cozre person 無料登録
福音館書店

どうぶつのおやこ

どうぶつのおやこ
総合ランキング
337位 (562商品中)
商品レビュー
4.28
(25件)

どうぶつのおやこの書籍情報

発行日
1966年11月
希望価格
800 円
参考価格
出版社
福音館書店

どうぶつのおやこの商品詳細

著者の薮内正幸氏は、実は作家ではなく動物画家として著名な人物です。そのためこの絵本には最初から最後まで文字はでてきません。それなのに動物の親子の温かみを感じ、絵本としてストーリーを感じさせる1冊となっています。

内容紹介・読み聞かせのポイント

今の子ども達は図鑑や動画など、どんな動物の姿もリアルに見ることができるでしょう。しかし、動物の絵には写真とは違う温かみや、思わず触れたくなるような感覚があります。キリンやカバ、ライオンなど色々な動物の親子が描かれている文字のない絵本を通して、ママと子どもだけに感じ取れるオリジナルのストーリーを楽しんでみましょう。「何してるところかな」、「赤ちゃんはなんて言っているのかな」など想像力で物語を広げていくことができますよ。

どうぶつのおやこの基本情報

作者(作) やぶうち まさゆき
作者(文)
作者(絵) やぶうち まさゆき
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784834000740
対象年齢 1歳半 〜
商品パッケージの寸法 24.6 x 18.4 x 0.8 cm
テーマ どうぶつ
特徴・付録

どうぶつのおやこの新着レビュー

  • 2019/02/12
    avator チエ子さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    字の無い絵本で動物の親子のイラストが続いているので、こちらの気分で動物の名前や赤ちゃんの数を話してあげてます。あんまり集中力が無いときにはさらっと終わらせてあげたり、興味を持った動物のページは長めに話してあげたり、猿の親子の真似をして抱っこしてみたり。 色々応用できるので気に入ってます。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator もずちゃむさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    保育士の時に0歳児の担任をしていた際、月齢の高い女の子数人に読み聞かせをしたことがあります。動物が大きく描かれており、また鳴き声なども少しずつ覚えて真似て楽しむ様子が見られました。文字は少なめですが一冊で学べることはたくさんあるのだなぁと感じた本でした。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator りっちゃまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    色々な動物のあかちゃんが出てきて、もう一回読んでーっと次は何の赤ちゃんでしょうっと問題を出したりして、子供も考えて当たったらとっても嬉しそうにしていました。外れた時はもう一回っと同じところを読んでピンポーンっというとまた嬉しそうな顔をしていました! 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ahryyyさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    同じ本を繰り返し読んでと持ってきます。長い内容であっても、ストーリーを覚えていて、次はこれ!と目をキラキラさせて、親よりも先にセリフや話の一部を口に出して楽しんでみています。絵本を通して、言葉を覚えているように感じます。大好きな絵本は何度も何度も繰り返し、読んで!と言っています。保育園に行っているので、保育園の、先生の真似っ子をしたり、本人なりに絵本を楽しんでいるように感じます。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator まき23さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    保育施設にあったのでお借りして読み聞かせしました。 まだ内容等は理解していないと思いますが、絵本には興味を持ち、触ったりページをめくるような仕草をしていました。 ネコやイヌなど、身近な動物が多いのでとても馴染みやすいと思います。 これから色々な絵本を読み聞かせてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator Erika:)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    この絵本には文字がありませんが、動物のおやこが出てくるのが気に入ったのか、本棚から必ず持ってきます。動物それぞれの鳴き声を真似してあげると喜びます。まだすべての動物がわんわんですが、動物が大好きのようでお気に入りです。一歳頃にはオススメの本だと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator れしえみママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    ちょうど娘が動物に興味を持ち始めた頃、図書館でその絵本を見つけました。実物に似たイラストで、動物についてわかりやすそうだったので、その絵本を選びました。特にストーリーはなく、親が鳴き声と名前を聞かせていきました。最初は聞いているだけだったのですが、繰り返し読むうち、指差して動物の名前を尋ねたり、鳴き声を真似するようになったりして、この絵本に興味を持っているんだなと感じました。低年齢の子にちょうどいいテーマでした。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator mama0207さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    家で動物を飼っているので、ワンワやにゃあにゃと言う言葉も早く喋っていて、動物が大好きなのでこの本を選んで読みました。読み聞かせというよりは、自分で本をめくってにゃあにゃと話したり、かわいいと言ったり見て楽しんでいるようでした。カラフルとか派手な絵ではなく落ちついた動物の親子の絵本ですが、子供も興味を持って楽しそうに見ていたので良かったと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あやまま3kidsさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    ニャンニャンやわんわんと興味は示してくれたが、さすがにまだ内容までは分からない様子でした。 でもワンワンの赤ちゃんなど絵に対する意味は分かっていた感じでした。 2歳の頃にまた読みきかせたところ、ある程度理解をしてくれてわんわんのママと赤ちゃん仲良しねーと言ったりしていました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator m__kさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    親しみやすい絵柄に興味を持ち購入しました。内容よりは、絵柄に興味があるみたいでまだ読み聞かせには早かったかなぁ。という印象です。この月齢の乳児は、はっきりとしたコントラストの絵柄に興味があるみたいですね。今後は、絵本というよりかは図鑑などを購入していきたいです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator mao0812さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    支援センターによくあそびに行くのですが、そこの本棚においてあり子供が選んで持ってきたので読み聞かせをしました。長い話だとまだあまり内容がわからないのですが、この本は文字が少なく子供が好きな動物が描かれていたので喜んでました。動物にも赤ちゃんがいて大きくなっていくということを教えられるので親としてもよかったです。ただ知らない動物もでてきてそのページに関しては反応が悪かったです。知らない動物を知るきっかけにもなりますが、もっとメジャーな動物もでてくるといいなと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator Naka18さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    文字が一切なく絵のみでしたが、温かみのある絵に興味を惹かれ、購入しました。本を見せると、しっかり目で追ったり、本に触ったりして、反応が良く、何度も見せてます。動物の鳴き真似や、物語を作ったりして、読み聞かせると、喜んでくれるので、長く楽しめそうです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator kan☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    上の子の幼稚園で年間購読があり、下の子用に購入をした中のひとつです。絵がリアルなのでどうかなと思ったのですが、動物の名前を覚えて一緒に声に出して言えるようになったり、動物の親子達それぞれの特性や関係性の違いに気づいて、不思議に思ったり、面白く思ったり、興味津々に見ていました。表情や言葉からも楽しんでいるのが伝わってきました。動物に興味が出たらとても楽しめる本なのではないかと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator かなちょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    月齢が小さいので、簡単で絵が可愛い本を選びました。いろんな動物が載っていて、絵も漫画っぽくないので良いと思います。動物を知るいいきっかけの本だと思います。特記するような反応はありませんでしたが、おとなしく絵をじーっと見つめていました。ストーリーはないので読んでいる方はちょっぴり退屈ですが、こういうものが小さい月齢のうちは良いですね。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator KAORI_0045さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    簡単な文章の繰り返しが続くので大人も読みやすかった。子供にも動物を教えるのに、絵もリアルで分かりやすかったと思う。繰り返し読むうちに子供も動物を覚えていってニコニコと楽しそうに聞いてくれていた。今はもうあまり読む月齢ではないが大切に保管してある。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator mooooooeeさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    私が子どもの頃に見ていた絵本です。文字はなく 色々などうぶつの親子の絵が描いてあります。息子はこの絵本が気に入って毎日のように見ています。文字はないのですが「これはぞうさん。」「にゃんにゃんかわいいね。」「こっちがお母さん。こっちが赤ちゃん。」などと話しながら絵を見て息子とコミュニケーションがとれるので私も好きな絵本のひとつになりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ほののん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    身近な動物の親子の絵が描かれていて動物好きの娘は喜んでみていました。物語的なものはないので読み聞かせとはまた違う気もしますが、一緒に見て楽しむ、その動物の話をするというのには良い本だと思います。絵もきれいで、写真とまではいかなくても本物に近いです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あこあこママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    3
    色んなものに興味を持ち始めた為、よんでみたらニャーニャやワンワンなど自分が覚えた動物の名前を声にだして言ったり、指を指したりして、楽しそうにニコニコしながら読んでいました。もうちょっと子どもが大きくなったら赤ちゃんとお母さんだよと親子の区別もつけれるので今の時期だけではなく幅広く使える絵本だとおもいました 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ4ヶ月なので、内容は分からないが、絵をじっと見ている。もう少し大きくなったら、おとうさん、おかあさん、子ども。の家族構成や、自分のおとうさん、おかあさん、と重なって理解していってくれることを願っている。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator とらしろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    大変丁寧に正確に描かれた絵は美しく、子供が動物に親しむにはとても適していると思いました。言葉は分からなくても絵は見て分かることも多く、様々な刺激を感じとることが出来ると思います。長く愛読できる本です。 詳細を見る
口コミをもっと見る(25件)

絵本ランキング