cozre person 無料登録
福音館書店

おにぎり

おにぎり
総合ランキング
351位 (562商品中)
商品レビュー
4.26
(19件)

おにぎりの書籍情報

発行日
1992年9月15日
希望価格
900 円
参考価格
出版社
福音館書店

おにぎりの商品詳細

子どもも大人もみんな大好きなおにぎり。この絵本はおにぎりを作る様子を描いています。ふんわりと優しいタッチの絵で、お米やのり、うめぼし、どれも本当に美味しそうです。読み終わる頃にはきっとみーんながおにぎりを食べたくなっているはず!

内容紹介・読み聞かせのポイント

あつあつの炊きたてごはんを「ぎゅっ」と握って、梅ぼしを「うめて」、また握る、最後は「くるっ、くるっ、くるっ………」とまわしたら、あっという間にとってもおいしそうな梅干しおにぎりの出来上がり!みんな大好きな手作りおにぎりができるまでのシンプルな内容ですが、1ページ1ページが本当に丁寧に描かれているから、ごはんの湯気や海苔の風味が伝わってきそうでじっくり見入ってしまう絵本です。絵本を読んだ後は、親子で一緒におにぎりを作ってみるのも楽しそうですね!

おにぎりの基本情報

作者(作) 平山 英三
作者(文)
作者(絵) 平山 和子
作者(訳)
言語 日本語
ISBN 9784834011869
対象年齢 2歳 〜
商品パッケージの寸法 21.2 x 20 x 0.8 cm
テーマ
特徴・付録

おにぎりの新着レビュー

  • 2018/09/12
    avator ERI_Tさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    食育になるかと考えて選びました。子どもがおにぎりが好きで身近なので内容への興味がもてたと思います。子どもにおにぎりの具は何がすきかなど問いかけたり子どもとのコミュニケーションの活性化になったと感じました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator サクヤさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    絵がとても良くて、おにぎりが美味しそうだったから。子供が自分で絵本を手に取るようになったら、食べる真似をしたりして遊ぶようになりました。もっと大きくなったら、今度は絵本を広げながら実際におにぎりを作ってみたいなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator jurinkoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    産婦人科のキッズルームか子供プラザなどで見かけて、何度か読んだ記憶がある。 ちょうど今が、おにぎりを食べることを覚えて、おにぎりが何かもわかるようになって来て、絵もシンプルでわかりやすいし、おにぎりだーって感じで見てくれる。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator あべ3さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    非常にリアルな絵画的タッチでおにぎりを作る過程が記された絵本です。単純で読みやすく、子どもに何度も読んでせがまれました。時代を超えた流行り廃りのない、優れた絵本だと思います。なんてことない風景を親子で楽しむの絵本の良さをしみじみ感じます。子供の手で一緒におにぎりを握る動作をすると声を上げて笑って喜びます。単なる食べ物を超えて、温かい触れ合いをイメージさせてくれます。同シリーズにくだもの、いちごもありますが、親子とも一番のお気に入りはおにぎりです。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator shihopamさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    5才と3才の子供がいる姉から借りました。姉は保育園からの指定で購入したようです。 月齢が低いため、絵本の内容は理解出来ていないと思いますが、絵本を読むという行為が好きなのか、終始ニコニコ興奮していました。 絵本を見るよりも読んでいる私が面白いようで、何度もこちらをみるので、こっちだよー絵本見てーとアピールしました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator がんばれみーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    たまたま実家にあったから甥っ子に読み聞かせた。絵がかわいいので甥っ子は絵の方に夢中になってました。ゆっくり読んであげると内容も理解できたみたいです。今度産まれてくる我が子にも読み聞かせてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator cha→さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    3
    支援センターで読ませたので他のおもちゃやお友達に気を取られ、なかなか落ち着いて見てくれなかったです。お家でいつものように読ませればまた反応が違うかもしれません。絵は私もいいなと思ったのでまた機会があれば読ませてあげたいです。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator nozomi3さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    3
    子供が読んでほしいとの指定のため読み聞かせました。身近な物がテーマなので、子供も想像もしやすいようで、楽しく読み聞かせをしました。子供も、いろんな反応をしながら見ておりました。 読む側も楽しかったです。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator アンパンマン8322さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    離乳食に向けて食べ物の絵本を読んであげたくておにぎりを選びました。 1歳になってからも読んでいますが 食べ物だと子供の食いつきがいいです。 ご飯が好きになってくれておにぎり作ってあげるとにぎにぎとジェスチャーしてくれておにぎりというと絵本を持って来たり反応は、良かったと思います。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator achan.さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    離乳食も進み、食べ物に関心がある時期だったので、食いつきが良く見ていました。 実際のおにぎりのようなリアルな絵がこちらも見ていて面白かったです。 内容はとてもシンプルなものですが、目の前にあるおにぎりと絵本のおにぎりと比べたりすることもできたので、リアルな絵のほうが認識しやすいのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/07/26
    avator ootomoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    3
    実家にあり、自分の幼少期に読んでいた絵本だったからです。絵が大胆でとても分かりやすい為、言葉の意味がまだ理解できない子供も視覚的に楽しめるのではないかと感じました。内容は言葉が理解できるようになってからでも遅くないと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    絵本のオススメが載っている雑誌を見たときに、この絵本が紹介されていました。「くだもの」と同じ作家さんの絵本だったこと、絵がリアルで興味を惹かれたことから購入しました。実際に買ってみると本当に絵がリアルで、とても良かったです。子どもも興味を示していました。もう少し大きくなったら一緒おにぎりを作りたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Cattreeさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    6ヶ月の頃に読み聞かせたときは、興味津々で見つめていました。今までに見たことのない集中力を発揮していて、ビックリしたのを覚えています。 その後、動けるようになると親と、3歳を過ぎる頃には友達と、絵本の動きを真似して楽しみました。擬音語が楽しくて仕方がないという感じでした。 4歳で文字が読めるようになって、初めて自分一人で読んだ本もこの本でした。今度は産まれてくる赤ちゃんに読んであげる!と張り切っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Nonchan^^さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    子どもがおにぎりが好きで選びました。 絵もリアルで文章が少なく読みやすいです。読んでいる間子どもたちはとても楽しそうに絵の真似をしながら楽しんでいました。もっかい読んでとこの絵本を何度も持ってきます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ごぼう04さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    子供が好きな擬音があって、繰り返し読んで、と何回も読んでました。大きくなって、下の子たちに読んでいるときも寄ってきて一緒に見ていたり、下の子たちに読み聞かせたりしていたので、子供たちには入りやすい内容なんだな、と思いました。長さも飽きなくて丁度良いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    おにぎりという単語を話せるようになったので選びました。普段、おにぎりを作っている姿は見せていないため、どうやっておにぎりを作るのか知るよい機会にもなり、読みながら親子で一緒におにぎりを作る仕草をしてみたり、楽しく読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あわじまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    食べ物に興味を持ってほしくてこの本を選びました。最近は絵本を読んでいる時に、絵本を見たり聞いたりしています。絵本の読み聞かせは言葉の発達や国語力を身につけるものだと思うので、これからも続けていきたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひい様さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    とてもわかりやすい内容で、擬音語が多く、子供が興味を持ちやすい本だったと思う。上の子も一緒に読み聞かせたが、上の子もとても喜んでいた。手でギュッギュッとする動作もしていて、聞くだけではなく手でも楽しめる1冊だった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ☆杏咲☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    甥っ子のお下がりて頂いたので、自分で選んだわけではないけれど、まだ今は絵に反応する程度で、どちらかと言うと口に持っていってカミカミする。自分で手に持って、ページをめくることは出来るけれど、見たいわけではないかな。図鑑の方が絵をしっかり見てくれる 詳細を見る
口コミをもっと見る(19件)

絵本ランキング