- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
eri0909さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4読み聞かせた時に笑っていた。バーの箇所を大きな声で言うと、より反応がよかった。次のページが気になるようで、ページをめくろうとしていた。内容は簡単なので、読み聞かせも楽で、子どもも喜んでいたので、よかった。 詳細を見る -
2018/05/30
トマトマトちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4ある程度の月齢がくるとすごい笑っていて楽しそうだったので繰り返し読んでます! お気に入りのページがあるのでそのページにくるとよく笑います。車内でぐずった時などにも使えるのでいろいろ読んであげようと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
もももんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4いないいないばぁのばぁの顔を見せたときにジーっと、絵を見てニコッと笑いました。そのあとも読んでいるの声をあげて楽しそうに笑いながら本を見ていました。色々な本を読んであげていましたが初めて反応してくれたのでとても嬉しかったのを覚えています。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆうちっぷりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4最初は興味もなさそうにしていましたが、何度も読むうちに座ってお話を聞くことが出来るようになりました。 今では上の子は8歳になりますが、毎週図書館へ行っては本をたくさん借りてきて読む子に育っています。 下の子も上の子の影響で字を覚えるのが早く3歳に簡単な絵本であれば自分で読むことが出来るようになっていました。 詳細を見る -
2018/05/30
さくらまろんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4まだ絵本を理解するには小さいので喜んだりすることはありませんでしたが色に反応しているようでした。読み続けているとそのうちじぶんでめくったりするようになりました。まだまだ絵本というよりはおもちゃに近いかもしれませんが読み聞かせは良いと思います 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4住んでいる市からこの絵本をプレゼントして頂いたので、読み聞かせてみました。初めは全く興味を持たなかった子供が、何回か繰り返すうちにとても夢中になっています。同じ言葉の繰り返しが気に入ったみたいで、読み終わるともう一回と催促されるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
reona41さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
410ヶ月の健診でブックスタートとゆうお話があり、その時に頂いた絵本が初めて読み聞かせをした機会でした。 一人目だったので絵本の読み聞かせをした方がいいとは知らずそこでお話を聞いてたくさん読んであげようと思いました。 初めて触れる絵本に破かれたりもしましたが何度も絵を見せて読んであげた記憶があります。 詳細を見る -
2018/05/30
kinokotoMJさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4保育園で読む本ならすんなり受け入れてくれるが、何度も仕掛け絵本は見ていると飽きるのか見ないし穴をいじって絵本がダメになる。外出時に持ち歩きサイズもあり、いないいないばあの違うシリーズもあるためよく読んだ 詳細を見る -
2018/05/30
怪獣ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4お姉ちゃんが弟くんによくいないいないばぁをしてくれるのでお姉ちゃんがいない時にも遊べるようにと、この絵本を選びました。今はまだ真顔で観ている感じですがページをめくったり閉じてまた、開けたりと本に興味を持ってくれているのかな?っと思ってます。 詳細を見る -
2018/05/22
みーあーにーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4まだストーリー性のある絵本は理解が出来ないと思いますが、絵で見てわかる絵本は何回か読み聞かせると声を出して笑うようになりました。カラフルな色使いの絵本も見ていて楽しいようで今は自分で本をめくったりしています。 詳細を見る -
2018/05/30
はにさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4本が好きで普段から自分でページをめくってずっとみているので、読み聞かせをするときでもいい子に聞いていた。でもいないいないばあだと、逆に興奮して目がぱっちりになってしまったからもっと静かな内容の本で読み聞かせをした方がいいのかなと思った。だから、今、いい本がないかときどき本屋さんに行って検討中です。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4読み聞かせたのは半年ほど前からだったように記憶しています。まだじぶんでいないいないばあができず、しかし親がやると笑うといった時期だったきがします。じぶんでいないいないばあをできるようになってほしいという思いから読み聞かせました。まだ意味を理解していなくとも、めくったりもどしたりすることが楽しく喜んでおりました。 詳細を見る -
2018/05/30
とらりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4本を読むことが大切と色んなところで言われるので、とりあえず本屋へ出向き、年齢に合う絵本が本屋さんで紹介されてたので、その合うものを購入しました。 今でこそ絵本は好きですが、最初は本を噛むだけで絵本に興味がないかと思ってました。 詳細を見る -
2018/05/22
みやじーこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4始めは本を好きになってほしいと思ったから、読み聞かせをしました。だんだん自分から本を持って近づいてきて、読んでほしいとお願いしてくるようになりました。 いないいないばあが1番好きなようで、いないいないばあの"ばあ"のとこの子供もの喜びようたといったらすごいです! うちの子供は笑い転げてます。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆっちょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4当時はあまり興味がなかったのか読み聞かせよりも絵本の紙が気になったみたいで必死に触ってました(笑)それ以降、読み聞かせ以外にも、いないいないばあっ!と遊んだりしてると最近笑ってくれたりしてたので、また読み聞かせにチャレンジしようと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
あーちゃん45さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4義理の母からのプレゼントで頂いて読み始めました。始めは私が読んでも眺めているだけだったのですが、だんだん手を出してページをめくる動作をしたり、お気に入りのページをいったりきたりするようになりました。そして月齢が上がるにつれて、『ばぁ』と話すようになり、今では『いない、いない』や他の言葉もたくさんはなすようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
Eightさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4プレゼントでいただきました。産まれてすぐだったので最初はわたしが読んで聞かせる感じでしたが、今は自分から本を取りに行って開いて「バーっ」と言って楽しそうに読んでいます。挿し絵が可愛くて気に入っています。 詳細を見る -
2018/05/30
kikika2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4友達からのプレゼントに入っていたものでした。初めは不思議そうに見てただけでしたが、何回も読んで見せてる内に手を伸ばして絵本を叩いたり、だんだん面白さが分かってきたのか、笑顔を見せてくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
myやまさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4最初はまだ月齢が早かったのかあんまりな反応だったが、月齢が増すにつれ喜んでするようになった!わかりやすく、どんな人でも子供をあやすのによく口ずさむ言葉だしいいのかなと思う!下の子にもよみたいと思う!絵も大きくわかりやすのがよいのかなとも思う! 詳細を見る -
2018/05/22
chiiiiikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4友達から出産祝いで頂いたもので、たまたまお掃除をしてた時にみつけて、まだ読み聞かせるのちょっと早いかな?と思ったのですが、 読む時に目で本を追うってくれてたり、笑う場面も見れたので、とても素敵な時間を過ごす事ができました。これをきっかけに本を読み聞かせていきたいと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。