チャイルドシート の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたチャイルドシートの口コミ・評価を、利用車種別に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
チャイルドシートメーカーで人気があるのは日本メーカーではコンビ、アップリカ、タカタ、日本育児など。 海外メーカーではjoie、MAXI-COSI、GRACOなど。対象月齢や体重が決まっているので、しっかり確認して選びましょう。
人気のブランドは?
人気なのは「クルムーヴ」「フラディア グロウ」「エールベベ」「スタート イクス」「ジーフロウ」など。 車によっては取り付けができないものもあるので、事前にチェックしましょう。
メーカーから選ぶ
- コンビarrow_forward_ios
- Joiearrow_forward_ios
- 日本育児arrow_forward_ios
- マキシコシarrow_forward_ios
- Joyson Safety Systems(旧タカタ)arrow_forward_ios
- アップリカarrow_forward_ios
- カーメイトarrow_forward_ios
- リーマンarrow_forward_ios
- nunaarrow_forward_ios
- シンセーインターナショナルarrow_forward_ios
- STOKKEarrow_forward_ios
- サイベックスarrow_forward_ios
- Britaxarrow_forward_ios
- グレコarrow_forward_ios
- ネビオarrow_forward_ios
- レカロarrow_forward_ios
- JTCarrow_forward_ios
- シーエー産商arrow_forward_ios
- TMJarrow_forward_ios
- Carfoldioarrow_forward_ios
- ティーム・テックスarrow_forward_ios
- Sun Ruckarrow_forward_ios
- イングリッシーナarrow_forward_ios
- ボンフォームarrow_forward_ios
- ピジョンarrow_forward_ios
- ベルニコarrow_forward_ios
- Simple Parentingarrow_forward_ios
- アイリスオーヤマarrow_forward_ios
- グッドベビーarrow_forward_ios
- エンドーarrow_forward_ios
チャイルドシート一覧2023/05/10更新!
-
ネビオネムピット4.07 (口コミ15件)
-
コンビママロン シンプライト4.07 (口コミ15件)
-
JoieTrillo(トリロ)4.07 (口コミ15件)
-
コンビウィゴー エッグショック LG4.07 (口コミ213件)
-
コンビジョイキッズ ムーバー エッグショック KH4.06 (口コミ16件)安心と信頼の国内生産で、これまでさまざまなベビーグッズを展開してきたコンビ。「 ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」は、赤ちゃんや小さなお子様の頭を守る「エッグショック」が搭載された安全性の高いジュニアシートです。成長に合わせて、背もたれつきのジュニアモードから、座面のみのブースターモードへと変えることができて長く安全に使えます。通気性抜群で乗り心地の良い3Dメッシュシート「ココチエアー」で長時間の車での旅行などでも疲れにくく、快適に過ごせますよ。今回は、高い安全性と、乗り心地の良さを兼ね備えた「ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
コンビクルムーヴ エッグショック S4.06 (口コミ36件)
-
マキシコシマキシコシ ペブル4.05 (口コミ19件)
-
アップリカフォームフィット4.05 (口コミ57件)アップリカの「フォームフィット」は、1歳頃から11歳頃まで、成長に合わせてフィットできるよう調整可能なロングユースタイプのチャイルドシートです。一つのレバーでヘッドレストの高さだけでなく横幅やハーネスの位置も調節できるので、成長や体格に合わせていつも最適な姿勢を保てます。ISOFIX固定タイプで、簡単確実に安全な設置ができます。シックでスタイリッシュなカラーとデザインで、どんな車内にもフィットします。
-
コンビEX COMBI グッドキャリー YW4.05 (口コミ42件)
-
アップリカフラディア グロウ4.04 (口コミ47件)Apricaと聞けば、知らないママさんパパさんはいないのではないでしょうか。日本の中では歴史の古いベビー用品のブランドです。独自に開発している商品はもちろん、海外製品も輸入販売している会社です。<br>自社施設で製品の安全性を計測するために、センサー付きの新生児ダミー人形を開発したり、独自の厳しい品質基準を設けるなど、赤ちゃんの理想的な環境を追求し、品質向上に力を注いでいます。長年の「赤ちゃん医学」と「育児工学」の研究から、赤ちゃんについて理解を深めてきている成果と言えるでしょう。赤ちゃんに健やかに育ってほしい、というママパパたちの願いを叶えてくれる会社です。<br>今回はそのApricaのチャイルドシート、アップリカ フラディア グロウをご紹介します。
-
レカロレカロ ゼロワン4.04 (口コミ47件)チャイルドシートを選ぶ時、機能性や安全性、デザイン性や使い勝手の良さ、また取り付けのしやすさなど、重視するポイントは人それぞれです。それでも、より多くの要素を満たしているチャイルドシートを使いたいと考える方も多いのではないでしょうか。<br>そんなこだわり派のママやパパにおすすめなのが、大阪に拠点を置く「RECARO(レカロ)」の「RECARO ZERO.1(レカロ ゼロワン)」です。<br>シンプルながらも高級感のあるアッシュグレイカラーと洗練されたフォルムで、どんな車にも合うこと間違いなしのチャイルドシートです。<br>今回はそんなレカロの「RECARO ZERO.1」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
コンビジョイトリップ エッグショック GG4.04 (口コミ48件)
-
コンビジョイトリップ エアスルー GG4.04 (口コミ53件)
-
Joyson Safety Systems(旧タカタ)takata04-ifix4.03 (口コミ33件)シートベルトやエアバッグといった、車搭載の安全装置を製造する「TAKATA(タカタ)」は、チャイルドシートも安全装置の一つであるという考えのもと、安全性能にとことんこだわった製品づくりを行っています。<br>そんなTAKATAの「takata04-i fix(アイ フィックス)」は、安全性だけでなく素材感やデザイン性にもこだわった定番人気の商品です。<br>カラーバリエーションはハッキリとした色遣いが鮮やかな「ブラック/レッド」と、クールな印象の「ネイビー/ブルー」の2色。ダークカラーと原色の組み合わせに、どちらもスタイリッシュな雰囲気が漂います。スポーツカジュアルをテーマとしたデザインは、育児用品らしくないデザインを探しているママに特におすすめ。<br>今回はそんなTAKATAの「takata04-i fix」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
アップリカクルリラ R1294.03 (口コミ35件)大阪市に本社を構えるベビー用品メーカー「アップリカ」は、より安全性や機能性にすぐれたベビー用品の研究開発を日夜行っています。<br>そんなアップリカでは、新しく施行された安全基準「UN-R129」に適合した製品づくりにいち早く取り組み、新生児から使える回転式チャイルドシートとして日本で初めて「UN-R129」に合格、適合することに成功しました。それが「クルリラ R129」です。<br>ベビー用品というよりも、もはやカー用品というべきスタイリッシュなデザインと、赤ちゃんの快適性と安全性を高めた仕様で人気を呼んでいます。<br>そこで、今回はそんなアップリカの「クルリラ R129」について、その詳しい仕様と特長をご紹介します。
-
Joieトリロ エコ4.0 (口コミ1件)子どもがいる家庭においてチャイルドシートは楽しいドライブのマストアイテムです。子どもの安全で快適なドライブを保証するために、成長に応じてチャイルドシートの買い替えが必要なケースもあります。チャイルドシートは機能を重視すると、重さや大きさは仕方ないと目をつぶる人も多いでしょう。しかしチャイルドシートの使用頻度が少ない家庭や、車への乗せ換えの機会が多い場合は「長く使えて軽いものがいい」という意見もあります。そこで今回紹介するチャイルドシートがJoie(ジョイー)のトリロ エコです。ジョイーはイギリス発祥のメーカーで、パパとママの育児が楽しくなるような便利でおしゃれな商品を世界中に発信しています。ジョイーのチャイルドシートトリロ エコの魅力や機能について紹介しましょう。
-
マキシコシ2WAYフィックス4.0 (口コミ6件)
-
マキシコシパール4.0 (口コミ2件)ベビー用品先進国でもあるオランダで1968年に生まれ、その先進的なデザインと機能によって世界中で愛され続けるチャイルドシートブランド「MAXI-COSI(マキシコシ)」。日本国内にも愛用者が多く、画期的な機能の数々はいつものお出かけをワンランク上質なものにしてくれること間違いなしです。<br>そんなマキシコシの定番人気モデル「パール」は、5点式のハーネスベルトが衝撃を適切に分散してくれる幼児用シートです。<br>シックな「ノマドブラック」のほか、鮮やかな「ビビットレッド」や都会的な「ノマドグレー」など、多彩なカラーバリエーションも魅力の一つ。<br>今回はそんなマキシコシの「パール」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
イングリッシーナイングリッシーナ ハギーカーシート4.0 (口コミ3件)
-
グレコポータブルジュニア4.0 (口コミ1件)
車種別のチャイルドシート 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったチャイルドシートをランキング形式でご紹介します。
同じチャイルドシートでも、軽自動車、ミニバン、SUVなど、取り付ける自動車の車種次第で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、車種に合わせて絞り込めますので、チャイルドシート選びにお役立てください。
チャイルドシートを利用している車種のランキングをチェック!
あなたとお子さまにぴったりのチャイルドシートの選び方
おすすめチャイルドシート診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのチャイルドシートをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
0ヶ月から6歳以降まで、対応月齢をチェック!
チャイルドシートは0ヶ月の赤ちゃんから6歳までの子どもの使用が法律上義務付けられています。チャイルドシートは大きく分けると3つのタイプに分けられます。
・ベビーシート:水平なベッドに横向きにしたり、シートにして後ろ向きにできる
・チャイルドシート:前向きに設置するもので、シートベルトが届かない子どもでも身体を固定できる
・ジュニアシート:背もたれのありなしを選ぶことができ、11才頃まで使うことができる
また、製品によって、個別に推奨される対象年齢や体重などが決まっています。子どもの安全のため、年齢・体格にあったものを選びましょう。
ISOFIX式?シートベルト式?取り付け方式をチェック!
チャイルドシートには「ISOFIX式」と「シートベルト式」の2種類の取り付け方があります。2012年7月以降発売の自動車は基本的にISOFIX方式に対応していますが、必ず購入前にご利用予定の車が対応しているか確認しましょう。
・ISOFIX式:専用の金具を座席についているコネクターに差し込んで固定する方法。カンタンにつけられ、グラつきにくい
・シートベルト式:車のシートベルトをチャイルドシートに通して固定する方法。一般的なシートベルトがついている車であれば、固定することができる
チャイルドシートに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- 1歳半の車のチャイルドシート、おすすめは? 【お悩み相談】
- チャイルドシートは回転式?固定式?おすすめは?【お悩み相談】
- チャイルドシートってどこで買える?購入店舗は?【お悩み相談】
- チャイルドシートの子どもの抜け出し防止対策は?【お悩み相談】
- チャイルドシートはいつ頃買うべき?妊娠中or産後?【お悩み相談】
- チャイルドシートの助成金制度って知ってる?【お悩み相談】
- 新生児のチャイルドシートはレンタル?購入?【お悩み相談】
- チャイルドシートを購入時、試着はしましたか?【お悩み相談】
- 暑い日のチャイルドシート、どうやって対策する?【お悩み相談】
- チャイルドシートにつけるおもちゃ、おすすめは?【お悩み相談】
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。