- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 一戸建て 徒歩主体
-
2019/10/08
アウラ二さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5ベビーカーの作りが地上より高い位置しており、地面との照り返しがないようにとの事で購入を決めた。また通気性があり、夏でも涼しく我が子は夏産まれの子だったので良かった。片手でもったままベビーカーが開けるので便利だった。背もたれがフラットになるので子供を寝かせるのに安心した。色も赤で中の部分が水玉だったので子供がすやすや寝てくれていた。 詳細を見る -
2019/09/19
かすちゃん817さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5お値段もそこまで高くなかったのですが、その割りに不便なところもないし満足しています。デザイン性も、女の子にも男の子にも平気なのでこれから先も長く使えそうだなあと思っています。しいて言うなら、子供が大きくなったらもう少し持ち運びしやすい軽いものでもいいと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
yochimuuuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4持ち運びの軽さと、シートが少し高めに設定されており、熱が伝わりにくいという点やベビーカー全体のデザイン、販売価格を総合的に見てこちらの商品に決めました。 子どももベビーカーを嫌がらないし下の子にも使ってもまだまだ壊れず使えるのでこちらを選んでよかったと思います。 詳細を見る -
2019/09/19
ISSAくんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4赤ちゃんの体重が重いので、抱っこ紐よりもベビーカーがあると移動がかなり楽になりました。また、買い物をしても、フックでベビーカーに掛けられるので、負担も減りました。しかし、暑いは照り返しで赤ちゃんが暑すぎないか、熱中症にならないかなどが不安要素です。 詳細を見る -
2020/01/17
ちゃん0915さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4このベビーカーを選んだ理由は、地面からの高さが高い点とガタガタせずに赤ちゃんの頭を揺れから守れると思った点です。 デメリットとしては、安定性を優先したため小回りは利かず、重いので持ち運びにも適してるとは言えません。 1歳を過ぎてからは軽いベビーカーをもう一台買って対応しました。 詳細を見る -
2019/10/08
えいとくんママ41歳さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4海外製や他者メーカーも考えたが、耐久性を信じてアップリカにしました。 しっかりしていて、現在第二子、三子の双子を妊娠中ですが、一人はベビーカー、一人は抱っこ紐で、またベビーカーを使用するつもりです。 ただ、タイヤが1重のベビーカーを押させてもらった時に、操作がしやすく、二重のタイヤは段差に弱いとわかりました。 詳細を見る -
2018/10/31
KT3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
3重くて買った事を後悔した。妊娠中は重いものを持つのは悪いと思い、持ち上げる事なく購入したので。 あまり使っていないし、非常に勿体ないことをしたと思っている。 ちなみにチャイルドシートや抱っこひもとのセット商品だったので、選択肢がなかった。 詳細を見る -
2018/10/31
Cayuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
3悪くはないけれども良くもないという印象。 荷物をたくさん載せると耐久性に少し問題があるかと思う。3輪のものを検討していたが友人からプレゼントしてもらったので使っている。二人目の時はCURIOの購入を検討中。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。