- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/22
さき12181218さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5昔から知っている本でもあり、わが子にもぜひ読んであげたいと思い、購入しました。「いないいない?」というと、自分でめくって「ばぁ!」と言うのが、とても可愛かったのを覚えています。「ばぁ」を言うのが楽しいらしく、今でもカーテンに隠れて「ばぁ!」と言って遊んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
tami130222さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5人気がある絵本だったので、友人に勧められて購入しました。最初は興味をあまり示さなかったのですが、徐々に「いないいない?・・」と言うと、「ばぁー!」と反応できるようになり、楽しそうに見ています。まだ動物に関しては認識していないようですが、気に入っているのでこれからも楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
8ことちゃん5さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5私が子供の頃によく絵本を読んでいたと私のお母さんから聞いていたので自分の子供にも絵本を読み聞かせようと思いました。文字や絵をじーっと見ていて興味をもっている感じが伝わってきて嬉しかったです。もう少し大きくなればたくさんの絵本を読み聞かせようとおもいます。 詳細を見る -
2018/05/30
rinomamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5保育園で楽しそうに読んでいたのを見たのがきっかけですが、いないないばぁがとても好きだったので、よく聞いてくれるかなって思ったのがきっかけです! また、友達と取り合いをするくらい好きだと言うことを聞き、読んでみるとばぁーと言って見てくれたりしました。 詳細を見る -
2018/05/30
みさゆうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5最初は見てるだけだったけど、何回も読んでいくうちに自分から手をだしてめくる様になりました! 興味をもちだしたら笑ったり、お気に入りの絵があれば手をバタバタさせて早くと言ってる様な感じで見ています。とてもめくりやすいのでボロボロになるまで興味をもってはなしません。 詳細を見る -
2018/05/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
52歳9ヶ月と3ヶ月の姉妹です。 上の子の時に買いました。 とってもニコニコ笑顔。 声を出して笑いました。 書店でも目立つところにおいてありましたし、いないいないばぁは赤ちゃんでも反応しやすいと思ったので購入しました。 上の子はもう暗記しているので、私がしたように3ヶ月の妹に読み聞かせてあげたりします。 おねえちゃんが読むと余計に、ニコニコ笑顔で声を出して反応してくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
ゆーとあっちゃんのまーさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5妊娠中から絵本の読み聞かせを始めました。 文字数も少なく読みやすく、尚且つ赤ちゃんでも分かりやすいしぐさのものを選びました。 少し大きくなってくると本人も一緒に手を動かして楽しむようになりました。 2歳の今でもお気に入りでリクエストされます。 詳細を見る -
2018/05/30
TAKままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5子供は、いないいないばぁと一緒にやりながらケラケラ楽しそうに笑い、何度も何度も繰り返し読んでいます。 普段からいないいないばぁをよくするので、絵本を読みながらもできて楽しいようです。 お兄ちゃんも一緒に楽しんでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
ともぴころさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5私が小さい頃からずっとある本でもあったので、当たり前のようにまずはこの絵本と思って買いました。読み聞かせをすると、まだ小さいので内容はもちろん分かりませんが、自分でページをめくる、そしてばぁ!の所でにこっと微笑んだりと本人はとても気に入ってる様子でした。 詳細を見る -
2018/05/30
ysm1130さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5いないいないばあで笑顔になる!子供って本当にいないいないばあ好きなんだなって確信しました♪一緒にいないいないばあをして遊びながら読める絵本です!何度も『よんで?』と絵本を持ってくるようになりました♪下の子も産まれたのでまた2人が一緒に絵本を読みながら遊ぶのも楽しみです♪ 詳細を見る -
2018/05/30
まりゆ701さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5この「いないないばぁ」なぜか分からないけど、凄く喜んでいました。多分絵が大きくて分かりやすいからなのかなと思いました。だから他のシリーズも買ってもっといろんな絵本を読んで聞かせてあげたいと思いました。 詳細を見る -
2018/05/22
みさきぃ0522さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5何度も何度も読んで来ました!ページをめくる度に、ケラケラと笑っていました。しまいには、自分でページをめくるようになりました。今でも大好きな絵本です!自分から読んで!と持ってきては、毎日何度も読んでいます! 詳細を見る -
2018/05/30
ゆうぽんぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5夜の寝かしつけ様に購入しました。すぐに子供のお気に入りで毎日読んで欲しいと言ってきました。夜だけではなく暇があるとすぐに持ってきてました。お出かけの際に読んであげるとグズグズもなくなったので助かりました。 詳細を見る -
2018/05/30
あやきゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5自分の子どもの頃読んだ思い出のある絵本なので選びました 単純なストーリーで読みやすく、空いた時間にコミュニケーションをとることができるので読み始めました いないいないばぁという声に反応してくれるようになったのと、ばぁとにこにこすると顔真似もするようになってきたように感じます 詳細を見る -
2018/05/30
ゆっっこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5いないいないばぁのばぁのところを強調して読むと小さい頃でも、喜ぶ反応をみせ、1歳前になると、自分でもやるようになり、長く楽しめる本だと思います。選んだ理由は、絵本といえばいないいないばぁだと思ったからです。 詳細を見る -
2018/05/30
sk_210さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分もいないいないばあと言って一緒に声を出していた。 とてもわかりやすく気に入ってる。 大声で笑ったりしてすごく楽しんで読んでいる。 何回も何回も読んでと言ってくる。 いないいないばあがとても好きなのでこの絵本を選びました。 詳細を見る -
2018/05/30
ブルーツリーmmさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5友人が赤ちゃんに読み聞かせしてるのを見ていて、とても楽しそうに子どもが笑っていたので、わたしもと思い購入しました。回数を重ねるたびに自分でページをめくるなど成長も見られよかったです。親子で楽しく読んでいました。 詳細を見る -
2018/05/30
まぐ8さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5絵本以外の遊びでもいないいないばあの遊びはできるので様々な場面で楽しめると思い選びました。 いないいないばあ遊びは、記憶力を鍛えるトレーニングとして、とても有効と聞いたこともあるので、遊びから知的発達にも繋げられると思い読んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
akiramama さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5子供が、いないいないばぁをすると喜ぶので、本を読み聞かせてみました。 とても、喜んで、声を出して笑っていました。 やってみて良かったです。 本好きの子供になってほしいので、他の本もぜひ、読み聞かせてみたいと思っています。 たくさん読んであげたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
ともしょこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5友人から出産祝いでいただいたのですが定番と言われるだけあって、読むと声を出したり笑えるようになると笑ったり、おしゃべりできるようになると一緒にいないいなあばあと言ってご機嫌さんです。 もうすぐ第二子も産まれるのでまた産まれたら読んであげたいと思える1冊です。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。