ごはん」は、あかちゃんもママも満足すること間違いなしのベビーフードです。ラインアップは全24品あり、9ヵ月頃から・12ヵ月頃からと月齢に合わせて商品がありますが、今回は12ヵ月頃からのカテゴリーにある「大満足ごはん かぼちゃと大豆のトマトクリームリゾット」をご紹介いたします。かぼちゃと大豆の組み合わせもめずらしいですし、さらにトマトクリームをベースにしたリゾットとはママも気になりますね。おいしさだけでなく、かわいい「くまのがっこう」のイラストにもひかれる「大満足ごはん」に注目です!
-
森永乳業おうちのおかずえびと彩り野菜の八宝菜100g4.29 (口コミ17件)「おうちのおかずえびと彩り野菜の八宝菜100g」は、12ヶ月頃からのお子さんを対象としたレトルトパウチの離乳食です。えびとはくさいう、ブロッコリーなどを食べやすい大きさに加工し、中華の定番八宝菜味に味付けしました。塩分控えめで優しい味付けながらより大人の食事に近い味付けでお子さんの食欲を誘います。沢山食べるお子さんにも満足してもらえる100gの内容量で、野菜と肉は100%国産で厳選された安心安全なものを使用しています。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。