cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator mainekoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    読み聞かせを始めたのは4ヶ月頃だったのでその頃は絵は見ていましたが、笑ったりという反応はありませんでした。いまは8ヶ月になり絵本を読むと近づいてきて夢中で見ています。時折笑顔も見せてくれます。絵がはっきりしたものや人気のものを選んで図書館で借りています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ユウジさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    凄く笑い、息子から興味を持っている感じです。 その他の本にも興味を最近は持ちはじめ最初の読み聞かせの本としては、凄く良いと思います。 この本にした理由は、絵が飛び出すのと短文なので、子供も理解しやすいのと何回も読むのも親としても楽な部分も良いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ナギサさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    珍しそうに私の口、絵本を交互にみていました。また、ペラペラ絵本をめくるのが楽しいらしく真似しようとして手を出してきたり、近くに置いておくと、自分でなでなで触ってみたりと喜んでいました。読み聞かせというより、絵本に興味を持たせるためというのもありました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator hina-yukiさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    いないいないばあを覚え始めたので、本を買ってみました。すると、小さな声ですがばぁと繰り返したり1人で捲ってばぁといったりしています。少しずつリアクションを変えながら読むと飽きずに読んでくれます!!体を触りながら読むのもいいかもです!お腹とかほっぺとか! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator aypxxxさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    私の祖母が買ってきてくれました。 読み聞かせと言うよりは遊びに近いので子供も楽しんでくれて、自ら持ってきて読んで読んでと言うようになりました。 顔に当てて遊ぶこともできるので、私がやって見せたり子供もやってくれたりと楽しく読める絵本です。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator mik1111さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ言葉は理解してないと思いますがご機嫌で、不思議そうにじーっと見ていました。絵がはっきりした色なのもあると思います。今はまだわからないまま見てますが、もう少し大きくなったら想像力がはたらくんだろうなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かなぷっさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    息子が5ヶ月のときにおじいちゃんおばあちゃんからのクリスマスプレゼントでした。最初の反応は、帯には興味を示しましたが読み聞かせをしてもリアクションはなかったです。しかし、本をじっと見ながら聞いてはいるようでした。リアクションしてくれるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator kasamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    最初は絵を見てました。私があまりにも感情的に読んでたのでビックリして泣いちゃいました。 しばらくしてからは、絵よりも本自体に興味が出て触ったり舐めようとしたりペラペラ動くのが面白い感じでした。 色はカラフルで絵も大きいやつが楽しいみたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Suba89さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだあまり反応しないが、まれに指をさしたり声をあげたりしているので楽しんでいるのではないかと思う。 本を読むようにしているのは本を好きになったらいいなと言う思いと読み聞かせを合図に入眠する癖をつけたいと思っているから。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ももしじさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    母にプレゼントでもらいました。 読んであげると、食い入るように見つめてた。時々声を出して反応する。目で追うこともあります。ぐずってるときに見せると、機嫌が良くなったりした。時々笑います。楽しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あかりぼんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    この本を選んだ理由はいないいないばぁは子供と遊ぶのに1番身近なので絵本の読み聞かせを始める導入にはいいかなと思ったからです。 読み聞かせたときにはまだ月齢が低く絵本を楽しむよりは紙を触る方が面白いという感じでしたが最近は自分でめくって好きなページを開いたり寝る前に読んであげると喜ぶようになりました 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator AK04さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    子どもが楽しく絵本に触れる機会を作りたかった。それには、この本はとてもよいと思ったから。動きやリズムで言葉を覚えるきっかけにもなると思う。絵もシンプルで子どもが、自分なりの楽しみ方を見つけられるとおもう。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みいちゃんysさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    私たちがいないいないばぁをしてあげるとよく声を上げて笑ってたので、絵本でもやってみることにしました!絵本は発育にいいときくので毎日読み聞かせてます!よーく見て笑うようになってるので大活躍です。これからも読み聞かせたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator haltotさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    私が小さい頃、母によく読んでもらっていた本です。 お気に入りのひとつでした。 自分の子供にも読ませたいなー!と思っていたので、 一番に初めに買ったのがこの本です。 まだ、内容はわからないと思いますが、 読み聞かせるとじっと絵を見ています! 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ぴょん111さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    こちらのえほんをいただいたので読み聞かせています。 むかしながらのえほんで絵は少し怖い感じがしますが、こどもと目線が合うように作られているということで、もう少し月齢が上がってきたらもっと興味をもつのではないかと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator さき( Ö )さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    NHKで放送している、いないいないばあが好きな為、購入しました。読み聞かせながら子供自身もばあ!と楽しんで本を見ています。同時に、犬の絵などを見てワンワンなど、いろいろな言葉も覚えられるので親子共々お気に入りの本です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かじゅっぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    絵本の読み聞かせは苦手なんですが、してあげるといいとよく聞くので…子供はみんないないいないばあが好きみたいで飽きずに聞いてくれたので読み聞かせしやすかった気がします。楽しそうにいないいないばあもしょっちゅうやるし、絵本効果かはわかりませんが、ほかの絵本にも興味を持ったりしてるのでよかったです 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator dankan.さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    いないいないばあは鉄板ですが、やはりこどもも好きなようで、楽しく聞いてくれました。いないいない、ばあ!と、本をめくるのも楽しめるようで、何回も何回も読んでと言ってきます。特に何かを考えて買ったわけではなかったのですが、結果的にこどもがすごく喜んでくれたので、買って良かったと思っています。本を好きになるきっかけになってくれればなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator TOMY28さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    3ヶ月くらいからの絵本デビューだったので、とにかくシンプルな内容で、仕掛けがあったり繰り返しの言葉が入っているものをさがしてました。いないいないばあは赤ちゃんが1番最初に覚えてくれる遊びのイメージが強かったので、はじめの本にはぴったりかと思い選びました。 やっぱり読み聞かせには早かったので、絵本をひっぱったり、叩いたりするだけで、まだ本当の役割を果たせてませんが、だからこそ、この本の意味を理解できる時が来るのが、楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator NODAさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いないいないばあに反応するようになり絵本も楽しめる月齢になったので読み聞かせてみました。小さいうちは大きな反応は無かったですが、一歳過ぎると自分でめくって ばあ! と言うようになりお気に入りの絵本のひとつになっています。 詳細を見る
前へ
41/61
次へ

絵本ランキング