- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/06
みゆきんぐとアヒルさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3良い点は、軽量であり耐久性に優れている。通気性がよくムレない。日よけ効果も充分だが、紫外線カット効果があると良いと思う。悪い点は、収納力があまり無いので、マザーズバッグを入れただけで収納部分が一杯になってしまい不便であること。荷物を掛けられるフックが純正でついていて欲しい。 詳細を見る -
2018/09/06
Zxさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3首がすわってない赤ちゃんでも使えるようになってます。平らにすることができるので長く使えると思います。商品自体の重さも気にならないです。このベビーカーは知人から譲ってもらったものですが、新しく購入をしなくても良いと思えるくらいです。 詳細を見る -
2018/09/06
319miki.tさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3友人のすすめで同じものを購入しました。 無難にいいよと。 抱っこ紐の方が活躍するし、買い物行くときもスーパーのがあるからそんなに使わないと思うけどあると便利だしという意見で購入しました。 自分の子ではまだ使用しておらず遊びに来た姪を乗せてお出かけしてみたところ、良くも悪くもないイメージでした。 電車に乗るときなどは畳まないと気まずいので使う機会は本当少なそうですが、色々考えるとあると使う気がするので中古で購入しておいてよかったと思います。 詳細を見る -
2018/09/06
なっかーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3振動が伝わらないと言うことで、購入しました!実際に、振動は伝わりにくいのかは、本人しか分からないのですが、ベビーカーで散歩しても、しっかり寝てくれます。フード?も着いてるので、日焼けや、寝ている時も光を遮る事がしっかりできます。 しかし、他のベビーカーに比べ大きいと言うことと、シートのリクライニングが、もぉ少し起き上がって欲しいと思いました! 詳細を見る -
2018/09/06
壮ちゃんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3小回りが効かないが、生後1ヶ月から使えるタイプだったから良かった。日除けがもう少し大きいと良い。後ろ車輪の回転が悪いが、あまり震動しなくて良い。色がシンプルで良い。もう少し小さくたためたらいいと思う。 詳細を見る -
2018/09/06
tamayuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3良くも悪くも重い。 乗り心地は良さそうだが、持ち運ぶ時には重いのでほとんど利用する機会がない。 リクライニングももう少し起こすことができれば月齢が上がった時に楽に乗ることができそうだと思う。 ハンドルの高さが変えられるので、押す人の身長に合わせることができるのがいい。 詳細を見る -
2018/09/06
こんこん825さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3いい点はシートが広いというところで、他のベビーカーに比べて赤ちゃんもきゅうくつを感じずにひろびろとおれると思い、購入しました。また、タイヤが軽くていろいろな角度でスムーズに走行が出来るので選びました。悪い点は少しベビーカーが重いかなと思います。 詳細を見る -
2018/09/14
なの312さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3予想外に子どもの発育がよく、重くてあまり小回りが利かなかった。一輪のものを選べばよかった。でも総合的にはこれが普通なのだと思う。初めての子どもなのでわからなかったし、しょうがない。他には安さで西松屋のベビーカーを検討したが、今思えばそれでもよかったかもしれない。でも、考え2人目?と考えると耐久性の面ではやはりこれでよかったかな。 詳細を見る -
2019/02/27
がく0527さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3娘は抱っこが大好きであまりベビーカーに乗りたがらないためそもそもベビーカーをあまり利用しません。デザインは気に入って買ったため良いのですが少しかさばるなぁと感じています。乗せた感じはゆとりがあるので5ヶ月の娘にはまだ大きすぎるのかな?という感じでフィット感がないです。長く使えるよぉにと購入したので今後が楽しみです。 詳細を見る -
2019/04/01
るいしょーにゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3知人からもらいました。説明書なしだったので使用の際時間がかかりました。普段は抱っこひもを使用していて、腰や肩に負担があったのでそこは軽減されました。荷物がある場合、エレベーターがない場合は持って移動しなければならないので大変なときもあります。長距離の散歩ができるようになったので赤ちゃんも嬉しそうです。最初はあまり乗りたがりませんでした。徐々に慣れていっている感じはします。はじめからベビーカーを貰うことになっていたので、他社は検討しませんでした。 詳細を見る -
2019/01/25
りお7188さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3アップリカかコンビかで迷いましたが、アカチャンホンポの店員さんに進められたやつをAmazonで購入しました。カラーも可愛く、安定してると思います。長く使えるという点からこちらを選びました。赤ちゃんの寝るところも広いスペースがあって良さそうです。 詳細を見る -
2019/01/07
nioyukさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3譲り受けた物なので特にこだわりもなく使用しています。 使用感があるので使いにくさはありますが、製品には大きな不満はありません。 もう少し軽いといいかな? 他には前向きと後ろ向きどちらも可能なベビーカーを購入検討しています。 気軽に試せる場があるといいなと思います 詳細を見る -
2018/09/06
チャマさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
2使っていて1番感じたことは、タイヤが細くて側溝のフタにハマってしまったり、少しの段差でも登れなかった。今のベビーカーはタイヤが大きくて側溝のフタにハマることは無いみたいです。そして段差もそんなに揺れずに上り下りが出来るとか? 詳細を見る -
2018/09/06
ひろみ★さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
2畳みやすいと聞いたけど私はガサガサっと折りたたまる感じでイマイチかなと思った。フロントバー?のところが壊れやすい。義両親におまかせしたけどネットだけでなく自分の目でちゃんと見たほうがよかったかなと思う。でも他のものより軽くて押していて段差とかも少しの力でクリアできるのでその点は良かったです。 詳細を見る -
2019/01/25
ayaemmaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
2アップリカへの信頼度からこのベビーカーにしました。他で検討したものもアップリカでした。赤ちゃんがのびのびと乗れる、安全性が最終的に決め手になりました。使ってみると横断歩道の小さな段差もつまることや、小回りが利かない、などなど使い勝手の悪さが目立ち、最近は安価で軽量のものに乗り換えようか検討しています 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。