cozre person 無料登録
福音館書店

どうぶつのおかあさん

どうぶつのおかあさん
総合ランキング
217位 (562商品中)
商品レビュー
4.38
(13件)

どうぶつのおかあさんの書籍情報

発行日
1981年10月
希望価格
900 円
参考価格
出版社
福音館書店

どうぶつのおかあさんの商品詳細

色々な赤ちゃんがどうやって子どもを運ぶのかが紹介されています。
動物図鑑の挿絵を描いていた藪内 正幸さんの描く動物たちは、みんなとってもリアルででもどこか温かみを感じますよ。
簡単な内容ですが動物の生態をのぞき見できてママも読みながら感心してしまいますよ。

内容紹介・読み聞かせのポイント

“おかあさんぞうは こどもを はなでおして はこびます”など動物たちが子どもとどうやって移動するのかが、まるで動き出しそうなくらい細やかに描かれた挿絵で表されています。
動物の母子の間に漂う親密さと信頼感を存分に感じられるように、じっくり丁寧に読んであげてくださいね。
まるで写真を見ているような写実的な絵で描かれているからこそ、お母さんと子どもたちの間の愛情や絆がリアルに伝わってくるような気がします。
子どもたちもきっとこの絵本から温かい何かを感じ取ってくれると思います。

どうぶつのおかあさんの基本情報

作者(作) 小森 厚
作者(文)
作者(絵) 藪内 正幸
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784834008517
対象年齢 2歳 〜
商品パッケージの寸法 21.2 x 20 x 0.8 cm
テーマ どうぶつ
特徴・付録

どうぶつのおかあさんの新着レビュー

  • 2018/09/12
    avator ももたまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    市の4ヶ月検診でもらったのをきっかけに 2歳のお姉ちゃんを含めみんなで読んでいます。 いろんな動物がいるので、鳴き声を真似したりすると興味津々で見ています。上の子にも動物がどのように子供を運ぶのかなど教えてあげられるのでいいと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator まこぽん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    絵がリアルなところが少し子供が怖がってマイナス点でしたが、動物に興味を持つようになりました。 実際動物園に行った時もこの動物知ってるー!と嬉しそうにしていました。 動物にもママがいるんだねーとお勉強にもなったみたいです。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator まぁにゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    挿絵の作家さんの絵が本物の動物ぽくて、好きです。恐らく記憶違いでなければ同じ本を小さな頃に母に読んでもらってました。それで、選びました。〇〇のお母さんは〇〇して子どもを運びますーのくだりで、抱っこが出てくるのでその時にぎゅっとしてやると嬉しそうにします。何度か読んでいますが、自分でページをめくるようになり、ニコニコしながら聴いてます。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator しーちゃん6265さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    両親に購入してもらい毎日寝る前に読み聞かせをしています。まだそこまでの大きなリアクションや反応はないですが絵本自体は好きなようで読み始めると大人しく絵をじーっとみてたまに指で指したり本人なりに楽しんでるようで良かった 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator クレコロさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    胎教の絵本としてセレクトしました。 お腹からは、ポンポン、ポンポン喜んでいる反応が、この絵本の時はありました。 両親共に動物がすきなので、動物好きの子供になってくれたらいいなーっと思っています。 毎日絵本の読み聞かせしていますが、さまざまなジャンルのものをこれからも選んであげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator satomi313さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もともと私自身はあまり読み聞かせに興味がなく、どちらかといえば面倒くさがりなので1日に何冊読むとか決まったことは出来ていません。 でも、本を読むことで子どもとコミュニケーションが取れるし、言葉も少しずつ覚えてくれてる様子が目で見て分かるので、私自身も少しずつ読み聞かせが好きになってきました。 この本は動物が出てくるお話ですが、動物を指さしてみたり、鳴き声のマネをしてみたり、色々と楽しめます。 今では子どもが自分で本を取ってきて、「これ読んで」と私に手渡して来ます。 そして「ちんとんして。(座って)」と言うと、ちゃんと座って絵本の読み聞かせを聞いてくれるようにもなりました。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator 瑛琥さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    中古で頂いた絵本の中にこの本も入っていて、動物が大好きな息子にはとても興味を引くタイトルや絵でした。文字数も少ないため、文章の他に言葉を付け加えながら一緒に楽しめる絵本だと思います。2歳を過ぎた今も何度も読んでと持ってくるので、とても気に入っているのだと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator ぴくみん0909さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    3
    息子は夜、寝る前には必ず本を読むので寝ると分かると本を読んでと言います。毎日読んで飽きもせず、また明日読んでねと、言いながら寝ます。他にも子供の友さんの絵本も大好きで、私も一緒に考えさせられたりして、自分の幼少期を思い出します 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator Norisiba さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    プレゼントでいただきました。 絵がとても優しく描かれていて子供が気に入ってます。おぶって、抱っこして等お母さんがどのように赤ちゃんが運ばれるのか動作の説明をこの本から学んだらしく、テレビでコアラが出てくるとおんぶの仕草をします。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator ごろごろまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    タイトル通り、色々な動物のお母さんとその子供が出てきて大人も楽しめます。この世界には人間が一番偉いように生きているけど、人間以外にも生き物がいて、家族がいるんだよ。ってこの本を通して少し知れればいいかなという軽い気持ちで買いました。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator mhamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    月齢の小さい時から娘が気に入っています。絵が本物の動物に近いのがいいのか、ずいずいと絵本に向かって行きます。それぞれの動物のまねをしながら読むとさらに楽しそうにしてくれます。ストーリーというほどではないので、読み聞かせが苦手なお父さんもこの絵本を読み聞かせるのが楽しい様です。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator ま ちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    面白そうだと感じたからです。 こどもも食い入るように見ていて、購入して良かったと感じました。 しかし、途中で飽きてしまってか本をかじることもあります。これからも根気よく読み聞かせていければと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/07
    avator cotoharuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵が大きくて子供も見やすいのでこれにしました。 まだ犬や猫くらいしか絵と名前の一致が出来ないようですが動物は好きらしく何度も読んでと本を持ってきます。 読み聞かせながら鳴き声も一緒にやることで子供は楽しそうに反応します。 詳細を見る
口コミをもっと見る(13件)

絵本ランキング