- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばぁの遊びを子供とやりたいという私の願望からこの絵本を選びました。初めは、なんだろという顔をしていましたが、何回か読み、今度は本無しで、いないいないばぁをしたら喜んで笑うようになりました。今では雨の日やお出かけしない日は、家の色んなところでいないいないばぁをして2人で遊んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
ぽんいちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4まだ理解はしていないと思うが、絵本を読んでいる時は本をじっと見ている。たまに私の顔を見てくる事もあるから、絵本を読み聞かせられていると実感しているのかも。いないいないばあはシンプルで分かりやすく月齢の低い赤ちゃんでも興味を示すかなと思って選んだ 詳細を見る -
2018/05/30
m1h0919さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4お気に入りの本は何回でも読んでと持ってくるので、親も見ないでも読めるようになりました。文字を読むのが飽きたらページをめくるだけでも楽しそうな息子です。たくさんの本を与えるよりお気に入りの本を1冊何回も読んであげる方がよさそうな気がします。 詳細を見る -
2018/05/30
おまめ315さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
44ヶ月だったので最初は笑うことは少なかったのですが、とてもじーっと見ていました。泣きそうだったときに読んでも食い入るようにみてくれました。今6ヶ月ですが、時々声を出して笑うときもあり、お気に入りの本です。 詳細を見る -
2018/05/30
yoooshiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4市町村の検診のブックスタートでもらって子供は本に興味があるようで絵をみて笑ったりページをめくるのが楽しいようで本を手にして楽しんで聞いてくれました。他にも色々な本を試したのですが初めて読んだ本が一番気に入ったようで本を見せるだけでとても喜んで近づいてきてくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
nao626さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4自分が子どものときにもあったなあと懐かしく思ってこの本を選びました。最初は特に反応してくれなかったものの、最近は徐々にじっと見たり笑ったりしてくれています。本を使わなくてもいないいないばあで反応してくれるので練習になったのかなと思います 詳細を見る -
2018/05/30
さく坊さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4子どもが反応する本を読ませてみたくて買いました。私もどれを読んであげたらいいのかわからなくて、色々検索しました。 最初はどの本を読んでみても、ただ見てただけだったけど、しばらくしてまた読んでみたら笑ってくれました。 たまに自分から本を持ってきて、私に読んでくれと言うようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
りりまりゆさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4いないいないばぁの本は最初はめくっていっても無表情だったのですがここ9ヶ月くらいになってもっとわかるようになってきたらよく笑って見てくれるようになったのでこちらも楽しく読み聞かせができるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
あやづめっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4いないないばあ、はページをめくるたびにばあ!と動物の表情が変わるところが面白いようで、声を上げて笑って聞いてくれます。この絵本を選んだ理由は、絵が単純で赤ちゃんにもわかりやすそうなことと、地域の図書館で勧められたのがきっかけでした。 詳細を見る -
2018/05/30
lbstlさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4生後10ヶ月ごろから絵本をすこし触るようになってきたので、読み聞かせを始めることに。最初はほぼ興味なさそうにしていましたが、1歳を過ぎたあたりから絵本をじっとみてくれるようになりました。読んでいる最中にページをめくられたりもしますが、まずは興味を持ってくれることから…と思い、気にしていません。「いないいないばぁ」という言葉は、赤ちゃんにとって親しみやすい言葉でもあると思うので、この本を購入して良かったと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだいないいないばあを理解していないのでそれ自体への反応は薄いが、色が気に入っているのか読み聞かせる時のふれあいが気に入っているのか、絵本の表紙を見せたら興奮するような反応を見せるようになってきたところ。 詳細を見る -
2018/05/30
aa1227さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4初めての絵本は、市の検診で頂いた物でした。生後4ヶ月の時に、いないいないばあを頂き読み聞かせをしました。最初は全く反応もなく、すぐに読み聞かせをやめてしまいました。その後しばらくは読み聞かせは一度もしていなかったのですが、生後半年が経った頃に再度同じ本を読んでみた所、少し笑ってくれました。それからは別の本も読んだりしていますが、本を開くだけで笑って、あーうーと何かお話してくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
riiiiiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4いないいないばぁはどの年齢でも楽しめる絵本だと思ったので読み聞かせてみた 自分がめくって読んでくれたりしてくれたらいいなぁと思っている あまり無理に押し付けずに楽しんで育児出来たらと思う これからもいろんなシリーズを読んでいきたい 詳細を見る -
2018/05/30
えりぴおさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4凄く笑顔があり興味も凄い食いつき絵もわかりやすく小さい子にはかなり適してる! しかしもう少し工夫があると楽しい! 例えば取り外しができ顔が埋めれたり一緒になって体験型絵本でもいいかも!うちの子達も本当大好きで毎晩よんでます!! 詳細を見る -
2018/05/30
モカ☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4最初に読み聞かせをしたときは、あまり反応がなかったけれど、何回か読み聞かせるうちに静かに聞くようになった。今ちょうどいないいないばあが面白い時期みたいなので、ばぁのときは何がいるのかなという顔をする。ネットで評価がよかったので、購入。 詳細を見る -
2018/05/30
みいい!!!さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだまだ、絵などが判断できない時期なので 特に反応がなく強弱をつけたら 少し笑うようになりました! もう少し絵などが理解できるようになったら 一緒に楽しめそうな気がします! このシリーズが好きなので集めまくってます。 詳細を見る -
2018/05/30
とんとこ27さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4最初は月齢がちいさかったこともあって、絵を見るだけで他は無反応でしたが、5ヶ月あたりから反応し、笑うようになって、6ヶ月の今、読み終わって本をしまうと、もっと読めと泣いて訴えてきます。いないいないばあの本ですが、本ではなく実際に行っても同じ反応をします 詳細を見る -
2018/05/30
ゆきぱ39さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだそんなに絵本に興味を示さない月齢というのもあって、反応は薄かったんですが、なんだろうくらいにおもって見ていました。だんだんわかるようになるのも成長過程として見れるので面白いかなぁと思います。より反応するようになったら、一緒に遊んだりもしたいなと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
あいさよまおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4赤ちゃんをみると必ずやるフレーズで、慣れ浸しんでいる言葉だと思ったので選びました。すんなり読んだりためて読んだり、ばぁで笑うので読んでいても楽しいです。顔を隠くしてみたりと、同じポーズをするのも可愛らしいです。 詳細を見る -
2018/05/30
cdawgzさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4お勧めとあり、この本を選びました。日々の成長に合わせて、ニコニコと反応してくれるようになりました。絵をじっと見たり、声もあげたりして、本を楽しんでくれています。これからもたくさんの本を読んであげたいと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。