cozre person 無料登録
☆5
27%
☆4
54%
☆3
16%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.08 20位
子どもが楽しめる 3.77 26位
効果・成長が実感できる 4.29 4位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2023/09/27
    avator ひなりまま3さん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    小学校で計算が、できなかったのでくもんに入れました。計算はすごく早くなってテストの計算ミスが減りました。次女は小学校上がる前から字を書くことに興味があったので予習もかねて塾に通わせました。とても、楽しくかよってくれています。通信教材は見たら満足で全然取り組んでくれなかったのですぐやめました。やらないとしてくれなかったりやらなかったりであまり向いてなかったです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator まりっぺ3さん 入会時の月齢:3歳
    3
    今後の為に少しでも役立つように 通わせて見ました。 英語・国語の中でたくさんの言葉を 身につけて社会でも活躍できるように 小さいうちから習わしてます! これからの社会は英語も必要になってくるし 日本語以外にも身につけていろんな 事ができるようになってほしい。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator mo12さん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    子供から行きたいと言われて習い始めました。 学力に合わせた課題を出してくれます。毎回宿題を出されて、それを次の授業までにやってきて先生が丸つけをしてくれるのですが、親が丸つけをしなくていいので、親としては楽でいいなと思います。 公文を習い始めてから勉強にやる気が出て頑張る気持ちが増えてきたかな、と思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ERIKO1121さん 入会時の月齢:5歳
    3
    一つ上の甥っ子が通っていたので、5歳になったら自分から行くと言いました。 最初は国語をやっていましたが、6年のカリキュラムが終了したので、今は英語に切り替えました。国語をやっていたので、漢字には自信があるようです。英語は楽しいみたいで、宿題もスラスラやっています。 中学になった時やってた成果がでるて良いです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator audrey45さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    3
    もともと、私自身が公文式教室の経験者でありました。また、一時期に公文式の先生もしたことがあり、子どもには必ず通わせたいと思いました。秋に産まれる2人目も公文式に通わせて家族で楽しみながら感性を育めたらと思います!そして、教室によってそれぞれ雰囲気のようなカラーが違うので、事前に体験教室ができるのも利点ですし、曜日によって学習日が違うのでライフスタイルに合わせて検討もできるのが良いと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator じょうたろママさん 入会時の月齢:4歳
    3
    友達が通っていて、子供本人が行きたいと言ったから通わせました。小学校では算数の授業も公文より簡単らしくて、まわりの子達より計算問題などで活躍出来ているみたいで、学校が楽しく通えています。最初は毎日宿題をやらせるのが大変でしたが、今は習慣になっているようで良かったと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator のんのんのん1016さん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    算数が苦手で、苦手を少しでも克服してくれたらという思いから通い始めました。ほとんどの学習が計算式で、足し算引き算掛け算などは早くなりました。ただ、公文からも宿題があるので家で学校の宿題して、その後にまた公文をするのは子供にとって負担のようでした。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator sfo827さん 入会時の月齢:4歳
    3
    保育園からそのまま学習場所まで行き来してくれるので楽。 指導者がお年の方だからなのか、大人数の子どもたちに目を配れず、まとめられていないように思う場面が多々ある。「机に落書きをしたら、罰金何十万払わないといけなくなるからね!」という言い方をしているのが聞こえてきて、全体的にその先生の教え方が古いなと感じる。教材に関しては勉強する時間をつくる習慣が身に付くので良いと感じているが、それは指導者に教えてもらわなくても教材さえあれば良いのでは?とも思ってしまうくらい指導者に魅力は感じない。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator のんのん0426さん 入会時の月齢:5歳
    2
    公文は毎日コツコツ家ですることを目的としており、塾とはまた違います。 公文に行っても早ければ20分で出てきたりして、家ではなくそこで教えてもらいたい我が家のスタンスには合いませんでした。 共働きで帰りも遅く勉強を日々見てあげられない我が家は、毎日家でする公文タイプよりも塾でしっかり教えて貰える方が合っていました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator いまささん 入会時の月齢:5歳
    2
    英語学習をさせたいと思い始めました。家の近所であることが利点です。しかし喋りより書きがメインで結局あまり意味がないような。でも本人に続ける意思があるみたいなので惰性で続けています。自習・家庭学習の習慣づけを目的にするなら良いと思いますが、毎日宿題をこなさなければならないため、「宿題をしなさい」と毎日言わなければならないのが億劫です。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator まなかな313さん 入会時の月齢:4歳
    2
    ひらがなを覚える様子も興味もなさそうで親の私が焦り公文に通わせ始めました。公文は勉強の楽しさよりも機械的に覚え解いていく訓練に適していると思いますが、勉強らしきものが初めての(当時)3歳には楽しさが感じられず、機械的に解けるほど学習も進んでおらず、すっかり『勉強』が嫌いになってしまいました。なかなか先に進めないので1年近く同じことを繰り返しており、親の目から見てもこれは楽しくないだろうと思い、つい最近退会しました。 詳細を見る
前へ
11/11

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ