- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/12/26
りょーちゃん138さん 子どもの年齢:2歳
5駐車場も早く行けば、路駐オッケーなところがあるので、休日の動物園は混雑してるが、ほかの有料駐車場もそんなに距離はなく行きやすい。料金も500円とお得で何回かやっても負担にならない料金なのが魅力。子連れが多く、ベビーカーなど押してる人もたくさんいるが、結構坂があったり、ガタガタしてるところもあるため、押しづらい部分はある。 詳細を見る -
2018/12/26
たちつてと2013さん 子どもの年齢:1歳
5コアラ、ゾウ、ふれあい広場が素敵 料金に関してはちょうど良かった、むしろそれ以上。 割引サービスかわかりませんが、年に一度の名古屋まつりの無料の日に行っている。 車で行くので、当然駐車場は混むから早めに行かないといけないが、とても楽しく回れる。 子供は赤ちゃんからでも適している。 詳細を見る -
2018/12/26
rrrssさん 子どもの年齢:4歳
5ナイトzooに行った! ライトアップされており凄く綺麗だった 人が多過ぎて歩くのに一苦労 ショップで買い物するのも人混み 駐車場が止めれない 子供が喜んでいた 閉園時間は8時30分までで中々楽しめる また行きたい! 詳細を見る -
2018/12/26
水瀬たこさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5コツメカワウソに子どもが興味を示しており、とても気に入っていました。 夏場なのもあり白熊がぐったりしてる所を見てニコニコしたりと、終始ご機嫌でした。 特に動物の触れ合いでは最初こそ泣きはしたもののゆっくり触ったりして居たので、良い経験になったかと思います。 料金はとても安く、十分すぎるぐらい1日満喫させて頂きました! またもう少し子どもが大きくなったら行こうかな?と思っています。 アクセス面も駅から徒歩五分もなく、車でも駐車場完備の為、来やすいのではないでしょうか。 詳細を見る -
2018/12/26
ゆきぱーむさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5大人1人500円と低料金で、子供は無料で入ることが出来る。 0歳児なので動物や展示物に対しての反応は無かったので、流石に連れていくのは早すぎたかもしれない。 ふれあいコーナーではモルモットを抱っこしたり、ヤギにエサをあげることも出来るので、また子供が大きくなったら連れていきたい。 詳細を見る -
2018/12/26
ぴい15さん 子どもの年齢:1歳
5駐車場が混んだが、いろんな入り口があり思ったよりすんなり入れた。暑い時期に行ったけどもう少し涼しくなったらもう一度行きたいと思った。料金も安くリピートしやすい。子供達も楽しんでくれた。ショーがあった覚えがない。 詳細を見る -
2018/12/26
rrmama19さん 子どもの年齢:6歳以上
5とにかく安く子供が楽しめます。遊園地も併設してあります。動物の種類も多いし園内モノレールがあるので子供が疲れたら乗って帰れるのも素敵です。ふれあい動物広場は、土日人気があり並んでいますが、時間制なので順番を待ってる間に子供はほかの動物の餌やりをしたりしています。 詳細を見る -
2018/12/26
れおれおんくんさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5動物園の中でもとてもリーズナブルな上に、動物が多くとても楽しむことができると思います。また、ふれあいコーナーもあり、スタッフさんがしっかりと見ていてくれるので、安心して触れ合うことができました。あんよができるようになると、歩き回ることができるように道もスロープになっているので、とても安全だと思いました。 詳細を見る -
2018/12/26
しろたん2さん 子どもの年齢:6歳以上
5小さい子から大きい子まで楽しめます。 入園料も安いです! ただ、中の売店は高いのでお弁当を持って行く事をお勧めします。 エリアが広いので、1日遊べます。 触れ合いコーナーは奥にあるので、正門から距離があります。 詳細を見る -
2018/12/26
chacha*さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5とにかく安いです。広くてたくさんの種類の動物がおり、お得感満載です。子どもも大人も『次はなにがいるかな?』と終始わくわくしていました。そしてとても大きな動物からとても小さな動物、カエルやヘビまで見ることができとても満足できました。 詳細を見る -
2018/12/26
ここちゃん1129さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5子供が8ヶ月の時に遊びに行きました。平日に行ったので駐車場も問題なく、園内にもスムーズに入場できました。 飲食店内の席数が少ないのか満席だったので外のベンチでご飯を食べました。まだ暑くなる一歩手前だったので大丈夫でしたが、真夏だと心配ですね。 オムツ替えシートもあり不自由なく楽しめました。 詳細を見る -
2018/12/26
10175さん 子どもの年齢:2歳
5コアラとゴリラが気に入っていた。敷地が広いので2歳の子どもが自力で歩くには大変だと思う。だからベビーカーが必須だった。連れて行くと毎回嬉しそうに走り回っているので、迷子対策は必須だと思う。 市営なので料金が安くて良い。子連れだと車での外出の方が便利だが、駐車場が混むので車で2時間くらい並んだ。 詳細を見る -
2018/12/26
ふるきみさん 子どもの年齢:2歳
5暑いときに行きましたが、爬虫類館など室内の動物を見ることも可能で楽しく過ごせます。遊園地も付いていたり、隣には植物園もあり、四季により楽しみ方を変えれる場所がたくさんあります。トイレもマメにお掃除の点検をされていて、子どものオムツもその場で捨ててこれたり、子ども用の便器もあるので非常に助かりました 詳細を見る -
2020/02/06
IDCさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5自宅が近いので年間パスを購入しています。入園料がかなり安く、年間パスでも4回行けば元がとれるのでお得です。オムツがえスペースも他の動物園に比べれば多くてまだきれいなほうかと。ゴハンを食べる場所も多くあります。ただ休日はかなり混み合い駐車場を確保するのも難しく、レストランも席をとるのが大変です。平日に行けるのであれば平日に行くのが断然おすすめです。 詳細を見る -
2019/12/10
m!kkさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
56か月の時、東山動物園に行ってきました。数種類のみですが(私達がみたのはチンパンジー、ゴアラ、ゾウなど)動物の展示場?に同じ大きさのモニュメントのようなものがあって子供が触れたり写真を撮ったりすることができてよかったです。 詳細を見る -
2018/12/26
なーぞうさん 子どもの年齢:1歳
5小さい子は無料で入園できるため、とても良かった。 0歳の時も利用したが、1歳を過ぎた頃に行くと、更に興味をもって動物を見ていた。どの生き物にも興味をもっていたが、大きな生き物は見やすかったのか、よく見ていた。更に、よく動く動物も今日をもって見ていた。 詳細を見る -
2018/12/26
まいさなまさん 子どもの年齢:2歳
5多くの動物を近くで見ることができて、子供も大喜びだった。園内を電車で移動でき、初めての電車デビューを東山動物ので果たした。フードコートも子供が座りやすい様工夫されていてよかった。 車で行った為アクセスはよかったが、駐車スペースが来園者数に見合っておらず、駐車場探しにかなりの時間を費やした。 詳細を見る -
2019/04/01
★FUMI☆さん 子どもの年齢:2歳
5有名な大きい動植物園です。駐車場が出入り口から離れているのでけっこう歩きます。園内もとても広いのでそこでもかなり歩きます。1日ではまわりきれないくらいなので、事前にどの動物を見るかチェックしておいた方が良いです。大人しか料金がかからないですが、駐車場料金が800円くらいします。それでもお弁当持参で行けば安く済み、かなり楽しめます。コアラは並ぶのであまりしっかり見られないかもです。 詳細を見る -
2019/02/25
トコロンさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5甥っ子をつれていったのですが、特定の動物に興味をもったかはわからない。料金は、適正だと思います。子どもづれの方は、とても多い動物園だと思います。電車でも、車でも行きやすい場所です。動物園と植物園とあるので、色々なところを見れる。植物園の方に新しい施設があるので食べるところ、お土産を買うところ楽しめると思います。 詳細を見る -
2020/03/18
halkさん 子どもの年齢:1歳
5息子が1歳になり、初めて動物園に連れて行きました。動物を見ることが初めてでしたが、展示している種類も多いので色々な動物を実際に見ることができました。料金も妥当です。通路が広いので人が少ない所では息子も元気に歩いていました。イベントや割引のあるときは駐車場が混み合うので、混雑を避ける必要がありました。 詳細を見る
動物園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。