cozre person 無料登録
☆5
29%
☆4
58%
☆3
10%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.08 74位
デザイン 4.25 84位
耐久性 4.32 47位
収納性 3.85 29位
持ち運びやすさ 3.28 110位
赤ちゃんの快適さ 4.4 25位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/06
    avator 音ちゃん♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    新商品のラクーナビッテと迷いましたが、軽さよりも、振動の少なさ、広さ、収納の良さ、展示品で値下げされてたのもあり、オプティアの方を購入しました。振動も少なく、広いからかご機嫌で乗ってくれてるので、選んでよかったです。でも、車へ乗せたりがちょっとだけ重くて手間ですね。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator m__r__さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    現品限りの安いものを 購入しました!値段の割に 赤ちゃんがフィットしたり 荷物をたくさん乗せれて 手元の高さを変えれたりと いい機能がなどが沢山でしたが 荷物を乗せてない状態だと スムーズなのですが 荷物を載せると曲がったりが スムーズではなくなる点と 車に乗せたり降ろしたりが 少し重たいとこが気になりました 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator chiroruさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    快適だった。 色もイエローにしていたため他のベビーカーより目立って探しやすかった。振動で起きることもほぼなし。 良くなって欲しい点は重量とタイヤの硬さです。 重量がある方だったのでマンションやちょっとした階段でも持ち運ぶには大変だった。 また硬さに関しては近くに、工場がありよく金属の部品が刺さったりして嫌だった 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator やまえりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    軽くて簡単に動かせる。日本のメーカーなので安心して使うことができます。抱っこ紐も同じアプリカで揃えました。店員さんの説明もよく、購入を決意しました。買ってよかったです。 実際に色んなメーカーのものと見比べて買うのが1番だと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator mearihimeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    全体的にみてとても使用しやすいです。 車移動が多いので重さはさほど気にしていなかったので、もっと軽量化されたベビーカーだとぐらつきやガタつきが気になりオプティアに決めましたが正解でした。今はまだ息子が小さいので大丈夫ですが、うちの子は大きいためもぅ少し月齢が経つときっとコンパクトモデルだと狭かったと思います。 強いて言うのであれば、やはり少し大きいので場所をとることですが、あまり悪い点と思うほどでもないです。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator あひさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    値段は予定より高くなってしまったのですが、うちは車が無くベビーカーや抱っこ紐をよく使うので丈夫な物をと考えていました。コンビの軽量タイプのベビーカーやバガブーのベビーカー等も検討しましたが、一番安定感があり赤ちゃんに振動が伝わらない感じが気に入って選びました。 重量は少しあるのですが子供を乗せて動かしてみて段差などを考えるとある程度の重量があった方が使いやすかったです。 幅もあって赤ちゃんがのびのび出来て良かったと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator かつるこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    車を持たないのでベビーカー移動が多くなると考えています。そのため、赤ちゃんへの振動が少ないことがポイントでした。またエメラルドグリーンの見た目も良かったことと、カバーの内側もカラフルで赤ちゃんにとても刺激になり、楽しそうだと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator mari0418さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    良い点:サスペンションがあり振動が伝わりにくいためか、ベビーカーでも寝てくれる。幅が広いのでゆったり乗れる。 悪い点:大きめなので、電車に乗るときにスペースをとってしまう。乗り心地を重視したので、持ち運びが重くて大変。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ラムジョンベルさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    近隣に急勾配の坂道があるので、押しやすさや赤ちゃんへの振動が少ないところを重視して選びました。三輪のエアーバギーも候補の一つでしたが、オプティアの方が振動が少なかったのと軽かったのでオプティアに決めました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さっちゃん7426さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    コンビのメチャカルと、ピジョンのものと、3つで悩んだんですが、赤ちゃんを乗せた状態での軽さを重視して選びました。メチャカルは、持ち運びにはとても軽かったのですが、赤ちゃんを乗せると重く感じたり、ピジョンの一輪タイヤにも興味があったのですが、やはり安定感のためには二輪がいいと売り場の係員さんに勧められ、文句なしのアップリカに決めました。 操作性はとてもよく、家の近所がガタガタした道が多いのですが、サスペンションがついていて振動が軽減されるため、赤ちゃん自身はあまり揺れてないです。荷物もたくさん入るし、とても気に入っています。持ち運びは軽くはないですが、電車移動などはほとんどなく、車に乗せていることが多いのであまりに気になりません。 ただ、ヘッドサポートの付け方がイマイチわからず、うまく使えませんでした。首がすわってからだったのであまり気にしませんでしたが、取り付け方が、説明書を何回か読んでもよくわかりまさんでした。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator りえどさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    安定感があり、しっかりしている。赤ちゃんの乗り心地もいいと思う。地面からの高さもあるので、こちらも乗り下ろしさせやすいし、下段の荷物置きのスペースがしっかり確保されて買い物などにも便利。片手で折り畳みできるはずだが、少しコツがいりやりづらい。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator sachotaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    大きいから車の出し入れは女性にゎすこし重たいと思いました。でもデザインも好きやし、スムーズに動くので楽さしてもろてます。全体的に軽くてコンパクトなベビーカーが増えたらみんな買うやろうし今後、出たらいいなと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator RIESTYさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    衝撃に耐える力が備わっていて、赤ちゃんへの振動が抑えられるタイプを買いました。まだ産まれてないので、載せてはいませんが、安定感があるものだと思います。悪い点としては、まだ使ってはいないですけど、電車などに乗った時にどれくらい、邪魔にならないかだけ不安です 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ひなかなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    出世体重が4キロ推定だったため大きめのを検討していて、ベビーザらスにいき、色々なベビーカーをみてオプティアを発見! 他のベビーカーより幅があり大きめで実際使ってみると4キロ越えても余裕がまだまだある!買って正解でした! 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator イトマイさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    3輪のバギーと軽い4輪のベビーカーと悩んでいましたが、コンパクトにたためて自立する点、軽すぎると安定性も気になったのでちょうど購入時に新商品として出たオプティアが一番合ってるような気がしたので購入しました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator とらしろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    赤ちゃんへの負担を考えて、ゆったり、そして振動を緩和できる点が気に入りました。第一子となるため、将来も長く使うことを踏まえて、価格よりも機能性を重視しました。赤ちゃんが寝るスペースは検討したメーカーの中では一番広かったように思います。 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator Noajasmineさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    ベビーカー選びで重視したのは、走行性、赤ちゃんの快適性、下かごの収納量、重さ。最初は軽量ベビーカーを考えていましたが、実際に店頭で見た時にシート面の狭さ、ベビーカーの安定性に不安があり却下しました。軽量ではないが、10キロ未満で探すことにし、オプティア、スムーブ、エアバギーとで悩みましたが、ハイシートが良かった事と、子供を抱えバスに乗ることなどを想定した時にオプティアの重さ(7キロ)が限度かなと思いました。 7キロも重いかもしれないと思いましたが、実際に使用してきて日常でほとんどベビーカーを担ぐことがないうえ、子供を抱え、帰省時などに大荷物を持っていてもベビーカーを担げることがわかり、重さはあまり重視しなくて良かったのかなと思います。 オプティアは、シート面も広々していて、収納力もあり安定した走行性でこれにして本当に良かったと思います!現在、1歳になる娘ですが、全く窮屈感なくゆったりと座れているのでも快適そうですし、本人もベビーカーに乗るのが大好きです。また、多くの方が気になっているかと思いますが、エアバギー以外の国内メーカーのベビーカーはほとんどが段差で引っかかるので、ベビーカー選びではこの点は重視しなくてもいいと思います。段差での走行性も求める方は海外製などの重いけどしっかりとしたものを選ばれた方が良いと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator hakumaiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    地面から離れている為子供が暑くない、また振動が伝わりにくいという事で購入しました。デメリットは少し大きい、場所をとる値段が高いという事かなと思います。私はメリットの方を重視したので特に気になる点はありません。振動が来ないというのは子供にとってもいい事だなと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator riku2013さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    子供が大人しく乗ってくれてるし出し入れも簡単。です。 子供が乗っててもスムーズに押せるから大変便利です。 これから寒くなるからモコモコ膝掛けかけて色んなところに行きたいです。 ぜひ一度お試しください。 これからもっと寒くなるから皆さん風邪を引かない様にしてください 詳細を見る
  • 2019/01/25
    avator Wakabaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    赤ちゃんを守るためのコンビのエッグクッションにも惹かれましたが、普段の移動で車を使用することが多いので、一番重要視したのは軽自動車の荷台にも乗るかでした。 オート4キャスで狭い場所でも移動しやすいことや、でこぼこ道でも振動を軽減するので赤ちゃんの乗り心地も良いということも決め手になりました。 実際に使用してみて、たくさん買い物をするときはベビーカーは荷台に乗せられると、とても便利だと思いました。少し重いかなと感じることもありますが、車の乗せ降ろしの時だけなので、さほど気になりません。 詳細を見る

ベビーカーランキング