ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/05/10更新!
-
和光堂おやこdeごはん 揚げない揚げだし豆腐の素 120g4.0 (口コミ2件)「おやこdeごはん 揚げない 揚げだし豆腐の素」は、化学調味料を使わず、かつお昆布だしと鶏がらのうま味、ほんのりしょうがの風味をいかしたやさしい味に仕上げています。調理工程は3工程以内、調理時間は10分以内、フライパンひとつで親子のおかずを一度につくることができ、豆腐とにんじんを加えて約6分炒めるだけで、おいしい「揚げない 揚げだし豆腐」ができあがります。内容量は120gであり、1パックで2~3人前をつくることができるので、家族の人数に合わせて量を調整してくださいね。大人が食べるときに味付けがうすいと感じたら、しょうゆを加えてみましょう。家族そろって同じメニューを食べることができますよ。
-
和光堂グーグーキッチン 鮭の豆乳リゾット 80g4.0 (口コミ28件)和光堂グーグーキッチン「鮭の豆乳リゾット」は、生後7ヶ月頃からのお子様に合わせて、素材の大きさや硬さ、味付けの濃さなどが調整された、主食向きのベビーフードです。鮭は白身魚に分類され、離乳食として初期の頃から食べていただける食材です。その鮭と野菜とお米を豆乳でふっくら煮込んだトマトリゾットは、乳成分を使用していないので、ミルクアレルギーをお持ちのお子様にも嬉しいベビーフードです。
-
味千汐路Ofukuro トマトと鯛のリゾット 100g4.0 (口コミ5件)「味千汐路【おふく楼】トマトと鯛のリゾット100g」は、生後10カ月頃から食べられるベビーフードです。日本近海のお魚、国産の有機米と有機野菜を煮込んでトマト味に仕上げたリゾットです。 トマト味は薄味でもうま味がしっかり感じられるので、赤ちゃんも喜んで食べてくれそうなおいしさです。
-
キユーピーハッピーレシピ 鶏とひじきのあんかけ 80g4.0 (口コミ19件)キユーピーの「ハッピーレシピ 鶏とひじきのあんかけ」は、やわらかく仕上げた鶏肉・野菜・ひじきなどが入った、かつおだしが味わい深い和風のメニューです。ごはんにかければ、栄養バランスのとれた食べ応えのある一食になります。手軽に使えるレトルトパウチタイプのベビーフードで、そのまま食べてもおいしいので、普段の食卓にはもちろん、おでかけ時にも便利です。パッケージには、商品のコンセプトや具材の情報、メニューの特徴などがわかりやすく表記してあります。選ぶ際、ママパパの知りたい情報をすぐに確認できるのはうれしいですね。
-
ピジョンかんたん粉末 チキントマトソース 6袋入4.0 (口コミ36件)「かんたん粉末チキントマトソース6袋入」は、7ヵ月頃から離乳完了(18ヵ月頃)まで、幅広く使える鶏ひき肉とにんじん、ほうれんそうが入った、まろやかな味付けの熱湯に溶いて使用する粉末トマトソースです。1個使い切りの分包タイプで、1箱6袋が入っていて1袋ずつ熱湯で溶かしてソースとして使用します。ソースとしてだけではなく、薄く溶かしてスープとしても使用できるので、アレンジの多さで離乳食の充実をサポートします。
-
キユーピーにこにこボックス あじわい中華ランチ 60g×2個入り4.0 (口コミ15件)9ヶ月頃にはだいぶお出かけもしやすくなり、外で離乳食タイムを取ることも増えてきますね。ベビーフードはそんな時の強い味方です。特にカップ入りのものはそのまま食べさせられるので重宝します。 キユーピーの「にこにこボックスあじわい中華ランチ」は、人気メニューのアソートタイプのカップ入りのベビーフードで「鮭チャーハン」と「八宝菜」のセットです。素材の風味をいかしたうす味に仕上げ、具材は月齢に合わせた大きさや固さに調整し、赤ちゃんのことをしっかりと考えて作られているのが特長です。
-
キユーピーすまいるカップ たら団子のおでん風煮込み 120g4.0 (口コミ1件)キユーピーの「すまいるカップ たら団子のおでん風煮込み」は、1歳4カ月ごろからを目安に食べさせられるベビーフードです。魚のたらを団子状にすることによって噛みごたえもアップ。だいこんとじゃがいも、にんじんも入って本格的な和風の香りと味わいがたまらない一品です。着色料・保存料・香料は一切使われていません。
-
ピジョン管理栄養士さんのおいしいレシピ 鮭とたらのちゃんちゃん風 80g4.0 (口コミ52件)よく動くようになってきて、食べる量も増えてくる1歳頃の赤ちゃん。離乳食でしっかり栄養が摂れているのか不安になる方も多いですね。特に魚はカルシウムやDHAが豊富なので、赤ちゃんに食べさせたい食材ですが、骨を取り除いたりと手間がかかる上、パサパサする食感が苦手な赤ちゃんも多いのが難点です。 そんなときに活用したいのがピジョンの「管理栄養士さんのおいしいレシピ」シリーズの「「鮭とたらのちゃんちゃん風」です。骨取りや食感など調理に手間がかかる、鮭やたらを食べやすくやわらかいおだんごにし、素材の味を活かしたうす味で仕立てた味わい深い一品です。
-
和光堂栄養マルシェ 北海道じゃがいものカレーライスランチ 80g+90g4.0 (口コミ7件)和光堂の「栄養マルシェ」シリーズは、主食とおかずがセットになって、食事バランスが良いベビーフードとして人気の商品です。「北海道じゃがいものカレーライスランチ」は生後12ヶ月頃から食べられるセットで、国産野菜を100%使用した、辛味のないまろやかな「北海道じゃがいものカレーライス」と、「北海道ポテトのグラタン」の詰め合わせです。
-
和光堂栄養マルシェ まぐろごはん弁当 80g×24.0 (口コミ6件)「まぐろと野菜の炊き込みごはん」と「レバーと野菜の洋風煮込み」がセットになった、「まぐろごはん弁当」は、歯ぐきでつぶせるかたさであり、カミカミ期の9ヵ月頃から食べることができます。主食とおかずがセットになっているので栄養バランスもよく、成長に合わせた味付けになっているのでおいしく食べることができますよ。ぼそぼそしがちな鶏のささみを独自の製法で食べやすくほぐして丸めてあるので、食感を楽しんで噛みながら、口に残らずすっきりと食べることが出来ます。また、成長にあった味付けで赤ちゃんがしょうゆの味やかつお昆布だしの香りを楽しんで美味しく食べられるように工夫されています。
-
キユーピーすまいるカップ ミートスパゲティ 120g4.0 (口コミ16件)キユーピーすまいるカップミートスパゲティは、離乳食完了期の12ヶ月頃から食べられます。1食120g入っていますので、お子様の主食として満足できる量です。ミートスパゲッティに入っている牛肉も歯ごたえがあるので、この時期にぜひチャレンジさせてあげたい食材です。大きめのカップに入っているのが特長で、赤ちゃんのスプーンでも食べやすくなっています。それに、ぽってりととろみがしっかりついているので、お口まで運ぶ時にたれにくく、すくいやすいのもポイントです。
-
まつやまつやの海藻&野菜がゆ ホタテ味 約5食分4.0 (口コミ3件)介護食や災害食も手掛けるまつや株式会社のベビーフードは、独自の製法でフレーク状に加工したおかゆが中心。赤ちゃんの月齢に合わせた具材や味のバリエーションが豊富で人気です。 「まつやの海藻&野菜がゆ ホタテ味」は、生後6か月ごろから食べさせられるフレークタイプのベビーフードです。新鮮な海藻と野菜をブレンドし、味付けはホタテエキスによるマイルドながらも奥深い味わいで、素材の味がしっかりと感じられるのが魅力です。一袋で5食分のおかゆが作れます。
-
キユーピーすまいるカップ 白身魚と野菜の和風だし仕立て 120g4.0 (口コミ1件)キューピーベビーフード「すまいるカップ 白身魚と野菜の和風だし仕立て」は、生後12ヶ月以降のお子さんを対象とした、じゃがいも、にんじん、すけとうだらなどをじっくりと煮込み、和風だしをきかせたうま味たっぷりのおかずです。キューピーの「すまいるカップ」シリーズは、「いつでもどこでも食べられる」「おいしくたくさん食べられる」「調理がとっても簡単」など、子育てで大変なお母さんをサポートしています。大き目の食材とぽってりとした食感で、噛むトレーニングをしながら食事ができます。
-
キユーピーハッピーレシピ 北海道コーンクリームパスタ 80g4.0 (口コミ5件)ハッピーレシピ・北海道コーンクリームパスタは、9ヶ月以降のお子さんを対象とした、食事タイプのベビーフードです。赤ちゃんの味覚形成を考え、具材感と味づくりの両面からおいしさを追求した「ハッピーレシピシリーズ」の商品で、月齢に合わせた素材選びが行われていて、具材の大きさ・固さ、味づくりで、味覚と噛む力を育てる手助けします。北海道産コーンの甘みをいかしたクリームソースのパスタが月齢に合わせた量で調理されており、やわらかく仕上げた鶏肉と野菜を加えてあります。
-
和光堂鯛と豆腐のみそ煮込みうどん 120g4.0 (口コミ2件)鯛と豆腐のみそ煮込みうどんは、12ヶ月頃からの離乳食もパクパク期に入ったお子さんが歯茎で噛める固さ、月齢に見合った120gの容量で調節された、鯛と豆腐を加えたみそ煮込みうどんです。食べやすくフレーク状にした鯛と豆腐、3種の野菜、食べやすく切った讃岐うどんを使用し、みその柔らかい風味で煮込んで仕上げました。国産の材料にこだわって使用しており、1食で6種類の食材を摂取することができます。また、鉄分・カルシウム・ビタミンD・DHAと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。
-
和光堂グーグーキッチン ひらめと卵のおじや 80g3.98 (口コミ44件)和光堂グーグーキッチン「ひらめと卵のおじや」は、生後7ヶ月頃からのお子様に合わせて、素材の大きさや固さにこだわったベビーフードです。ひらめとたっぷりの野菜、卵黄のそぼろを、お米と一緒にかつお昆布だしでコトコト煮こんだおじやです。にんじんやキャベツ、卵の彩りが豊かでおいしくいただけそうですね。ひらめも離乳食用に用意しようとすると手間がかかりますが、すでに調理されているのがうれしいですね。
-
和光堂栄養マルシェ 洋風ベビーランチ 80g×23.98 (口コミ84件)和光堂の「栄養マルシェ 洋風ベビーランチ」は、生後7ヶ月頃からのお子さまに食べさせることができる商品です。「さつまいもとかぼちゃのおかゆ」と「白身魚と野菜の洋風煮込み」がセットになっています。 「栄養マルシェ」シリーズは、主食とおかずがセットになっているため、食事の栄養バランスが良いのが特徴。そして、月齢に合わせた具材、味付けのメニューがバリエーション豊かに展開されています。カップ入りでスプーンも入っているので、これ一箱あればどこでもお食事タイムがはじめられます!パッケージには使用されている7大アレルゲンがわかりやすく表示されており、選ぶ際に一目でわかります。また7大アレルゲンを使用していない商品も16種類と豊富です。
-
キユーピー素材のおいしさ 緑のお野菜とさつまいも (うらごし) 70g3.98 (口コミ41件)キユーピー「緑のお野菜とさつまいも(うらごし)」は、生後5ヶ月頃のお子様から与えることのできるベビーフードです。 ポタージュ状なので、なめらかで口どけがよく、素材そのものの風味をひきだす調理法による“おいしい、うす味”が特長です。グリンピース、ほうれん草、さつまいもに、コーンを加えて食べやすく仕上げた裏ごし素材で、余計な味付けはせず、野菜とおいもの自然な甘みが特徴で、赤ちゃんの味慣らしにぴったりです。離乳初期はそのままでももちろん良いのですが、離乳食がステップアップした時、栄養バランスをサポートするための素材としても使える便利な一品ですよ。
-
和光堂BIGサイズのグーグーキッチン五目あんかけどんのもと100g3.97 (口コミ37件)BIGサイズのグーグーキッチン 五目あんかけどんのもとはにんじん、たまねぎ、キャベツ、さやいんげん、スイートコーン等の野菜、豚肉やほたてエキスが入ったうどんのもとです。和光堂のBIGサイズのグーグーキッチンは、商品名通りのBIGサイズとなっており、対象月齢の1歳4か月頃から食べれるベビーフードです。離乳食としては大きめの具材が入っていて、ごろっとした野菜が入ってる満足できるレトルトタイプのベビーフードです。
-
和光堂おやこdeごはん麻婆豆腐風の素3.97 (口コミ30件)和光堂の「おやこdeごはん」シリーズは、1歳頃からのお子様の味覚に合わせつつ、大人には調味料を加えて美味しく食べられるように味付けが工夫された、おかずの素です。「麻婆豆腐風の素」は、豆腐とひき肉を加えるだけで鶏ガラの旨味が活きた、まろやかな麻婆豆腐が手軽に作れる便利な商品です。お子さんも大人も手間なく、同じ献立を食べられるのがうれしいですね。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。