cozre person 無料登録
☆5
47%
☆4
43%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.36 251位
ストーリー 4.43 118位
テーマ 4.43 95位
子どもが気に入ったか 4.24 198位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator おしゃなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    字が多すぎると子どもに読ませていて飽きてしまいますが、この本は字も少なく読み聞かせていて子どもが飽きずに聞くことができると思い、また絵も子どもにわかりやすい絵だったから。一緒に楽しんで読むことができると思ったから。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぴななさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵本を読んでいると一緒に目元に手を当て「いないいないばあ」と笑顔でしていた。 手遊びをしている際も「ばあ」とやることが増え目で見てわかるストーリー、絵を選ぼうとこちらを子どもへの読み聞かせの絵本として選びました。 本人もとても気に入っているのか1人でもいないいないばあと笑顔でやっています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator KarenMouseさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    色々なキャラクターを指差し、興味津々でした。 言葉が分かるようになるともう少し絵本を楽しめるようになると思います。 これからもたくさんの絵本を読み聞かせして、言葉を少しづつ理解しながら、絵と言葉で絵本を楽しめるようになってくれると、成長を感じられ、親としても楽しく絵本が読めます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator メイメイマイマイさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    最初はわからなくてただ見ているだけでしたが、何回も読んでいくうちに出てくる動物の顔を覚えて、よく笑うようになりました。そのおかげか、ママやパパがいないいないばぁをするのとてもよろこんで笑ってくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator こーちゃぐちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ首が据わるまえから夜寝るまえに読み聞かせていました。大きくなるにつれ月何回かから週に何回か、次第に毎日に回数を増やしいきました。八ヶ月頃には夜寝るまえに自分で絵本を出してきて読んでアピールします。 1歳になる今ではいないないばーの「ばぁ」を必ず発し、ページもめくってくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mama-rimoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    自分の弟、妹達にも読み聞かせたことがあったのを思い出して購入。息子は絵本は大体かじってしまっていたけど、この絵本は仕掛けが気に入ったようで、かじらず自分でもめくって遊んでいた。購入して良かったし、今からでも他のシリーズも揃えたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひめぽっぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    市役所で、各家庭に一冊ずつ絵本がいただけるのですが、その中から選んだのがこの本でした。子どもが喜ぶツボをよくとらえていて、こんな事で子どもって笑うんだなぁと意外に思いました。また、何度読んでも飽きず、毎回毎回、同じところで笑います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まっこいさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    いないばあが好きな子なので選びました。 私は画は好きでなかったのですが、一ページめくる事に変わる顔や、わかりやすく、子どもの表情がとても生き生きしていたので発育にピッタリなのではないかと思い選びました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しょんこんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    書店で色合いがよく、すぐ目に入り手に取った。絵本では、いろんな表情をするので、何歳でも楽しめるとおもった こどもの様子は初めはただ見ているだけだったが、笑ったり、親がいないいないばあをするのを待ってみたりと絵本を通してこどもの成長を実感できた 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator ゆうまぁさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないいないばぁは読むだけでなく、実際に遊ぶことも出来るので子どもも楽しんでいた。初めは私がめくっていたが、月齢が上がるにつれ自分でもめくったり、ばぁと声を出して喜んでいた。また絵も大きく分かりやすいので良かった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まつりーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    4歳のお姉ちゃんが3ヶ月の妹に読んであげることもできる単純な絵本。繰り返しの文章なので3ヶ月の赤ちゃんも、いないいないばぁの箇所でケラケラ笑いながら、よく見ていました。ストーリーも長過ぎないので最後まで読みやすく本のサイズも読み聞かせしやすいサイズです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yuritakeさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    妊娠中期、読みやすいことやリズム感、音の響きが楽しいかな、と思ったことからこちらの絵本を胎児に読み聞かせをしました。 胎動での反応となりますが、いつもよりぽこぽことよく動きました!!産まれてから読んであげるのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator saorii0916さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    検診の時のブックスタートでプレゼントしてもらいました。読み聞かせはじめた頃はあまり反応がありませんでしたが、1歳を過ぎた頃から一緒にばあ!と言って楽しむようになり、1歳半を過ぎた今では親が読まなくても自分一人で読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ことぽんたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この本を選んだ理由は、自分も小さいときに読んだ記憶があり、読んだ記憶があるということは楽しかったと言うことだと思い自分の子にも読ませようと思い購入しました。まだ3ヶ月ですが、見せると驚いた反応をしたり笑顔が見られます。毎日見せても飽きずに反応をしてくれるので見せています! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ言葉が分からない赤ちゃんでも、読みながらジェスチャーをつけて楽しく読めました。赤ちゃんも、分からないなりに、本をじっくり眺めているようでした。 昔私もこの絵本をよんでもらったので、この本に決めました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぽんぷんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    動物が一ページに一匹ずつ描かれていて(最後は違いますが)、めくった同じ場所に、いないいない、と、ばあ、の動物の絵があるので見やすいのと、動物の表情の変化が子どもにも伝わりやすい。また最後まで同じ繰り返しなので、見ている子どももいないいない、ばあ、のリズムがわかり、よりこの絵本の面白さに引き込まれている様子でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆづくんままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    いままでは絵本をぐちゃぐちゃにするだけだったのですが、最近はじーっと絵本を見てくれます。 いないいないばあの本は、ばあ、のところで笑顔を見せてくれるようになりました。 これから言葉を覚え始めたら、読み聞かせがもっと楽しくなりそうでとっても楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator らむ423さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    妹の子供に読み聞かせをした。 絵が多いと子供もよく見てくれる。 昔保育士の免許を取得する際に 小さい子は絵が多いのを読むとよいと聞いたことがあったため基本は小さい子には絵が多かったり、絵が大きいものを読むようにしてあげている。 文字ばかりでは飽きてしまうので。 あとは色がカラフルだとなお良いとおもった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ティ助さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    出生届を役所に提出した際に、役所よりお祝いで頂いたものです。まだ、早いかなと思いましたが、本を開いて絵を見せて、読んであげると、じぃーっと聞いているようです。単純な絵本のようですが、子供には、絵の変わり目が楽しいと思います。最後のページには、お母さんが出てきて、構成としても良いと思います。1歳頃には、もっと喜んで見てくれると期待してます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator my-3710さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    自分が子供の頃好きだったのと、家にその絵本がまだあったから。 繰り返しのセリフがある内容は小さい子供も喜ぶから。 絵も可愛いし、読んでて大人も楽しめる。 読んでる時、最初はぼーっと見てるだけだったけど、だんだんと一緒に『ばあ!』と言ってくれるようになった 詳細を見る
前へ
12/80
次へ

絵本ランキング