cozre person 無料登録
アップリカ

ラクーナ クッションフリー

ラクーナ クッションフリー
総合ランキング
55位 (162商品中)
商品レビュー
4.2
(10件)

ラクーナ クッションフリーの商品情報

発売日
2021年3月1日
メーカー希望価格
69,300 円 コズレ調べ
参考価格
メーカー
アップリカ
ブランド
ラクーナ
カラー
メーカー公式サイトを見る

ラクーナ クッションフリーの基本情報

タイプ A型
形態 両対面ベビーカー
商品重量 5.8kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重 〜 15kg
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box4輪キャスター
定員数 1名
カラー ネイビー
グレー
使用時の最小サイズ W456×D340×H988(mm)
折りたたみ時の最小サイズ W456×D340×H988(mm)(cm)
タイヤの素材
タイヤの直径
シートの高さ
ハンドルの高さ
カゴの容量

ラクーナ クッションフリーの新着レビュー

  • 2022/07/26
    avator ちゃま19さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    デザインがすごく好き、特にアースカラーがとても好き! 収納力やベビーカーの高さ、独立型など絶対欲しい要素がしっかりあった!! 少し重いのが気になったけど小回りがきくし通気性もいいので赤ちゃんにとってはとてもいい環境だと思います! 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator 17tanさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    このベビーカーを選んだきっかけはチャイルドシートなどとセット割で買ったから。月齢が低かった時はリクライニングを倒していたので特に問題はなかったが、今はリクライニングを一番起こしていて少し座りにくそう。ベルトがあるのでもう少し起こせたら良いなと思う。また真冬はアウターを着せていたからか、生後半年でも横幅が窮屈だった。来年は使えなそう。また、股のベルト部分がもう少し分厚いサポートだったら子どもがもっと安定するんじゃないかと思った。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ねね62さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    最初はcombiにしようと思っていましたが、ベビーカーの裏に着いている反射ばん?(地面からの照り返しの熱を防ぐもの)やcombiと比べて足元のマットの部分が長かったり、コンパクトさやタイヤが4箇所全てダブルだったりで、アップリカに変わりました。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator kanadeeeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    見た目はシンプルでいいし、持ち手が皮なところにも高級感があって好き。カラーが沢山あったので自分の好きな色を選べたのも良かった。車輪に安定感があるので安心。ただ大きくて幅を取られるので小回りがききづらいところ、折りたたんでもスペースをとられるところは使い勝手としてマイナスポイントだとは感じる。吐きやすい子なのですぐ汚れてしまうので、カバー類などがもっと外しやすいと嬉しい。収納が足りないのでアンダーバッグをつけて利用している。子どもは乗り心地がいいのか、乗ってしばらくするとよく眠っている。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator あけこ3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    安定感があり、押しやすい。デザインも可愛く、使っていて気分が上がります。 折りたたみも簡単で車への乗せ下ろしが楽。 長い距離の移動も負担なく出来る。重さも軽く、片手で運べる点がとても良いと思う。また小回りがきくため、スーパー内の移動もしやすい。デメリットはもう少しサンシェードが下まで降りると完全に赤ちゃんを覆うことが出来るため、花粉の時期やコロナ対策によいと思う。また赤ちゃんと対面仕様にした際に押しにくくなるため、その点の改善があると使いやすさが増すと思う。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator mh2991さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    初めてなので何がいいかわからずお店の人におすすめを聞きました。新生児から使えるものがよく重すぎず手軽に使えるものにしました。こまわりもきくということで実際に動かしてみてよかった。出かける際はいつもベビーカーを使ってます。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ぷー。さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    5
    選んだ理由は、クッションが柔らかく赤ちゃんが過ごしやすそうと思ったこと、横移動ができるところ、折りたたんだ時に運びやすい車にも乗せやすいというところです。赤ちゃんも気に入っているようでお散歩の時など楽しそうにしています。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator ronchan.さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アカチャンホンポで実際にいくつかのベビーカーを押してみて、1番操縦がしやすく折りたたみや開閉が簡単で選びました。折りたたんだ時も自立しA型の中ではコンパクトになると感じたため置く場所に困らなかったです。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator @manachanさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    小回りがきいて移動が楽になった。軽さが良いポイントであるが、軽すぎて風に飛ばされそうになったり、ハンドル側に荷物をかけたらその重さにひっくり返りそうになった事もあった。 ハンドル位置を変えられたりリクライニングの調節も簡単で助かった。 詳細を見る
  • 2022/07/26
    avator misaki07さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    3
    なるべく低コストで子供が快適に乗れる物を選びました。通気性が良いので夏は快適だと思います。ただ、畳んでもあまりコンパクトにはならないので、軽自動車を乗っている私には少し邪魔だと感じてしまいました。チャイルドシートを装着しているうえに、ベビーカーを乗せてしまうと運転手と子供以外に1人しか乗れないので、次買う機会があれば、たためるよりコンパクトに畳めるものを買うと思います。 詳細を見る
口コミをもっと見る(10件)

ベビーカーランキング