cozre person 無料登録
福音館書店

がちゃがちゃ どんどん

がちゃがちゃ どんどん
総合ランキング
390位 (562商品中)
商品レビュー
4.22
(18件)

がちゃがちゃ どんどんの書籍情報

発行日
1990年04月
希望価格
900 円
参考価格
出版社
福音館書店

がちゃがちゃ どんどんの商品詳細

生活していると自然に聞こえてくる物音がたくさん集められています。
生まれてきたときは視力より聴覚の方が発達していた子どもたちって音にとても敏感に反応したりしますよね。
そんな物音を耳とさらにその音をあらわした絵で2倍味わえる嬉しい作品です。

内容紹介・読み聞かせのポイント

“がちゃがちゃ どんどん”というような身近にあふれている音たちとその音を絶妙に表した絵がいっぱいつまっています。
本来なら形がないはずの音にどうやったらこんなピッタリな絵を付けられるのか感心してしまいますよ。
読んであげる時は音にたっぷり臨場感を持たしてあげてくださいね。
この絵本を知るといままで聞き流していた物音も何か新鮮に思えて、“今ぽんぽんて音がしたね”というような会話を子どもとしたくなってしまいますよ。

がちゃがちゃ どんどんの基本情報

作者(作) 元永 定正
作者(文)
作者(絵)
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784834010244
対象年齢 2歳 〜
商品パッケージの寸法 21.2 x 20 x 0.8 cm
テーマ 詩・ことば・うた
特徴・付録

がちゃがちゃ どんどんの新着レビュー

  • 2018/06/01
    avator きこりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    私自身が子どもの頃に大好きだった絵本です。 擬音がとても楽しい絵本で、音が絵で見えるのが子どもたちも楽しいようです。 私自身が好きだったため、子どもたちにもその楽しさが伝わっているのかな?と思います。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ほしのはなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自分が子どものときに好きだった絵本なので、読み聞かせました。オノマトペは子どもに非常にウケます。成長するに当たって、好きなオノマトペに変化があるのもかんじられ、おもしろいです。自分で読もうとする姿もみられました。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator おとひめさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育園で借りてきたから。ストーリーはないけど、子どもの真剣に見ている姿を見ると面白さが伝わってきた。これからたくさんの絵本を読んでやりたいです。絵本は親子のスキンシップにもなり、あたたかさを感じて大好きです。絵本の世界に入らせて行きたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator まめちゃんだーよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    2歳の子供がいて、一歳ごろに読み聞かせました。まだ喋れないので、擬音語が沢山あって楽しかったようです。擬音語に合わせたイラストも可愛く、ぴったりなイラストだったので、子供も覚えやすかったみたいで、暗記しちゃうほどでした。今でもがちゃがちゃどんどんは好きな本です。親も一緒に手を叩いたりできるので、すごくきにいっています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator mayuko1030さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ0歳児なので見た目から入れるものやほとんどイラストや簡単な言葉遊びができる絵本を探してました。初めて読み聞かせた時、じーっと見つめ、特に、パチン!といった言葉の時にあははと笑ってくれました。今でも読み続けています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator とまっちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    内容は分かってないにしろ、真剣に本を見て話を聞いていました!可愛かったですよ?? ぜひお子さんに聞かせてあげてください。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator おままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    物語ではなく、音を文字で表わしている絵本。絵も描いてあるけどギザギザの線だったり丸や三角だったり、具体的な物の絵が描かれていないので読み方一つでいろいろなものを想像できる。 いろんな声色で読んであげたらとても喜ぶし、「これは何の音だ?」とかクイズにして良く読み聞かせました。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator mimi-0803さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    楽しい音遊びがたくさん出て来て、音の変化に声を出して笑ったりしながら楽しく見ることができました。音のトーンや強弱をつけるとさらに楽しく見ることができて、月齢の低い赤ちゃんにも楽しめることができてよかったです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator バブブさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    保育園の絵本コーナーに置いてあったので読みました。 赤ちゃん絵本なのに、3歳の子供がすごく反応して驚きました。 最近、ひらがなが読めるようになってきた子供にとって、読み物としてちょうどよかったようで、「ママ!○○ちゃんと交代で読んでね」と言ってきて、一緒に交代で読みました。 こういう読み方もあるのですね。絵本って長く長く楽しめるものなんだなとあらためて思いました。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator tam5さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    オノマトペを楽しめます。 「どん どん」のページでは、「どん!どん!」と言いながら絵本の絵を叩いています。 どんどん以外のオノマトペにはまだ興味がないようです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    表紙を見せると笑顔になり、読み聞かせをするとキャッキャと声をあげます。(無反応の時もあり)あるサイトでこちらの本が紹介されてあったので選びました。ただ、ストーリーがないので読み手には少し読みづらいところもあります。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator chi--koさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    繰り返しの言葉を好んで一緒に読んだり、好きなフレーズを読んでとお願いしてきたりした。何度も繰り返し読んでいると、自分で絵本を読む姿をあった。読み方によって、絵本の表情が変わり、面白いなと思って選んだ。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    擬音語でいろいろな表現があり、音が面白いようで笑顔を見せています。色使いも見やすいようで、絵本をじっと見ていることもあります。リズムよく進む内容なので、楽しんでいる様子も見られます。昔からある絵本で私自身も好きだったので、親子で楽しんでいます 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ゆきっちゃん*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    たくさんの音の表現を楽しめて、少しずつ言葉が出てきた息子と一緒にがちゃがちゃどんどんと繰り返し真似し合えるのが親のわたしもとても楽しいです。 息子もこの絵本が好きなようで、毎日のように出して来て一緒に見ようと誘ってくれます 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator chakanenさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    3
    まだ月齢も早かったので、本の内容自体に興味はあまりなく、本に触りたい、本を口に入れたい、という欲求が見られました。さわれないくらい離して読むと、じっと絵本を見て、絵を眺めているようでした。絵がカラフルだったので良かったです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator peach_momoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    頂いた絵本です。まだ、絵本を見ると言うよりはかじる事が多いですが、毎日めくって、読ませてます。まだまだ反応があまりないので、これからもう少ししたら、興味を持って、自分から読んでくれたらいいな。と思います。この本に限らず、沢山本を読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ああちゃん★さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    3
    子供が保育園で毎日読んでもらってたので、自分で覚えて家でママに読んでくれました。超笑顔で何回も何回も読んでくれました。大好きみたいです。保育園でも毎日よんでたみたいです。家でも離しません。お気に入りの絵本です。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ktaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    リズムがおもしろそうだったので、買いました。読み方によっていろんな楽しみかたができそうな本です。6ヶ月の子どもは、手足を動かして喜んでいましたが、不思議な絵なのでどんな風に見えてるのかなと思いました。 詳細を見る
口コミをもっと見る(18件)

絵本ランキング