cozre person 無料登録
アップリカ

ナノスマート プラス

ナノスマート プラス
総合ランキング
4位 (162商品中)
商品レビュー
4.5
(18件)

ナノスマート プラスの商品情報

発売日
2018年 5月上旬
メーカー希望価格
参考価格
37,800 円 コズレ調べ
メーカー
アップリカ
ブランド
カラー

商品の特長

ナノスマートプラスはアップリカのベビーカーです。アップリカのコンパクトタイプのベビーカーとして発売されたナノスマートのニューモデルとなっています。重量は5.6㎏とナノスマートに比べてさらに軽量になり、カラーバリュエーションも3色から4色に増えてより個性を楽しめるようになりました。さらにナノスマートプラスではレザー調ハンドルを採用し、汚れが目立つハンドルのお手入れも簡単になっています。「6㎏はバギーに比べると重いのでは?」と思うママもいるでしょう。しかし、ナノスマートプラスの売りは何と言ってもそのコンパクトさ。走行時でも50㎝に満たない幅はスマートな印象を受けますが、2段階に折りたたむことができ駅の階段や収納時は肩から下げてバッグのように持ち運ぶことができます。ママの使いやすさはもちろん、54cmのハイシートと小さな赤ちゃんの頭を守るパッドは赤ちゃんの快適性につながっています。

商品の使い方

ナノスマートプラスは生後1カ月から体重15㎏まで使用可能なベビーカーです。使用期間とそのコンパクト感からA型からB型へとベビーカーの買い替えの必要を感じさせません。アップリカには珍しいシングルタイヤで、1つ踏めば両輪のブレーキがかかるワンプッシュフットブレーキを搭載しています。リクライニングは背面のリクライニングリングを引くことで調節できるため、体の発達はもちろんお昼寝など子どもの様子に合わせて気軽に調節することができます。約1/2にまでコンパクトに折りたたんだ後は、キャリーストラップを肩にかけて持ち運びましょう。もちろん自立も可能で、電車やバスでは足元に立たせておくことができます。帰省など長距離をたたんで持ち運ぶ際は付属のキャリーバックを利用すると便利でしょう。シートの丸洗いはできません。汚れた際は濡れたタオルでお手入れをしましょう。

メーカー公式サイトを見る

ナノスマート プラスの基本情報

タイプ A型
形態 背面ベビーカー
商品重量 5.6kg
対象年齢 1ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重
対象身長
安全基準 SG
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_box_outline_blankハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー モルテンラバ
イブニングブルー
ノースアトランティック
サークルグレー
使用時の最小サイズ 49.7x30x53
折りたたみ時の最小サイズ 49.7x30x53
(cm)
タイヤの素材 EVA
タイヤの直径 前輪14/後15(cm)
シートの高さ 54(cm)
ハンドルの高さ 98.5(cm)
カゴの容量

ナノスマート プラスの新着レビュー

  • 2022/07/26
    avator ちゃん0125さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    値段のやすさとデザイン、軽さを重視しました。しかし軽すぎて子供を乗せてる時に一度だけ横に倒れました、、自分が車から出しやすいことだけ考えすぎて買った結果、子供を危ない目に合わせてしまいとても後悔しております 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator saya0201さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    とてもコンパクトになり 持ち運びしやすい。 子供を抱っこしながらも片手で 畳むことができ 一人でもベビーカーを使用しやすい。 コンパクトサイズになるを 売り出してるだけ畳んだ時はとても良いが 子供を乗せた時1歳すぎたら 少し小さく感じる… 荷物を乗せるスペースが小さい ハンドルの向きを変えられないため 子供が泣いても顔を見合わせて運転出来ない。 座らせる時の角度が もう少し起こせるようになってほしかった。 最初三輪と迷っていたが 四輪でもこのベビーカーだと 十分運転しやすく小回りもきいた。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator さーやん0201さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    すごくコンパクトになり、片手で準備可能 持ち運びしやすい所が気に入り購入。 たしかに持ち運びしやすく 子供を抱っこしながら片手で準備 出来るところはすごく良かったが コンパクトなので 荷物があまり入らない 子供が1歳すぎると少し小さい… 顔を見合わせて運転出来ない。 起こした時の角度があまりよくなかった。 3輪を検討していたが このベビーカーだと四輪でも 不便なく運転しやすかった。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator miicaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車での移動が多い為、車に収納がコンパクトに出来るものを優先的に選びました。なので車での移動時は場所を取らず良いのですが、ベビーカー使用時太陽の光を遮る屋根が狭いため、時間によっては赤ちゃんに眩しい思いをさせてしまう事がありそこが欠点だと購入して気づきました。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator R2ayanoさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    車移動が多いので、車に積みやすいコンパクトにたためるタイプでえらびました。 すごく軽くて便利です。 ただ、階段などで、少しの時間畳みたいときと、小さく収納する時とで、2段回あるともっと便利だだだと思います 荷物を置くところの深さがもう少し欲しかったです 折りたためて調整できるといいです。 乗り心地はいいみたいで、 いつもベビーカーに乗っていると大抵寝てしまいます 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator t.yままさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    小さく畳めていいがもう少し機能性があっても良かった例え座席の向きが対面出来るようになればよかったなと思うそれと日除けがもう少し欲しかった日除けが小さいので日の当たる向きによっては日除けの意味がなってないから困るただ収納性はほんとにいい持ち運びもしやすくていい 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator しーちきん0702さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーに特にこだわりはありませんでしたが、買いに行った時2つしかなくて、安い方にしました。正直デザインは好きではありませんが、軽いし折りたたむとコンパクトなのでバス、電車移動の多い私はとても助かっています。デザインが好きではない理由の1つにドーナツクッションが好きじゃないからというのがありますが、子供は喜んでいるので、これにしてよかったと思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator なっつんんんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ベビーカーを選ぶのに持ち運び、車の乗せおろしが簡単手軽なのがいいと思いました。デザインも可愛くてお気に入りです。またタイヤもしっかりしているので、多少のデコボコ道でも赤ちゃんがグラグラしてしまわないのがよかったですし、狭い道での小回りがきいて便利でした。ただ賃貸アパートの玄関に置くのは少し邪魔かなとは思いましたがそれ以外は何も文句なしです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ざららんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    片手で操作できる軽いベビーカーがほしくて購入しました。子供が熱がりなので、背もたれの部分がメッシュなのも有り難かったです。電車移動の時も、子供を抱っこしながら、簡単に片手で折りたためるので、1人での外出時でもストレスなく過ごせました。ただ、軽いので、荷物を引っ掛けすぎるとベビーカーが倒れてしまうので、要注意です。段差もよく引っかかります。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator こみき1222さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    4
    自動車後部座席の足元に置くことが可能かというところを前提にして、リクライニングすることや小回りが効くこと、重くないことなど条件を課しクリアしているものを購入しました。 子どもも嫌がらず乗っており、とりあえず満足はしています。 デメリットとして挙げるとすると、背もたれの可動域が大きくなく足腰のしっかりしてきた子にとっては背もたれが深いことです。寄りかからずに自力で座っている姿をみると、バギーを買い足すべきかと悩みます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ikazou さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    ベビザらすでアップリカ担当者の方から説明を受け、他のメーカーよりもベビーカーへのこだわりが強く、車輪と車体が溶接でしっかりしていたのでアップリカのベビーカーにしようと決めました。家がアパートの2階でエレベーターがないこと、保育園に送った後、職場にベビーカーを置いておかなくてはならないこと、などから、なるべく軽く、小さく畳むことができるものが良かったので、ナノスマートプラスにしました。また、、持ち手の部分が、スポンジではなく、ビニールだったので、清掃性も良さそうで、スポンジみたいにボロボロにならなさそうだった点も選んだポイントです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator にゃおこにゃおこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    上の子の時もアップリカを使っていて壊れたことがなかったので、信頼感があった。コンビのは全体的に軽いのはいいけど、もろそうな印象。 ナノスマートは重さはあるけど、その分しっかりしていて、操作性も安定。押すのは軽い。あとは小さく畳めるのがいいと思って買ったけど、これは本当に良かった点で、車の後部座席にチャイルドシートをつけても、その下の空間にベビーカーが収納できるのが便利。 ただ、対面ではないから本当に小さいうちは顔が見えないのが不便。赤ちゃんがママの顔が見えず泣いてました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator yukari----さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    5
    6ヶ月と2歳の男の子がいますが。 我が家は車移動が多いけど、大きなファミリーカーではないので二人目が生まれチャイルドシートを2台乗せている状態で1台目に買った縦型にしか畳めないベビーカーだと乗せられる場所が限られ買い物などで帰りなど途中で荷物が増えたりするときや、4人で出かけるときはベビーカーは持って行くことができなかったので購入しました。より小さく畳めるB型にしようかとも思いましたが、下の子も早くから使えるし、上の子も寝てしまった時などリクライニングがしっかりと出来る物の方が首や頭が楽だろうと思いこちらにしました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator risa814さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
    5
    車での移動が多いので、とにかく小さくできてコンパクトなベビーカーを探していました。見た目もおしゃれで理想のベビーカーがナノスマートプラスでした。 通常の1/2の大きさになり車に積んでいても邪魔にならずにとても満足しています。ナノスマートプラスを見つけてからは他のベビーカーは検討しませんでした! 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator えりな(^o^)さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    一人目の時はあまり使う機会なかったのですが、お祭り学校行事等で、多く歩いたりする時に役立ちました。一人目が女の子なのでピンクを購入しましたが、二人目が男の子だったので、そこは色の選択間違えたなと思いました。しかし、特に悪い点もなく問題ないので引き続き使用していきたいです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ゆきうーたんさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
    4
    公共交通機関での移動が多いので軽量、持ち運びさ重点で検討しました。コンビ スゴカルと悩みました。 最終的には安定性は両方とも安心できたので、軽量、持ち運びやすさでアップリカにしました。デザイン性も重要視したかったので3輪も候補に入れたかったが、持ち運びと金額ではアップリカが納得できた。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator かじたにいおりさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    5
    このベビーカーを選んだポイントは軽くて持ち運びしやすい。というところでした。使用するわたしが体が小さいこともあり大型のものや重たいものは使いこなせないとなあと他のものを店頭で少し押してみたりしましたがなかなか使いにくいこともありこのベビーカーを使ってみるとすごく良かったので購入することにしました。 実際子どもが生まれてから使ってみると小回りもきき、こどもを抱っこしながらでもたためたり持ち運びも出来てすごく良かったです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator Rii86さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    車のトランクが小さいためコンパクトを元に選びました。すごく綺麗におさまって、 袋に入れて収納できるので綺麗にたもてて良いです。でも、でこぼこみちなどそうさしにくくて、 あんていかんないので怖い時があります。 詳細を見る
口コミをもっと見る(18件)

ベビーカーランキング