cozre person 無料登録
☆5
54%
☆4
35%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.29 299位
ストーリー 4.37 172位
テーマ 4.32 190位
子どもが気に入ったか 4.3 146位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/05
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    わかりやすい言葉が使われていて、短いお話の中でもテンポよく内容が進んでいくため子供も飽きなくていいかなと思い選びました。1歳半ごろのはじめのうちは反応がいまいちでしたが、2歳になった今では面白いようで積極的に読んでと持ってきます。お月さまの顔の真似をしたりもするようになりました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator くま太郎さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    まだ絵本の内容が分かる月齢ではありませんでしたが、ほんわかと柔らかいタッチの挿し絵がとっても魅力的だったようで、本人がよく手に取っていました。親の私からしても、いい絵本だなぁと思います。住んでいる市のオススメの絵本だったので選びました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ふななこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵がハッキリしているので、子供はいつもその絵に釘付け状態です。親としては口調を変えたりとワンパターンににならないよう工夫もしやすく、親子でお気に入りな本です。ストーリーも気に入ってます。子供にはまだなんの事かわからないでしょうが…(^^; 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator honaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    最初は興味がなかった絵本でも、繰り返し読んでいくと、続きが気になるようになって、絵本に集中してくれるようになった。この絵本を選んだ理由は、生活の中でお月様だねっと話やすいのと、文章が簡単で、ありがとうやおやすみなさいなど、覚えてもらえるかなと思ったから。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator karichannnさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    どの絵本を購入しようか迷っている時に、知り合いにすすめられたので購入してみた。 色合いがはっきりしていて、読んでいるときに手を伸ばしてきたりお月さまを見て笑っていたりと、とても興味を持ったような印象だった。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator おもちーずさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだポカンとしてますが、感触や声の抑揚を楽しんでいるようです 色彩が鮮やかで無い部分を心配していましたが、暗い色調でも以外と識別出来ているのかお月様が笑っていると少し嬉しそうでした。 選んだ理由は、オススメと書いてあった為です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator mokumokuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    親戚にいただいた。保育園で子供達にとても人気がある本とのことで、読み聞かせをするとわかりやすい絵の大きさとストーリーに子供も気に入り、ニコニコしたり、少し月齢が進むと自分でページをめくりたがるようになりました 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator riosu56さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    小さい頃から、本当にお気に入りの本です。8ヶ月頃からは、こんばんはにあわせて、ペコっと頭を下げるようになりました。お月様が雲に隠されてしまうページは不安になるようで、早くめくってと催促してきます。またお月様が笑顔になると、子供も安心してにこっと笑ってくれます。絵も丁寧に描かれていますし、ストーリーもとてもわかりやすいので、月齢の低い時期からお勧めの本です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    絵本を見るだけで全身使って大喜び!読み始めてもニコニコしながら体動かしながら絵を見ていて、おつきさまのお顔が笑っているページになると最高に笑顔になる! プレゼントしてもらったので読んでいる。絵が可愛い。本のサイズもちょうどよく読みやすい。ストーリーがあったほうがいいと私が思う。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ながえつさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    市のブックスタートで配布している本でしたがもらえなかったので興味はあるけどなかなか読まずにいました。本屋で見かけ、手にとって子供とパラパラ見てみると興味を示したので購入しました。が、与える時期が遅かったので、初めは良かったのですがすぐに読まなくなってしましました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ゆーきさくらさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    シンプルな文章と絵でわかりやすく、小さな子どもでも理解しやすいと思い購入しました。また、ストーリーも思いつかない視点から書かれており、マイナスに捉えがちなこともプラスに転換されており、大人の私も楽しめよかったです。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator エナ(^o^)さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    お月さまという言葉も覚えれて夜はこんばんはという挨拶も覚えれていいと思う。お月さまが出てきて雲に隠されてといろいろなお月さまが見れて楽しめる。2歳前には絵本にクレヨンでたくさんお絵描きされて大変なことになったけど、大きくなってからも夜寝る前に読んだりと大活躍の絵本です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ひちょん。さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    お古で譲ってもらったもの。 猫が好きで、猫の挿絵に興味を持っている。 あいさつの、こんばんは、のところで一緒にお辞儀するようになった、 一度に4回くらい読まされます。 母目線では、とてもゆったりとしたいい絵本だと思っています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator りんりんままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いえや背景は変わらず、お月様が出てきて、隠れて、また出てきて、笑ってという絵の展開が赤ちゃんには情報が多すぎず、集中して見れたようでした。ただ、上の子は集中して見ていましたが、下の子はあまり興味を示さなかったので、子供にも産まれ持った好みがあるのかなと感じました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator りゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    旦那が購入して、娘にプレゼントしてくれました。 寝る前に読み聞かせしています。 ネコが出てくるので、途中でネコの鳴き声を真似たりしながら読み聞かせすると、とても楽しそうに見ています。 大きなお月様の表紙も可愛らしくて娘もお気に入りの様子です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あおりんごさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    何度も読んでいるうちに覚えてしまって、本がなくてもおつきさまこんばんはをこどもに読んであげることができます。こどももとっても気に入って、保育園の帰りにおつきさまがみえると、おつきさまよーと大喜び。とってもいい絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator やよちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    夜寝る前に読んでいます。いまは2歳になりこの本は自分から読んで欲しいと持ってきます。絵に出て来る猫やお月様を指差してにゃんにゃ!など絵もわかりやすくていいです。 絵本は自動で送られて来るシステムで選ばれたものなので親が選んでいないですが、いい本だったと思っています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator えいここたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    夜空のお月さまに興味が出た息子に読んでみました。お月さまがにっこりと笑うところで息子も一緒ににっこりしたり、お月さまと同じ表情をして真似するようになりました。2歳過ぎても何度も読んでほしいと言ってます。夜寝る前の定番絵本です。ストーリーもかわいらしく、シンプルなイラストがとてもいいです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ちっぷりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    この絵本を選んだのは、ページ数、文字数が少ないけど内容がわかりやすい、絵もごちゃごちゃしていないので子供に伝わりやすいと思い、選びました。夜寝る前に読むのもいいなと思った。 実際読み聞かせると、内容もわかりやすかったようで、自分から進んで読むようになっていました。くもさんどいて!と絵本にも話しかけています。 4歳になっても5歳になっても自分で読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator na0さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    最初は何となく一緒に見てる&ママの独り言のよう→興味が出てきたのか、本を食べ出す→「こんばんわ」でお辞儀をするようになる→背表紙で「あっかんべー」をするようになる。1冊の本でも、子どもの沢山の成長が見られて嬉しくなった本のひとつです。 詳細を見る
前へ
10/34
次へ

絵本ランキング