- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 公共交通機関(電車・バス)
-
2019/09/19
まるちゃんこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5私がベビーカーを買う時に重要視したのは、電車やバスの乗りやすさです。 簡単に閉じられて、自分1人でも荷物と子供とベビーカーを運べることが必須でした。 閉じると小さくなり、家でもかさばらないので、選んでよかったと感じています。 今度遠出の予定もありますが、これなら簡単に運べるし、荷物もたくさん乗るので安心です!いろいろな所に、子どもと一緒に連れて行ってあげたいと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
hualiさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4ハイシートで夏場も赤ちゃんも熱くなさそうだし、本体も細くて軽い。電車移動には最適だと思います。ハンドルも高めなので身長が高い人も押しやすい。 ただ新生児から使えないのと、収納スペースがかなり狭い(骨組みが上についているので、使いづらい)というところは難点です。 詳細を見る -
2019/10/08
sakicoeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4畳んだ時にA4サイズになるというコンパクトさに惹かれ、当時玄関の狭い集合住宅に住んでいたので、購入を決めました。やはりとてもコンパクトでたすかりした。安定感もあり頑丈で良かったですが、片手操作は安定せず、買い物カゴなどを持ちながの操作は苦労しました。子供はとも気に入って乗ってくれていました。A型のようにガードするものがないので、荷物を乗せる際はなだれに注意です。 詳細を見る -
2019/09/06
chiaaacoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3セカンドベビーカーとして、価格が手頃であること、折りたたみでコンパクトになること、丈夫であることを条件に選びました。荷物かごは小さいけれど、ハンドルにフックを取り付ければ荷物をかなり吊り下げても安定するので荷物はたくさんつめます(自己責任ですが)。 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3このベビーカーを選んだ理由の一番は軽さとデザイン製です。友人からオススメしてもらってたのがきっかけで商品を知りました。小回りが利くので運転もしやすいです。収納は下の部分のみですが、たくさん入るかと思いきやあまり量は乗せれないので少し残念でした。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。