cozre person 無料登録
☆5
65%
☆4
28%
☆3
6%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.26 312位
ストーリー 4.62 26位
テーマ 4.64 17位
子どもが気に入ったか 3.91 411位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/11/13
    avator さくら16さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    下の子が出来るときに、上の子に読み聞かせしました。内容としては、理解していました。赤ちゃんが家族になるのは、ママは今まで通り出来ないことや、自分が我慢しなくてはいけない場面があることもわかっているようでした。けれど、大人が読むと少し切ないです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ともぷーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    こちらも読みやすく、子供も聴きやすかったのではないかと思います。 ただ、まだ本人が小さいので、どこまでわかっているのかどうかは、全くわかりません。 第二子ができたとき、第三子ができたとき、子供と一緒に読めたら良いなと思います 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator Jackieeさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    第二子妊娠で母子手帳申請した際に、確か区から頂きました。お姉ちゃんになるという説明と共に、ママが娘を1番に構ってあげられなくなるかもしれないことや、どういう生活になるかもしれないかを説明するのに、具体的な情景で話しやすく娘にも伝わりやすかった。実際に赤ちゃんが産まれてからも、「ちょっとだけ、だもんね!」と娘自身が絵本になぞらえて生活を意識し、またアピールもしてくるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さちさっちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    下の子が産まれるのでこの本の読み聞かせをすることとしましたが、実際はあまりピンときていなかったのかもしれません。 反応はイマイチという感じでした。ただ 、何となくでも感じるところがあればいいなとおもっているのですが。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あやかとーまさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    自分の子どもにではありませんが、保育士のため職場で読み聞かせをしました。 テーマもすごい良いと思い、上の子の素直な気持ちが描かれていると思いました。 またそれに対しての母親の気持ちも、とても心暖まるストーリーでした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator えもーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    もうねんねは口コミが良くて購入したのですが、うちの娘にはあまりはまりませんでした。理由を聞くと絵がかわいくないとのことです…。親としてはシンプルで読みやすく気に入っています。子供が自分から読んでと言うことはあまりないです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator セディトムさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ絵を見ているだけですが、絵本に触れたがりました。お兄ちゃんにも読んでいるところに妹も見ているという感じです。女の子の絵がかわいいです。他の絵本にも興味をもったのでいろいろ読み聞かせたいです。お兄ちゃんはぐりとぐらが好きです 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator よよよ121さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    長女が2歳のころ長男が生まれて、そのお祝いでいただきました。おとうとができてから、すごく複雑な心境だったようで赤ちゃん返りがありました。でも、この本を読み聞かせてからは、自分のことは自分でする!と言いながら一人でできるよう頑張っていました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator riiiii17さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    下の子が出来た時の為に購入しました。トータルの話としては、お姉ちゃん側の気持ちを親も改めて気づかされるので良いお話だとはおもいますが、小さい子を一人で公園に行かせるのはあまり現実的ではないなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator みおおおおさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    娘の状況と同じで共感しやすく こどもの気持ちを知るきっかけになりました。娘も気に入ってくれなんども読み返しました。はじめておとうとやいもうとができる子には気持ちを代弁してくれる絵本になっているかと思います。絵も可愛くて、最後は眠気も誘うので寝かしつけの絵本として読んでいました 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あやか710さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    市の健診でもらいました。初めは興味を示さなかったのですが、何回か読んでいるうちに、わたしが絵本を読んでいると一緒にねんね〜と言うようになってくれた。興味を示すようになって親としても嬉しかった。内容も長すぎず子供が飽きずに見てくれた 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator りこつーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    『ちょっとだけ』は、2歳では早い内容かもしれません。文章が長いので、すぐに飽きてしまいます。3歳に近付くにつれ最後まで読み聞かせる事ができました。 『もうねんね』は今から寝るんだよという時に読みますが、あまり効果はありません。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator ゆづポン酢さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    出産祝いでいただいた本で、2歳すぎてやっと読むようになった。 読んでくれと言うわりに、ページの最後まで聞けなくて、すぐ次のページをめくってしまってたから、正しくは読んであげられなかった。2歳には早かったのかも。 絵を見て、自分なりにお話を作っていたので、2歳でも興味をひける作品だったと思う。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator Kyodaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    3
    まだ少し早すぎたかなという感じはしますが、兄弟ができたときに読んであげたいなぁと思う内容でした。大人もほろっと涙しちゃう心温まる本でお気に入りです。いろいろな先生がおすすめしてらっしゃいます。絵がもう少しカラフルだと赤ちゃんでも食いつきがいいのかも、と思います。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator asamiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    年齢はもう少し3歳くらいになってからの方が理解してもらえると思う!まだ子どもが1歳10ヶ月なので、話の内容が難しかったようです!物語の内容などは、とても良い本だと思うので、もう少し子どもが大きくなってから、再度読んであげようと思います! 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ぽてまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    3
    子供のリアクションは薄く、わりとすぐに集中力が途切れてしまいましたが、内容が本当に感動的で、読んでいるこちらの方がいつも泣いてしまいます。子供も、おかげで生まれたての妹にとても優しく、いいお兄ちゃんになってくれています。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator ゆうきちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    3
    姪っ子が読んでいたものを譲り受けました。悲しいストーリーですよね。母親がずっと待たせておくなんて。下の子が生まれる前に読み聞かせましたが、何でも一人でやろうとする主人公が切なすぎて、一度読んだきりでした。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator chikaaaさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    3
    この本は第2子を妊娠中に近所の方から頂きました。内容的には正直な所、上の子は我慢しなきゃいけない、何でも自分でやらなきゃいけないように子どもは捉えてしまうのではないかな心配がありましたがそんなこともなく、しばらく気に入って何回も読んでほしいと言われました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator 葵莉mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    3
    下の子を妊娠中に購入しました。 お兄ちゃんになると下に手がかかり、あまり、相手できないと思い、覚悟を持ってもらう為に読みました。 産まれる前に読んでいた事もあり、相手ができなくても拗ねることもなく頑張ってくれています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator かーーちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    生後3ヶ月のため、まだ何もわからない。絵を興味津々に見つめるため、絵を指差しながら読み聞かせをした。これからも読み聞かせを続けて、言葉が早く喋れるようにと思っている。今は、絵を見てくれたらいいかなと思っている。 詳細を見る

絵本ランキング