cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator み~こさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    買ったばかりはぼーっと眺めてるだけで、そんなに反応はしませんでした。 成長とともに食い入るように見て、自分で本を触ったりできるようになってからは、ページをペラペラめくるのが楽しくて、自分で先へ先へと進んでたりもしました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yu0215kiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    絵本の表紙を見せると興味を持って手を伸ばしたりしていた。絵本を読み始めると絵をじっと見つめて興味津々で見て「いないいないばあ」のときに絵が変わると絵本を叩いて笑顔で喜んでいた。赤ちゃんにもわかりやすく、代わり映えする絵だったのでこの絵本を選んだ。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator わんわん0202さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵本はいただいたものを読み聞かせてます! まだ反応はありませんがこれから反応していくのが楽しみです! 他にもまだまだ沢山絵本があるので読み聞かせてあげたいなと思っています! どうぶつたっちなど触って見て楽しむ絵本もいただいたのでそういったものも反応が楽しみです! 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    はじめは反応がないように見えたが、5回目くらいから声を出して笑うこともある。 いないいないばあという遊びを絵本を通して伝えられ、しかけ絵本であるのと、また動物などが出てくるのが楽しいのではと選んだがよかったと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ジャッキー33さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    初めての時は目を見開いて見ていました。まだわからないと思うけど、めくったり、声のトーンを替えたりすると笑うこともありました。まだ内容がわかる年齢じゃないので、絵と読み方で楽しめる本が良くてこの本を選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator waaakbさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    笑うようになってきて、いないいないばぁをすると喜ぶので選びました。まだ4ヶ月なので読み聞かせではあまりリアクションはありませんが、自分でめくれるようになったら、子どもと一緒に楽しめる良い絵本だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おーきママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    最初は関心が薄かったものの、今では大好きな本のひとつとなり、布団やソファのかげで、いないいないばぁ!と真似して表現するようになりました(*^^*) 息子への初めてのプレゼントに選び、何がいいか調べていたところ、よく読まれていたり、長年あるということは、高い評価の本であると思い、選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kaorさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    色がはっきりしていて、音とストーリーの繰り返しのあるものを選ぶようにしています。初めは興味なさそうにしていても、繰り返し読んでやると、少しずつ興味を持つようになってきます。本人は絵本をめくる遊びが好きなようですが… 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ayu0918さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    3ヶ月検診の際に福祉センターより絵本を2冊プレゼントしていただきました。 その際に読み聞かせもいていただいたのがはじめての絵本との触れ合いだったと思います。 当時はとてもおとなしく聞いていました。 今ではビリビリ破かれそうなのでいったん隠してあります。 もう少ししたらまた読み聞かせしたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator oy1117さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    サイトや友人からの口コミがよく購入しました。生後二ヶ月頃に読んだときはあまり反応がありませんでした。ですが、今六ヶ月になり再度読んでみるとニコニコして声を出して笑っています。さすが評価が良い絵本だなぁと感じました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator hahoriさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    同じ言葉をずっと繰り返して子供が絵本に興味が持てるようにシンプルに動物の絵だけ書いてあって子供が集中してみてくれるので良かった いないいないばあと言う真似もしやすい動作なのでつぎに妹が出来た時にも絵だけでもわかるので何回も読める 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mari1009さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いただいたことがきっかけで読み聞かせました。大きな絵と、登場する動物の顔がはっきりしていて、まだ2ヶ月だった我が子にも分かりやすいかなと思い読み聞かせました。また、いないいないばぁは、3ヶ月に入りあやすときにもコミュニケーションがとりやすいものなので使ってみてよかったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator くぅちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    初めて読み聞かせをした時は、黙って聞いていましたが、まだ小さかったからか、特に反応はなかったです。 この本を選んだきっかけは、身振り手振りをいれながら読んでいるのを、地域の読み聞かせに参加したときに読んでいて、その時聞いてるこっちも楽しくなったからです。 今は、少し大きくなってわかるようになったのか、読んであげると笑顔が見られるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 亜莉沙さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    まだ絵本を与えるには早かったような気がします。集中してお話しは聞けないし、絵本を引っ張ったり舐めたりしているのでまだもう少しかな?と思います。早いお母さん方はねんねトレーニングのために絵本を読み聞かせている方もいるみたいなんですが、うちは遅かったようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Gasさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    初めはあまりリアクションがありませんでしたが、徐々に絵を見るようになり、笑い、そして最近は読むと読んでいる人の顔を見るようにもなってきました。とても成長を感じます。また、どんなおもちゃよりも絵本が好きになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator MICHI0221さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    役所のブックスタートでいただきました。 絵がちょっと親目線でみるとこわいのかなぁと思いますが子供は気に入っているようです。 一歳をこえたあたりから『ばぁ』のところで一緒にしたりするようになりました。でもこの頃はあまりちゃんと読ませてくれず、めくるのが楽しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆうこんぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    産院でプレゼントとしてもらったので生後二ヶ月くらいのときに読み聞かせをした。まだ本人は多分分かってないと思うけど絵を見ているようでした。これからだんだん分かっていくようになるかと思うのでその成長ぶりを見るのも楽しみです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator hitomi.さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ生後2ヶ月なので、なんとなくめくるページを目で追ったり絵を見つめている感じしかありませんが膝に座らせて読み聞かせをすると大人しく見ています。 毎日読み聞かせをしています。お気に入りの絵本ができたら嬉しいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator チャンマミさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    小さいときの読み聞かせは、子供とのコミュニケーションふれあいとして、聞いてても聞かなくても気にせずに居ましたが、今では自分から読んでとか開いて楽しんでます。まだ読めないですが、絵を楽しんでる様子です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ももまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    しかけ絵本なので、いないいないばぁで顔がめくれるようになっていて、それが気に入ったみたいです。めくるのが大好きで、楽しそうにめくってます。毎日読んでと持ってきます。特にひよこが大好きで嬉しそうにしてます。 詳細を見る
前へ
45/80
次へ

絵本ランキング