- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/04/03
みるく寒天さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5産院で飲ませていたのでそのまま育みを選んでいます。このスティックタイプはお出かけの時をメインに使っています。 計量したりわざわざケースを買ったりせずに省スペースですっと持ち歩けて便利です。 子供に飲ませた際はやはり飲みなれているのかとても飲みがいいです。 詳細を見る -
2019/12/19
☆かおくろ☆さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5ほぼ母乳ですが、精神的にしんどいときや寝る前にだけ飲ませるようにしています。他のミルクに比べて価格が安かったので購入しました。安いので赤ちゃんが飲んでくれるのか心配がありましたが、嫌がることなくしっかり飲んでくれています。今のところミルクを飲んだからといって母乳を飲まなくなることもないので味も似ていて大丈夫なのかなと安心しています。 詳細を見る -
2019/12/19
まあろおさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
51本で何ミリ作る。と切りよく作れるのがこの粉のスティックタイプを選んだ理由です。 キューブのものを使ったこともありましたが、何個を何ミリで溶かすなど数えて作るのが面倒なのと、1度開けた物をまた使うことに抵抗があったので、 粉のスティックタイプが好きでした。 詳細を見る -
2020/03/12
まなちゃぴんさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5ほほえみは、出産をした病院で飲ませていたミルクをそのまま続けて飲ませています。 ほほえみ・はぐくみ以外のミルクは好きではないみたいでなかなか飲んでくれません。 毎日美味しそうにぐびぐび飲んでいます。 むしろ足りないと泣きわめくぐらいです… 粉なのでよく混ぜないと溶けにくい時がありますが、高温のお湯だと溶けやすいです。 詳細を見る -
2019/12/19
おおおかなさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5出産した病院でサンプルをもらいました。 病院側もそれを使ってたみたいで、子供もよく飲んでいました。タイミングは夜寝る前や外出時に飲ませてました。作るのも簡単で子供も嫌がる事なくたくさん飲んでくれました。母乳で育ててましたがミルクも嫌がる事なかったので良かったです 詳細を見る -
2018/09/26
ともっこりさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
5持ち運びしやすいためこちらを使用しています。うちの子はミルクの好き嫌いがないみたいなので、他社のミルクサンプルをいただいたら、そちらも嫌がらずに飲み干しています。便秘気味ですが、ミルクメーカーによって快便になるわけでもないようです。 詳細を見る -
2018/09/26
Chi0309さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5図らずとも量が分かるので大変便利でした。測る必要が無いのでひと手間いらずにミルクが作れたので母子ともに良かったです。持ち運びにも有り難かったです。便も特に変わった様子は見受けられませんでしたが、我が子はグイグイ飲んでました。 詳細を見る -
2020/04/03
おちびっぴさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5病院で使用していたミルクをそのまま購入し続けている。母乳とミルクの混合の為、ミルクを購入する頻度が多く、ほとんどののミルクを使用している。子供も美味しそうにガブガブ飲んでくれている為、他のメーカーのミルクは試していない。今後もミルクは、このメーカーを購入しようと考えている。 詳細を見る -
2018/09/26
hibimanさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5スティックだと粉なので溶けやすくミルクを作ることにあまり苦労はしていません。主に母乳ですが、たまに一人で外出する際の預ける時のみの利用なのでスティックだと期限もさほど気にしなくて済むので缶より使いやすく重宝させてもらっています。 詳細を見る -
2020/03/19
まままなまなさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5はぐくみを選んだのはネットで調べて粉ミルクのスティックタイプを何種類か購入した事がきっかけです。私が仕事で母に娘を預ける時や出かけ先でどうしても母乳をあげれない場面などで使用しています。1本で100mlなので計りをしなくていいので自分的にはとても調乳しやすいなと思います。飲ませた時の娘の反応も普段母乳なので粉ミルクを嫌がるのですがはぐくみに関しては嫌がらず飲んでくれるのでとても助かってます。 詳細を見る -
2018/09/26
mtn731さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5始めて粉ミルクを買いに行ったときにたくさん種類があってどれにしたらいいのか分からず悩みました。ですがもし万が一飲んでくれなかったらということを考慮してリーズナブルなはぐくみを購入しました。飲ませてみたらごくごく飲んでましたしうんちも母乳を飲ませた後のうんちと特に変わらず、体調もいつも通りでした。先輩ママから粉ミルクにも合う合わないがあると聞いていたので安心しました。 詳細を見る -
2018/09/26
もぐもぐもぐもぐもぐさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
5スティックタイプで使いやすいです。不器用な夫でも、一回分のりょうをまちがえずにつくれました。 出かけさきに持って行きやすいこともみりょくでした。 ミルクを使うと、すこしのあいだ、おなかを空かせて起きることがないので楽です。 詳細を見る -
2020/04/03
youko0318さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4個包装なので衛生的だし、お湯ですぐ溶けるのも良いです。子供もゴクゴク飲みました。母乳が足りないときに100ミリずつ作れるので何ミリ飲んだか分かりやすいです。缶より割高ですが、基本母乳であまり使わないので衛生的に保管できて良いです。他のミルクより高くないので気楽に購入できました。 詳細を見る -
2018/09/26
カオリ0214さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4母乳が出るようになってきてからは粉ミルクは使わなくなりました。缶だと使わなくなったとき大量に余ってしまうと思い、使いきりタイプのスティックにしました。使わなくなったときもお友だちに譲りやすく、無駄にならなくて良かったです。 詳細を見る -
2019/02/14
shimaaaiさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4近くに売っている店舗が多いので利用しています。使いやすく、生後すぐに飲んでくれたので助かっていますが、スティックタイプは100ml単位でしか作れないのが残念です。生後3ヶ月でいつも140ml飲むので、200ml使うと余ってしまうのでもったいないです。 詳細を見る -
2020/03/12
よし乃ちゃんママさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使ったのはE赤ちゃんでした。一度は再購入したが、ミルクを飲む量が増え、値段の高さが苦になり、はぐくみに変えました。娘は嫌がることなく飲んでくれたので、良かったです。粉も溶けやすく、作りやすかったです。スティックのものは、出かける際に持ち運びに便利でした 詳細を見る -
2019/06/14
じゃむんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4夜寝る前にミルクをのんでいます。色々試して飲んでくれたミルクです。エコラクパックを使用しています。缶のミルクと比べて容器がコンパクトです。付属のスプーンですがスターターキットにしかスプーンが付いていないので詰め替えパックにも付いていてくれると衛生的でいいなぁとおもいます。 詳細を見る -
2019/06/14
ゆっこ♪♪さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4ほぼ母乳ですがおっぱいにトラブルがあったときや主人に見てもらってるときだけミルクを与えています。産院でもらったE赤ちゃんは高い為こちらを使っています。ミルクが変わっても特に嫌がることなく飲んでいますし、うんちの様子も変わらないのでたまにしか与えないし1番安価な物を選びました。ただ本当にたまにしか与えないので缶ではなく個包装を使用してます。 詳細を見る -
2018/09/26
あさくらこさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4基本的には母乳でしたが、預ける際はスティックタイプの粉ミルクをあげていました。そんなにたくさんの回数必要でなかったので、1回量で決められていたスティックタイプはとても使いやすかったです。子どもの飲み具合もよかったそうです(^ ^) 詳細を見る -
2020/03/12
匿名さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4特にこだわりはなく最初は選びました。きっとこの子にあっているのか体質なのか便秘になったことはありません。しかしミルク嫌期なのか飲まなくなり、違うミルクを試したこともあります。結果、特に変わらなかったのでまた最初と同じミルクを使っています。調乳がしにくいことはなく、溶けやすいとも思います。他のミルクにした時は少し溶けにくさを感じました。 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。