cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
49%
☆3
16%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.1 17位
子どもが楽しめる 4.2 21位
効果・成長が実感できる 3.99 17位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/05/28
    avator なつききさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    教材を頂き自宅で使用するので、毎日手軽に実施できる点、また月齢だけで判断するのではなく子どもの成長速度に合わせて使える点が魅力だと思います。 教室にも月1回通うことになりますが、不安に思っていることなど相談できる機会があり助かりますし、月1だと頻度も高くなく通いやすいです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator a8no17さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    月に一回お教室に通い、先生とお話しして次の月の教材をもらい終了という感じでした。月一回で教室も近かったので通いやすさという意味ではいいと思いますが、先生が子供に働きかけという意味では物足りないかなと思いました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator rootote9さん 入会時の月齢:1歳
    4
    月に1回、教材をいただきにいくときに教室があり、先生方と絵本を読んだり、英語や数字のカードで学んだりしています。ベビーくもんの教材は、月齢にあった学習が出来るので、やみくもに親が選んで学ばせるより、子供にあったスタイルで一緒に遊べるので満足しています。 詳細を見る
  • 2018/11/27
    avator じゅんちゃん4141さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    毎月新しい教材(絵本、カード、CD等)を頂き、子供に働きかけている。月齢にあったものではないため、始めた頃(生後3ヶ月)は月齢が低く、反応があまりなかったが、最近(生後5ヶ月)は好きな本や歌のときは楽しそうにしている。 月に一度教室に集まり、他のママ達の話も聞けるので良い情報交換会となっている。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator 匿名さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    私自身が高齢出産をし、なかなか同世代のママ友と出会う企画がなく、子供もお友達を作ったり人と関わる環境を作ってあげたくて、習い事を始めました。 いい刺激になっているようで、表情も豊かになってきた気がします。月例が低い間は絵本の読み聞かせがメインですが、語彙が増えたりする効果が期待できます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 七海.碧さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    赤ちゃんのうちから、何かしてあげられることはないかと考え、一番生活にとりいれやすそうなベビークモンを選びました。 無料の体験教室に参加し、お試しで教材を使ってみると娘の反応が良かったので始めることにしました。 私も知らない事を知ることができ、日々の一緒に遊ぶ中でとりいれられるので楽しくできています 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator dumboworldさん 入会時の月齢:2歳
    4
    家の近くに教室があるので、とても通いやすい。毎月新しい絵本が来るので子どもも楽しみにしているよう。親的にも、子育てについて先輩に話を聞いたりアドバイスをもらったりする感覚で、ためになる。ただ、月に一度なので、効果があるかは親次第なところもある。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator まよ0914さん 入会時の月齢:1歳
    4
    友だちがやっていて勧められて始めました。主に自宅での絵本の読み聞かせや歌を歌ったりです。続けてるうちに絵本を自分で持ってくるようになったり自分で読んだりしてます。一緒に踊りながらやっていたら音楽が流れると音楽に合わせて踊ったりもします。やってよかっと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator さちえれいらさん 入会時の月齢:4歳
    4
    子供が興味がある内容で良い 素晴らしい授業 年齢に応じた内容でわかりやすいがたまに難しいときもあり その都度対応を気軽にできればいいなと思います 先生とのやりとりをスムーズにお願いしたいです 今は難しいです 今後は英語なども教えてもらいたいです 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator jurinkoさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    途中から行くたびに成長を感じられる様になってビックリした。 カリキュラムよりも先生の相性と先生次第で全く違うんじゃないかと思いました。 先生との考え方の相性もあるかもしれないです。 場所的には家から近くて通いやすかった。 子供も楽しんでいた。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator mariko1128さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    家にこもりがちになったので、外で人と話す機会を持つために選びました。 毎回絵本がもらえて、興味がない絵本ももちろんありますが、たいていくもんの絵本は好きでよく見ています。 童謡のCDは絵本のような歌詞がついていて、歌だけでなく楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2019/09/04
    avator someko_oさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    親戚の子供が利用しているのを見ていて、始めました。毎月教材が届く楽しみと、新しいことにチャレンジする機会があるところが良いと思って続けています。月齢にあった教材が届くので、成長に合わせて学ぶことができます。春から年長ですが、自ら机に向かい、学ぼうとする姿勢が見られ、成長を感じています。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator すず123さん 入会時の月齢:1歳
    4
    言葉の後付けで子供がかってに覚えて言葉をおぼえるのが、はやいきがします。 上の子が、早かったせいか、下の子は、なかなかだと思っていましたが、よその子と比べると早いのかなと思います。 親バカかもしれませんが…。 アンパンマンのオマルが欲しいのです。 楽しみに待っております。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆっちゃん0522さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    ネットの広告バナーで目にして無料の資料を取り寄せたのがきっかけです。月齢にあったおもちゃや絵本を自分たちで探すのは大変だと思ったのと、月額料金が思っていたより安かったので気軽に始められました。子どもの反応も良いので、始めてよかったと感じています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator りほほほさん 入会時の月齢:1歳
    4
    別の幼児教育の教材を取っていましたが、親の私の方が見せてるだけになってしまったのと、あまりにもおもちゃが増えてやめてしまいました。 ベビーKUMONにした決め手は月に一回面談があり連絡帳で先生とやりとりをするところや先生が次どんなことをしたら子供に良いか教えてくれる所です。悩みなども聞いてくれ親の私が助かっています。 歌を唄うことや本を読む事を心掛けるようになりました。 詳細を見る
  • 2019/09/04
    avator プチしがさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    自宅から近くて、月1回と気軽に始められて、続けられることがいちばんです。自宅で子供とのコミニュケーションがメインですが、教室は個別でもグループでも対応してくれます。自分だけでは歌や絵本の選択肢が限られますが、自動的にそれらが広がる点は非常に魅力的です。 詳細を見る
  • 2018/11/27
    avator りはくママさん 入会時の月齢:2歳
    4
    毎月1冊絵本がもらえるのが魅力的だった。絵本は好きだが何を買っていいか分からなかったため、教材としてもらえるのはいい。内容も絵本、歌、やりとりブックと、親子の時間を作って一緒にできるし、子供だけですることもできる。 子供も、セットでやりたがり、絵本読んでやりとりブックをして、歌をうたうというルーティンでしている。 詳細を見る
  • 2018/11/27
    avator すけとうだら29さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    絵本を毎月もらいます。 子どものことを考えて作られてるのか、絵をよくみてくれます。 連絡帳があり、日々の日記をかいたりするのですが、それを先生に見せるので飽き性な私でも続けられます。 まだ初めて時間がそんなにたってないので、子どもの成長にどれだけ効果があるかはわかりませんが、期待しています。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator さやか0806さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    やりたい時に出来て忙しい時、子供が不機嫌で大変な時、体調が悪い時など、出来ない時は無理せず調整出来るところがいいです。通うとなると行かなければという気持ちがありあせりますし、負担にもなりますので小さいうちは家で出来るのが大きなメリットです。 詳細を見る
  • 2018/11/27
    avator tk072さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    教材自体は特に期待が持てる物ではなかったが、定期的に通い子どもの成長を共に支えてくれる人がいることで母親の気持ちの支えにもなった。 また、記録を残すことで少しずつ成長していることを感じられたので満足している。 詳細を見る
前へ
6/12
次へ

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ