あなたはだあれの商品詳細
作者は「いないいないばあ」、「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズなど数々の赤ちゃんのための読み聞かせ絵本を生み出した松谷みよ子さんです。長く愛されている絵本が多く、自分が子どものときに読んでもらった絵本を自分の子どもに読んでいるというママも多いでしょう。
内容紹介・読み聞かせのポイント
赤ちゃんや小さな子どもほど、繰り返しがある絵本に引き込まれます。「あなたはだあれ」の問いかけとともに「ワンワンワン」や「メエメエメエ」、「ケロケロ」など赤ちゃんが最初に興味を持つ動物の鳴き声が繰り返し出てきます。暗いイラストに赤ちゃん向きかどうか戸惑うかもしれませんが、実は黒で縁取りされたものは赤ちゃんにも目でもとらえやすくなっていますよ。動物の鳴き声を工夫して、より赤ちゃんの興味を引く読み方を心掛けましょう。
あなたはだあれの基本情報
作者(作) | |
---|---|
作者(文) | 松谷 みよ子 |
作者(絵) | 瀬川 康男 |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784494001040 |
対象年齢 | 0歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 21 x 18.6 x 0.7 cm |
テーマ | どうぶつ |
特徴・付録 |
あなたはだあれの新着レビュー
-
2018/09/12
jocemariさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5生後1ヶ月の時から読み聞かせしていました。「ワンワンワン」、「メェメェメェ」と読むと笑っていた子が今ではページをめくる前から自ら「ワンワン!」「ブーブー!」と発していて本を通して子の成長を感じることができました。 詳細を見る -
2018/09/12
よしりーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4反応がとても良くて、手足バタバタさせてたり目をキラキラさせたりしてました。 この本を、選んだのは子供の反応がよさそうだなーと思って選びました。 子供の楽しそうな反応しそうだなというのを重視して本は選んでます。 詳細を見る -
2018/09/12
hachan816さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4絵本が好きで最近絵本の正しい遊び方も分かってきたので読み聞かせてあげました。いないいないばあが好きなのでそういう感覚で本人は楽しそうに見ています。読み聞かせるなくても自分でもよく見ています。買って良かったです。 詳細を見る -
2018/09/12
パール02さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4最近、絵本が好きになった娘は、図書館に行くと、自分で本を選んでいます。絵がはっきりわかりやすい表紙のものをよく選びます。内容も3歳の娘には簡単すぎるかもしれないけど、楽しく読み聞かせできました。「あなたはだあれ」というフレーズを覚えて、暗記するほど気に入ってます。 詳細を見る -
2018/09/12
おだこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4まだ子供の目もよく見えていないし、話してることも理解できてないとは思いますが、優しい色味使いの絵本だし、ずっと読み聞かせていこうと思っている一冊です。 発音しやすい言葉も出てくるので、将来的には一緒に楽しく読める本だと思います 詳細を見る -
2018/08/31
よーりろーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5書店で目についてかわいらしかったので購入。 まだまだ幼い我が子ですが、絵本の読み聞かせはずっとしようと思っていたので長く読めそうだしと思いました。 反応はまだ幼すぎてなかったですが、これから読み聞かせていくうちに好きになってもらいたいです。 詳細を見る -
2018/08/31
ayuma1016さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4響きが優しく可愛らしかったから だあれ?と首をかしげると真似してみたり子どものかわいらしい姿も見られた 絵も優しく馴染みやすい絵本だと思う 子どもの表情を見ながらペースを合わせて読め、読みやすい また読んで見たいと思える 詳細を見る -
2018/08/31
りえちゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
1本を読み聞かせた時は、集中して、しっかりと絵を見て、話も聞いてくれている様子でした。 子供に話しかける時は、積極的に質問と動作を交えてしているので、本を選んだ際も、彼女に考える力を養えると思い、選びました。 詳細を見る -
2018/08/31
ムーイーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4保育園の先生推薦図書だったので購入。 動物の認知にもつながるし、何が出てくるのかワクワクすると同時に必死で考えるので頭の体操にもなる。 動物園で見たものも恐竜など見ることがないものもなんとなく覚えていき、後半は動物の模様などで○○!と言い当てたり、読むに連れ遊び方が変わってくる 詳細を見る -
2018/08/31
こあろさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4保育園にボランティアで行ったときにこの本を読み聞かせさせていただきました。 ページをめくるときや読む際に声の強弱をつけることで皆が本に夢中になるのを感じました。読み終わった後ももう1回!と言われて嬉しかったのを覚えています。 詳細を見る -
2018/08/31
ぬこみさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
3子供が一番興味をもった絵本で他の本だと途中で本を閉じてしまったり、次の読んで!!と言うのにこの本だけはずーっと大人しく見ていてくれました 沢山ある本のなかで子供がどんな所を気に入ったのか正直分かりませんが きっと子供のこころを掴む何かがあったんだと思います 詳細を見る -
2018/08/31
LukeYIさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5いないいないばあの絵本が大好きだったので同じシリーズのこの本も購入しました。 いないいないばあ遊びが大好きで、動物をワンワン、ガオーなども鳴き声で呼ぶようになり、車のこともブーブーと言うようになった頃だったので、シリーズの中でもこの本がぴったりだと思ったのです。 初めて読んだ時からやっぱり大好きになったようで、この本でもだれでしょうのページから、ばあ!と言って次のページをめくって、キャハハハと笑っています。 何度も読むと、だれでしょうと最初の1行を読むと、ワンワン!メェメェ!と言ってページをめくり、ばあ!と言うようになりました。 薄くて小さい本なのでお出かけにもよく持っていって読んでいます。 詳細を見る -
2018/08/31
なぁちゃん24さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4姪っ子が持ってたので読み聞かせてみました。 一番の娘のお気に入りは選択肢に無かった 「いないいないばあ」と「いいおかお」です。 私が小さい頃からある本なのに選択肢に入ってないのは残念でした。 あと個人的に「もうねんね」もお気に入りです。 詳細を見る -
2018/08/31
まゆぴーひゃらぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5次々と出てくる動物や文字を、ページをめくるたびに目を丸くして見ていて、集中して聴いている様子です。昔からある絵本のようで、主人も幼い頃この絵本を読んでいたそうです。パパが小さい頃読んでいた本を我が子にも、、ということで妊娠前に購入しお腹にいる時から読み聞かせしていました。 詳細を見る -
2018/07/26
t081078さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5図書館で月齢に合わせた絵本を探せたので、それを参考にこちらを選びました。 文字が少ないので、赤ちゃんの反応などに合わせて、お母さんのオリジナルで読み聞かせしたりしても楽しいと思います。 子供も、絵を触って見たり、声を上げて喜んだり、とても楽しそうでした。まだ聞いてるって言うよりは、色が付いたものに興味があるって感じでしたが、絵も分かりやすく可愛いので気に入ってくれたようです。 詳細を見る -
2018/07/26
まめすけのすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5絵も温かみのある感じでかわいいし、子どもが動物好きなので、すぐに興味を持ちました。また毛並みの部分がかわいいと思うのか絵本を開くたびにその部分のにおいをなぜか嗅いでいます。 2歳を過ぎておしゃべりが上手になると、自分で読んでいます。 友人からいただきました。 詳細を見る -
2018/07/26
nachipさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4まだ絵本は早いかなと思っていましたが、絵本を見せたらちゃんと絵本を見つめ、ページをめくるたびに目で追いかけていてとても楽しそうにしてくれていました!色や顔がはっきりしたような絵本が好きみたいです!絵本に興味があることがわかったので、また図書館などでお気に入りの本を探してみようと思います 詳細を見る -
2018/07/26
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4あなたはだあれの場面では一緒に声かけができる。ただ少し言葉が分かってからでないと読み聞かせるには少し難しいかと思った! 単純なお話しだけど、一緒にお話ししながら読むのがコツかもです! 後はお子さん次第で興味を持つ子なんかは物や写真を見ながらだとなお楽しいかも! 詳細を見る -
2018/07/26
みなつ1128さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4乳幼児に関わる職場で働いています。絵本の絵はかわいくて、子どもたちは喜びます。少しずつお話しが出来るようになる年代なので、絵を見ながら動物の名前を教えてくれます。高月齢児は低月齢児に動物の名前や鳴き声を教えています。 詳細を見る -
2018/07/26
ipseさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
31歳になりたての子供に読んであげました。 まだ言葉の意味が理解できないので、「ワンワン」などの鳴き声や擬音が入っている絵本を選びました。 音や声のトーンや顔の表情をつけて読んであげると、とキャッキャッと喜んで楽しみながら聞いていました。 文章が短く、一瞬で覚えられる内容でしたので、こちらも何度も本に目を戻さずに子供の表情を見ながらお話し出来ました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。