- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/03
mai1616さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5スプーンも使いやすいし、子供の成長にも十分役立てられたので良かったです。 溶けやすいので家族も簡単にミルクを作れたのが良いと思います。 価格も手頃なので、負担も少し減らせたかなと思っています。 他の人にも進めたいと思います。 詳細を見る -
2019/02/21
ゆきやーーーーーーんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5すぐ溶けて使いやすかったです。野菜嫌いだったため、栄養面が気になっていましたが、これを飲むことにより気持ち的に楽になり、楽しく離乳食を進めることができました。便は少し溜まりがちになってましたが、気になるほどではなかったです。 詳細を見る -
2018/10/03
さわわ424さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
59ヶ月からフォローアップにぐんぐんを購入しています。もともと、ビーンスタークのすこやかをあげていましたが価格も高く、和光堂へ変更しました。最初は変更して飲み具合や便の様子が心配でしたが、特に変わりはなく、それであればと低価格の和光堂にかえました。現在は、夜の睡眠前だけミルクであとは離乳食と母乳です。 離乳食も3食しっかり食べて、毎日午前に便もでます。 詳細を見る -
2018/10/03
arisa0830さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5「ぐんぐん」になるまでに、「はいはい」を飲んでいたので、フォローアップミルクも和光堂さんにお世話になることにしました。 子どもの飲みっぷりも良く、すぐに溶けやすいというのもいいです。 値段もお手頃で、2缶とパックで、オマケにおしりふきや絵本が付いてくるのも有難いです。 詳細を見る -
2019/02/20
りぴままさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5以前使っていた粉ミルクより溶けが良くて使いやすいと思いました。離乳食だけでは栄養バランスが心配で飲ませています。フォローアップミルクは便秘や下痢になりやすいと記事で見た事があったので不安でしたが全く問題なかったです。 詳細を見る -
2018/10/03
E,k.rさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5お値段もお手ごろで、息子はみるくがあまり好きではなかったのですが、母乳も要らないとされ離乳食だけでは栄養がとれないなと悩んでる時にぐんぐんを買ってみたところたくさん飲むようになってくれてとても助かりました! 詳細を見る -
2019/12/19
にんりんさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
51.金額がお値打ちだったのと、信頼できる昔からあるブランドなので。 2.夜中にあげやすいです。 3.調乳すごくしやすいです。ほぼダマができないですし、常温のお水も溶けるので使いやすいです。 4.子供もいつもミルクの時間になるとテンション高いです。好きだと思います。 詳細を見る -
2018/10/03
ママ♡さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5他のメーカーのフォローアップミルクは内蔵スプーンすりきり一杯で40ミリリットルのところ、ぐんぐんは50ミリリットル作れるから計算がしやすい。お値段もリーズナブルだし内容量も他のメーカーと変わらないのでこっちにした。 詳細を見る -
2019/02/21
さき(*卍さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5ほほえみを飲ませてましたが少しお高いのでこちらを購入していました。 ミルクをほほえみから変えてからも子供もごくごく飲んでいました。 離乳食は最初の頃は作って食べさせてましたが作るのが大変だったので買ったやつをそのままあげてました。普通食になるのも早かったです。 ミルクは離乳食が始まってから少しずつ減らしていきました。 詳細を見る -
2018/10/03
んぷさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5ミルクの値段がどれも高く和光堂さんのミルクは他社とは違い少しお値段が安いので助かります。 飲みも良いですし、発育も良いので問題ありません。フォローアップに切り替えをしましたが飲み変わらないです! これからも使っていきたいです。 よろしくお願いします。 詳細を見る -
2019/12/19
匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5値段で選びました。混合で育ててきましたが、生後半年からミルクメインで、1歳からは朝と夜寝る前に飲ませています。溶けやすくて作りやすかったです。子どもも特に嫌がることなくぐびぐび飲んでくれているのでおいしいんだなと思います。 これからもお世話になると思います。 詳細を見る -
2020/03/19
りぃぴよさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5元々、母乳が出にくくなり便秘体質だったので義母にはいはいを勧められて買いました。 よく飲んでくれてたのでステップアップも和光堂さんの、ぐんぐんにしました!! 一歳すぎてから他メーカーの試供品を飲ませましたが飲みが悪くあまり進んで飲んでくれなかったですがやはりぐんぐんは喜んで飲んでくれています!! 詳細を見る -
2019/06/14
くぼもんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で使用していたのでそのまま使用しています。主に母乳育児ですが、夜寝る前に1回飲ませています。溶けやすくて作りやすかったです。わたしは飲んだことありませんが、子どもも特に嫌がることなくぐびぐび飲んでくれているのでおいしいんだと思います。ミルクを飲むことで母乳を飲まなくなったということも今のところありません。 詳細を見る -
2019/02/14
yun16さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5いろんなミルクを飲ませてみましたが、このミルクが1番腹持ちがいいようで、使用しています! 値段もお手軽で、栄養も豊富で、ずっと和光堂を利用させてもらってます! ミルクを作ってる最中、ミルクだ!と分かるようで、ずっとわたしの後を追いかけてくるほどです(* ? ω ? *) 詳細を見る -
2019/02/14
a2divaさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5上の子の時からハイハイとぐんぐんは使用しています。 母乳メインですが、足りない時は粉ミルクを使用し栄養が補えるので安心して飲ませています!料理にも使用可能なので飲まない時は入れたりしています。 上2人は今では進んで飲みたがるので味も甘めだし現在妊娠中ですが、3人目にも使用しようと思っています。 詳細を見る -
2019/02/21
はなこじさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5明治のほほえみから、こちらにしました。 問題なく使いやすくて手頃な価格で嬉しいです。食事もたくさん食べますし、美味しそうに飲みます。パッケージが白が基調でうるさくなくてそこも好きです。これからもこちらを飲ませようと思っております。 詳細を見る -
2019/02/21
ぱぱラブさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5完全母乳ではありましたが、0歳から、有事の時の託児の事を考えてミルク慣れを意識的にしておきました。 1歳2ヶ月で卒乳をしました。 離乳食と共に、水分補給と、栄養補給の為にミルクを飲ませていました。 離乳食を食べられる分食べさせて、あとはミルクを飲みたいだけ飲ませます。 便はこれといって変化は感じられませんでした。 あと、牛乳が飲めるようになったら牛乳へ移行しました。 しかし、あるとき長女が6歳の時に突然ミルクを買ってと言われ、栄養補給の為と、牛乳の購入の手間が省けると試した時期がありました。 3缶ぐらい飲み、飽きてしまい、牛乳へ戻りました。飲み残したので、ミルクを進めるがまずいと飲まず。カレーに入れてこくだしに使用しました。 詳細を見る -
2019/02/21
ゆうり27さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5・水で溶けるので外出先でもミルクがあげやすいです。 ・いつも全部飲み干します。 ・離乳食も食べ、便通もとてもいいです。 ・スティックタイプも外出先で使っています。 やはり、水で溶けてくれるのはありがたいです。 詳細を見る -
2019/02/20
匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
5もともと赤ちゃんが1歳になる頃に母乳が出なくなってきたのでこのミルクを足すことにしたのですが、この頃の赤ちゃんは離乳食を食べたり食べなかったりするので、栄養がしっかりとれているのか不安になることもありますが、足りない栄養素をこれで十分に補えているためか、赤ちゃんの運動能力と日中の活動量がものすごいです。 詳細を見る -
2019/02/21
じょたままさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5ごはんにも使えますし、食べムラ、偏食などがある子供には必要な栄養素を摂取できるのもありがたいところです。貧血になりやすいので鉄分補給できるのもとてもうれしいです。もちろん料理にも使えて、お菓子に入れてあげたりしてます。 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。