cozre person 無料登録
☆5
65%
☆4
28%
☆3
6%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.26 312位
ストーリー 4.62 26位
テーマ 4.64 17位
子どもが気に入ったか 3.91 411位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
1歳6-11ヶ月
1/1
  • 2018/06/06
    avator KMNさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    もうすぐお姉ちゃんになるのですごいわかるのか赤ちゃんとお母さん とお姉ちゃんの関係が好きなのかうなずきながら何回も読まされてるので中身をみなくてもよめちゃうくらいです。 私は母に本を読んでもらった記憶がないのでイヤでも何度でも読んであげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator かのひなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    下の子が産まれるの機会に購入しました。上の子に甘えていいのよ、と上手に伝えることが、できないなかで、絵本を通して伝えることができる一冊でした。私もまた読むたびにもっと上の子をかまってあげたり、甘えさせてあげないとっと気づかされる一冊で、今でも大事に読んでいます。また3人目が産まれた今上2人に読んであげています。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator naaabhan.hさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    テレビで話題になってたので買って読み聞かせました。 ちょうど下の子が産まれた時だったので、子どもはこんな気持ちになることを知り、 私自身も気をつけようと思いとっても勉強になりました。 すごく感動的な内容で、涙が出ました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator まなみちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    今妊娠中なので次の子が産まれてきたら自分で何でも出来るようにと思い読み聞かせしましたが興味がなかったのかすぐ違う絵本を見ていました。 でも内容はとても良くまた子どもの様子を見ながら読み聞かせしたいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ayumii1987さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    祖母からプレゼントされたから。お姉ちゃんになった時にぜひ読み聞かせてあげてと言われました。もうすぐお姉ちゃんになるので、最近頻繁に読み聞かせています。本人も、ちょっとだけ!と言って、自分から持ってきます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator シバシバさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    姪に読んであげました どのくらい理解できたかわかりませんが、優しい絵と優しいお話にしっかり耳を傾けていました その後、お姉さんになった姪っ子が赤ちゃん返りしなかったもののお話のように赤ちゃんにやきもちやいたり、お母さんに上手に甘えるのが難しいながらもお姉さんになっていくのをみてほっこりとした思い出があります 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator わかの0314さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    2人目が産まれる前に赤ちゃん返りが強くなりこの本を読んでみました。すると、お腹を指さして赤ちゃん赤ちゃんとかわいがるようになりました。自分もまだまだかまってほしい年齢だけど赤ちゃんがうまれるのもちどぉしくて複雑な気持ちが絵本とよく似ていました。産まれてからも抱っこ抱っこと危険ですけど何回も抱っこしてくれています。もちろん下の子が寝たら上の子の時間でたっぷりあまえさせてあげようと 絵本をみてつよくおもいました。 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator 咲陸柚ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    第2子妊娠をきっかけに購入しました。最初はあまり反応がなかったけれど、お腹が大きくなるにつれて理解してくれて何度も読んでと持ってきていました。上の子の気持ちも理解できる絵本で親子で今でも好きな本です。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator acco*さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    弟が生まれる前に先輩ママからお下がりをいただきました。2歳になる前の長女はまだ意味はよくわかってなさそうでしたが、本を読んでいない時にも「なっちゃんとおんなじ〜にする」と言って髪を2つ結びにしたがったりしています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator みおゆうりおさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    2人目が生まれた時にお祝いで頂いた本で「ちょっとだけ」 2人目が生まれて母としても、我慢したり、こんな想いを上の子にさせてしまってるなと私自身、思い当たることもあり、また上の子に読み聞かせをしていると、今の自分と同じような境遇なことを感じたのか1人でちょっとだけできたよ!なんて本で学んで成長していた姿に、親子で勉強となった本でした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さちさっちんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    下の子が産まれるのでこの本の読み聞かせをすることとしましたが、実際はあまりピンときていなかったのかもしれません。 反応はイマイチという感じでした。ただ 、何となくでも感じるところがあればいいなとおもっているのですが。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator よよよ121さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    長女が2歳のころ長男が生まれて、そのお祝いでいただきました。おとうとができてから、すごく複雑な心境だったようで赤ちゃん返りがありました。でも、この本を読み聞かせてからは、自分のことは自分でする!と言いながら一人でできるよう頑張っていました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator riiiii17さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    下の子が出来た時の為に購入しました。トータルの話としては、お姉ちゃん側の気持ちを親も改めて気づかされるので良いお話だとはおもいますが、小さい子を一人で公園に行かせるのはあまり現実的ではないなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator みおおおおさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    娘の状況と同じで共感しやすく こどもの気持ちを知るきっかけになりました。娘も気に入ってくれなんども読み返しました。はじめておとうとやいもうとができる子には気持ちを代弁してくれる絵本になっているかと思います。絵も可愛くて、最後は眠気も誘うので寝かしつけの絵本として読んでいました 詳細を見る
  • 2018/06/06
    avator ゆうきちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    3
    姪っ子が読んでいたものを譲り受けました。悲しいストーリーですよね。母親がずっと待たせておくなんて。下の子が生まれる前に読み聞かせましたが、何でも一人でやろうとする主人公が切なすぎて、一度読んだきりでした。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator あき1226さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    3
    お祝いで貰った本ですが、実際にうちの子どもたちと同じ構成で、読んでいて上の子が少し可哀想に感じてきました。上の子が下の子を思いやる事も大事なのですが、本の内容はお姉ちゃんが我慢しなきゃならない事が強すぎる気がしました。素敵な絵や文章なのですけどね。 詳細を見る
1/1

絵本ランキング