cozre person 無料登録
☆5
52%
☆4
37%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.63 2位
子どもが楽しめる 3.88 24位
効果・成長が実感できる 4.13 9位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
5歳
1/1
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:5歳
    5
    インターネットで調べて、教材の質の高さが決め手となり、始めました。無駄な玩具が付録でつかないのも好印象でした。子どもも意欲的に取り組んでいます。ただ、家庭学習なのと、親子で取り組む教材があるので、親の管理能力は問われます。今は、一緒に勉強する時間を楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator kdmakkさん 入会時の月齢:5歳
    4
    文科省の教育改革が取り入れられており、大学入試を視野に入れた場合には通信教育の中ではここがよいと幼児教育関係者に聞いたので始めてみました。 それまではこどもちゃれんじを受講していました。 こどもちゃれんじと比較すると、余計な玩具がない、DVDがないので教材がスッキリしていて物で溢れることがないのがわが家にとっての利点です。 また身近なものを利用して親子で取り組む冊子「ぺあぜっと」も、いろいろなテーマが網羅されていてよいと思いました。 ワークはノートタイプで、こどもちゃれんじのように1ページずつ切り離すタイプではないので、どれだけやったのかが直感で分かりづらいなと感じました。子どもが楽しんで取り組めるような仕掛けは、こどもちゃれんじのほうが上手いと思います。Z会にはこども目線が不足しているかもしれません。 その一方で、親向けの冊子には幼児教育についての詳しい内容が記載されており、読み応えがあります。この冊子を読むだけでも、受講する価値があると思えます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator レアナニさん 入会時の月齢:5歳
    4
    親子の取り組みも分かりやすく 写真の見やすいテキストで子供でも 分かりやすく、興味あるような内容が多い。 問題とかは優しめなので、 勉強というより、日々の習慣づけにはよい。 お絵描きがあったり、シールを貼ったり、色々飽きないような感じで、楽しんでいる。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator れいyさん 入会時の月齢:5歳
    4
    母に勧められて始めてみて、良かったのですが、引越しを機に違うものにしようか悩んでるところです。小学校に上がるのでそれも検討中です。 小学校になると遊びから勉強になるのでどんなものがいいか教科書を見てから考えようと思っています。 上の子を見習って下の子もしてくれるようなものがいい。 詳細を見る
  • 2019/04/04
    avator 怪獣ママさん 入会時の月齢:5歳
    3
    ひらがなを覚え初めていた時期なのでそれを機に始めました。 毎月ひらがなを書く問題集と図工的な工作の冊子が届きました。 初めは楽しくやっていましたが途中から子どもがめんどくさくなったのか飽きてきたのかやろうとはせずに何ヵ月分か放置状態でした。図工みたいなのはすぐにゴミになるので何個か抜粋してやりましたが、これも我が子にはイマイチだったみたいなのですぐにやめました。 詳細を見る
1/1

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ